1. 
				(何か)を(自分のところに)持っていく、連れていく、取る 
			
		
		
		
		
		物理的に何かを手でつかんで自分のものにする、あるいはある場所から別の場所へ移動させる基本的なイメージです。人や物をある目的地へ導いたり、棚などから物を取り出したりする動作を含みます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								Please 
																																																		take 
																																																		this 
																																																		to 
																																																		her. 
																			
									
									(これを彼女のところに持っていってください。) 
									
									
																					
												Please 
												「どうか~してください」という丁寧な依頼を表す言葉です。 
											
																					
												take 
												ここでは「持っていく」という意味で使われています。何かをある場所から別の場所へ移動させる動作を指します。 
											
																					
												this 
												「これ」という意味で、話し手に近い特定の物を指します。 
											
																					
												to 
												「~へ」という方向や目的地を示す前置詞です。 
											
																					
												her 
												「彼女に」という意味で、女性の目的格です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								He 
																																																		took 
																																																		his 
																																																		son 
																																																		to 
																																																		the 
																																																		park. 
																			
									
									(彼は息子を公園に連れて行った。) 
									
									
																					
												He 
												「彼」という三人称単数の男性を指す代名詞です。 
											
																					
												took 
												「take」の過去形で、「連れて行った」という意味です。 
											
																					
												his son 
												「彼の息子」を意味します。hisは「彼の」、sonは「息子」です。 
											
																					
												to the park 
												「公園へ」という意味です。toは方向を示し、the parkは「その公園」を指します。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Can 
																																																		I 
																																																		take 
																																																		one 
																																																		of 
																																																		these? 
																			
									
									(これらのうちの一つを取ってもいいですか?) 
									
									
																					
												Can I 
												「~してもいいですか?」と許可を求める丁寧な表現です。 
											
																					
												take 
												ここでは「取る」「選ぶ」という意味合いで使われています。 
											
																					
												one 
												「一つ」という意味で、不特定のものを指します。 
											
																					
												of these? 
												「これらのうちの」という意味です。ofは所属や部分を示し、theseは「これら」という複数のものを指します。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								She 
																																																		took 
																																																		a 
																																																		book 
																																																		from 
																																																		the 
																																																		shelf. 
																			
									
									(彼女は棚から本を一冊取った。) 
									
									
																					
												She 
												「彼女」という三人称単数の女性を指す代名詞です。 
											
																					
												took 
												「take」の過去形で、「取った」という意味です。 
											
																					
												a book 
												「一冊の本」という意味です。aは不特定の単数を表します。 
											
																					
												from the shelf 
												「棚から」という意味です。fromは起点を示し、the shelfは「その棚」を指します。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				2. 
				(交通機関)に乗る、利用する 
			
		
		
		
		
		バス、電車、タクシーなどの公共交通機関や乗り物を利用する際に使われます。単に「乗る」だけでなく、それを使って移動するというニュアンスが含まれます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								I 
																																																		usually 
																																																		take 
																																																		the 
																																																		bus 
																																																		to 
																																																		work. 
																			
									
									(私は普段、バスで通勤しています。) 
									
									
																					
												I 
												「私」という一人称単数の主格代名詞です。 
											
																					
												usually 
												「普段は」「たいてい」という意味の副詞で、習慣的な行動を表します。 
											
																					
												take 
												ここでは「(交通機関)に乗る、利用する」という意味で使われています。 
											
																					
												the bus 
												「バス」という特定の交通手段を指します。theは特定のものを指す定冠詞です。 
											
																					
												to work 
												「仕事へ」「通勤に」という意味です。toは目的地を示し、workは「職場」や「仕事」を意味します。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								We 
																																																		took 
																																																		a 
																																																		taxi 
																																																		to 
																																																		the 
																																																		airport. 
																			
									
									(私たちは空港までタクシーに乗った。) 
									
									
																					
												We 
												「私たち」という一人称複数の主格代名詞です。 
											
																					
												took 
												「take」の過去形で、「乗った」という意味です。 
											
																					
												a taxi 
												「タクシー」という交通手段を指します。aは不特定の単数を表します。 
											
																					
												to the airport 
												「空港へ」という意味です。toは目的地を示し、the airportは「その空港」を指します。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Which 
																																																		train 
																																																		should 
																																																		I 
																																																		take 
																																																		to 
																																																		get 
																																																		to 
																																																		Shinjuku? 
																			
									
									(新宿へ行くにはどの電車に乗ればいいですか?) 
									
									
																					
												Which train 
												「どの電車」という意味で、選択肢の中から特定の電車を尋ねています。 
											
																					
												should I 
												「私は~すべきですか?」とアドバイスや指示を求める表現です。 
											
																					
												take 
												「乗る」という意味で使われています。 
											
																					
												to get to Shinjuku? 
												「新宿に行くために」という意味です。to get toは「~に着くために」、Shinjukuは地名です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Let's 
																																																		take 
																																																		the 
																																																		subway 
																																																		instead. 
																			
									
									(代わりに地下鉄に乗ろう。) 
									
									
																					
												Let's 
												「Let us」の短縮形で、「~しよう」と提案する表現です。 
											
																					
												take 
												「乗る」という意味で使われています。 
											
																					
												the subway 
												「地下鉄」という交通手段を指します。 
											
																					
												instead 
												「代わりに」という意味の副詞です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				3. 
				(薬・飲食物)を摂取する、服用する、食べる、飲む 
			
		
		
		
		
		薬やサプリメントを口から体内に取り込む行為、あるいは飲食物を摂取する(食べる、飲む)ことを指します。特に薬の服用に関して頻繁に使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								You 
																																																		should 
																																																		take 
																																																		this 
																																																		medicine 
																																																		after 
																																																		meals. 
																			
									
									(この薬は食後に服用すべきです。) 
									
									
																					
												You should 
												「あなたは~すべきだ」という助言や提案を表す表現です。 
											
																					
												take 
												ここでは「(薬)を服用する」という意味で使われています。 
											
																					
												this medicine 
												「この薬」という意味です。thisは特定のものを指します。 
											
																					
												after meals 
												「食後に」という意味です。afterは「~の後」、mealsは「食事」を意味します。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Do 
																																																		you 
																																																		take 
																																																		sugar 
																																																		in 
																																																		your 
																																																		coffee? 
																			
									
									(コーヒーに砂糖は入れますか?) 
									
									
																					
												Do you 
												一般動詞の疑問文を作る助動詞です。 
											
																					
												take 
												ここでは「(砂糖やミルク)を入れる、使う」という意味で使われています。 
											
																					
												sugar 
												「砂糖」を意味します。 
											
																					
												in your coffee? 
												「あなたのコーヒーに」という意味です。inは「~の中に」、your coffeeは「あなたのコーヒー」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								He 
																																																		doesn't 
																																																		take 
																																																		much 
																																																		salt. 
																			
									
									(彼はあまり塩分を摂らない。) 
									
									
																					
												He 
												「彼」という三人称単数の男性を指す代名詞です。 
											
																					
												doesn't 
												「does not」の短縮形で、一般動詞の否定形を作ります。 
											
																					
												take 
												「食べる」「飲む」という意味合いで使われています。 
											
																					
												much 
												「たくさんの量」という意味の副詞です。否定文でよく使われます。 
											
																					
												salt 
												「塩」を意味します。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Remember 
																																																		to 
																																																		take 
																																																		your 
																																																		vitamins. 
																			
									
									(忘れずにビタミン剤を飲んでね。) 
									
									
																					
												Remember to 
												「忘れずに~すること」という意味で、注意を促す表現です。 
											
																					
												take 
												「服用する」という意味です。 
											
																					
												your vitamins 
												「あなたのビタミン剤」という意味です。yourは「あなたの」、vitaminsは「ビタミン剤」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				4. 
				(時間・労力など)を必要とする、かかる 
			
		
		
		
		
		ある行為を完了したり、ある状態に達したりするために、特定の時間、労力、資源、または特定の資質が必要であることを示します。主語に'It'を用いることが多いです。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								It 
																																																		takes 
																																																		about 
																																																		an 
																																																		hour 
																																																		to 
																																																		get 
																																																		there. 
																			
									
									(そこに着くのに約1時間かかります。) 
									
									
																					
												It 
												ここでは時間や状況を指す非人称主語です。 
											
																					
												takes 
												「(時間が)かかる」という意味で使われています。主語がItなので三人称単数現在のsがついています。 
											
																					
												about an hour 
												「約1時間」という意味です。aboutは「約」、an hourは「1時間」です。 
											
																					
												to get there 
												「そこに着くのに」という意味です。to getは不定詞で「着くこと」、thereは「そこに」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								How 
																																																		long 
																																																		does 
																																																		it 
																																																		take 
																																																		to 
																																																		learn 
																																																		Japanese? 
																			
									
									(日本語を習得するのにどのくらい時間がかかりますか?) 
									
									
																					
												How long 
												「どのくらいの時間」と期間を尋ねる疑問詞です。 
											
																					
												does it 
												一般動詞の疑問文を作る助動詞と非人称主語です。 
											
																					
												take 
												「(時間が)かかる」という意味です。 
											
																					
												to learn Japanese? 
												「日本語を学ぶのに」という意味です。to learnは不定詞で「学ぶこと」、Japaneseは「日本語」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								It 
																																																		takes 
																																																		courage 
																																																		to 
																																																		admit 
																																																		your 
																																																		mistakes. 
																			
									
									(自分の間違いを認めるには勇気がいる。) 
									
									
																					
												It 
												ここでは労力や資質を必要とすることを指す非人称主語です。 
											
																					
												takes 
												「(資質・努力)を必要とする」という意味です。 
											
																					
												courage 
												「勇気」という意味の名詞です。 
											
																					
												to 
												不定詞を作るtoです。 
											
																					
												admit 
												「認める」という意味の動詞です。 
											
																					
												your mistakes 
												「あなたの間違い」という意味です。yourは「あなたの」、mistakesは「間違い」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Fixing 
																																																		this 
																																																		will 
																																																		take 
																																																		some 
																																																		time. 
																			
									
									(これを修理するには少し時間がかかるだろう。) 
									
									
																					
												Fixing this 
												「これを修理すること」という動名詞句が主語になっています。 
											
																					
												will take 
												「(時間・労力)がかかるだろう」という未来形です。 
											
																					
												some time 
												「いくらかの時間」「少し時間」という意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				5. 
				(写真・映像)を撮る 
			
		
		
		
		
		カメラやビデオカメラなどの機器を使って、静止画(写真)や動画(映像)を記録する行為を指します。「take a picture」「take a photo」「take a video」といった形でよく使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								Could 
																																																		you 
																																																		take 
																																																		a 
																																																		picture 
																																																		of 
																																																		us? 
																			
									
									(私たちの写真を撮っていただけますか?) 
									
									
																					
												Could you 
												「~していただけますか?」と丁寧な依頼をする表現です。 
											
																					
												take 
												ここでは「(写真を)撮る」という意味で使われています。 
											
																					
												a picture 
												「写真」という意味です。aは不特定の単数を表します。 
											
																					
												of us? 
												「私たちの」という意味です。ofは対象を示し、usは「私たち」の目的格です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								She 
																																																		likes 
																																																		to 
																																																		take 
																																																		photos 
																																																		of 
																																																		landscapes. 
																			
									
									(彼女は風景の写真を撮るのが好きだ。) 
									
									
																					
												She 
												「彼女」という三人称単数の女性を指す代名詞です。 
											
																					
												likes to 
												「~するのが好きだ」という意味です。 
											
																					
												take 
												「撮る」という意味です。 
											
																					
												photos 
												「写真」の複数形です。 
											
																					
												of landscapes 
												「風景の」という意味です。ofは対象を示し、landscapesは「風景」の複数形です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								They 
																																																		are 
																																																		taking 
																																																		a 
																																																		video 
																																																		of 
																																																		the 
																																																		performance. 
																			
									
									(彼らはそのパフォーマンスをビデオ撮影している。) 
									
									
																					
												They 
												「彼ら」「彼女ら」「それら」という三人称複数の主格代名詞です。 
											
																					
												are taking 
												「~しているところだ」という現在進行形です。「撮影している」という意味です。 
											
																					
												a video 
												「ビデオ」「動画」という意味です。 
											
																					
												of the performance 
												「そのパフォーマンスの」「その演技の」という意味です。ofは対象を示し、the performanceは「その演技」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Don't 
																																																		take 
																																																		pictures 
																																																		here. 
																			
									
									(ここでは写真を撮らないでください。) 
									
									
																					
												Don't 
												「Do not」の短縮形で、命令文の否定「~するな」を表します。 
											
																					
												take 
												「撮る」という意味です。 
											
																					
												pictures 
												「写真」の複数形です。 
											
																					
												here 
												「ここで」「ここに」という意味の副詞です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				6. 
				(授業・試験など)を受ける、履修する 
			
		
		
		
		
		学校などで特定の授業やコースを履修登録して参加すること、あるいは試験やテストのような評価を受ける行為を指します。「take a class」「take a course」「take an exam」「take a test」などの形で使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								I'm 
																																																		taking 
																																																		a 
																																																		French 
																																																		class 
																																																		this 
																																																		semester. 
																			
									
									(私は今学期、フランス語の授業を履修しています。) 
									
									
																					
												I'm 
												「I am」の短縮形です。 
											
																					
												taking 
												「~を受けている」「~を履修している」という現在進行形です。 
											
																					
												a French class 
												「フランス語の授業」という意味です。aは不特定の単数、Frenchは「フランス語の」、classは「授業」です。 
											
																					
												this semester 
												「今学期」という意味です。thisは「今」、semesterは「学期」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								You 
																																																		have 
																																																		to 
																																																		take 
																																																		an 
																																																		exam 
																																																		to 
																																																		enter 
																																																		the 
																																																		university. 
																			
									
									(その大学に入るためには試験を受けなければならない。) 
									
									
																					
												You have to 
												「あなたは~しなければならない」という義務や必要性を表す表現です。 
											
																					
												take 
												ここでは「(試験)を受ける」という意味です。 
											
																					
												an exam 
												「試験」という意味です。anは母音で始まる単語の前につく不定冠詞です。 
											
																					
												to enter the university 
												「その大学に入るために」という意味です。to enterは不定詞で「入ること」、the universityは「その大学」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								She 
																																																		took 
																																																		notes 
																																																		during 
																																																		the 
																																																		lecture. 
																			
									
									(彼女は講義中にメモを取った。) 
									
									
																					
												She 
												「彼女」という三人称単数の女性を指す代名詞です。 
											
																					
												took 
												「take」の過去形で、「受けた」という意味です。 
											
																					
												notes 
												「メモ」「ノート」の複数形です。「take notes」で「メモを取る」という熟語になります。 
											
																					
												during the lecture 
												「講義の間に」という意味です。duringは「~の間」、the lectureは「その講義」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Which 
																																																		course 
																																																		did 
																																																		you 
																																																		decide 
																																																		to 
																																																		take? 
																			
									
									(どの科目を履修することに決めましたか?) 
									
									
																					
												Which course 
												「どのコース」「どの科目」という意味で、選択肢の中から特定のものを尋ねています。 
											
																					
												did you 
												過去形の疑問文を作る助動詞と主語です。 
											
																					
												decide to 
												「~することに決めた」という意味です。 
											
																					
												take? 
												「履修する」「受ける」という意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				7. 
				(物・事)を受け取る、受け入れる 
			
		
		
		
		
		提供された物、申し出、責任、アドバイスなどを自分のものとして受け入れる、あるいは引き受けることを意味します。物理的な受け取りだけでなく、提案や責任の受諾といった抽象的な概念にも使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								Will 
																																																		you 
																																																		take 
																																																		responsibility 
																																																		for 
																																																		this? 
																			
									
									(これについて責任を取ってくれますか?) 
									
									
																					
												Will you 
												「~してくれませんか?」と依頼する表現です。 
											
																					
												take 
												ここでは「(責任)を引き受ける」という意味です。 
											
																					
												responsibility 
												「責任」という意味の名詞です。 
											
																					
												for this? 
												「これに対して」「これについて」という意味です。forは対象を示し、thisは「これ」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								I'll 
																																																		take 
																																																		your 
																																																		offer. 
																			
									
									(あなたの申し出を受け入れましょう。) 
									
									
																					
												I'll 
												「I will」の短縮形で、「~しましょう」「~するつもりだ」という意志を表します。 
											
																					
												take 
												ここでは「(申し出・招待)を受け入れる」という意味です。 
											
																					
												your offer 
												「あなたの申し出」という意味です。yourは「あなたの」、offerは「申し出」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								She 
																																																		refused 
																																																		to 
																																																		take 
																																																		the 
																																																		money. 
																			
									
									(彼女はそのお金を受け取るのを拒んだ。) 
									
									
																					
												She 
												「彼女」という三人称単数の女性を指す代名詞です。 
											
																					
												refused to 
												「~することを拒んだ」という意味です。 
											
																					
												take 
												「受け取る」という意味です。 
											
																					
												the money 
												「そのお金」という意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Please 
																																																		take 
																																																		my 
																																																		advice. 
																			
									
									(どうか私のアドバイスを受け入れてください。) 
									
									
																					
												Please 
												「どうか~してください」という丁寧な依頼を表す言葉です。 
											
																					
												take 
												「受け取る」という意味です。 
											
																					
												my advice 
												「私のアドバイス」という意味です。myは「私の」、adviceは「アドバイス」「助言」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				8. 
				(休憩・休暇など)を取る 
			
		
		
		
		
		仕事や活動を一時的に中断して休むこと、あるいは休暇を取得することを指します。「take a break」「take a rest」「take a vacation」「take a day off」などの形で使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								Let's 
																																																		take 
																																																		a 
																																																		break. 
																			
									
									(休憩しましょう。) 
									
									
																					
												Let's 
												「Let us」の短縮形で、「~しよう」と提案する表現です。 
											
																					
												take 
												ここでは「(休憩)を取る」という意味です。 
											
																					
												a break 
												「休憩」という意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								I 
																																																		need 
																																																		to 
																																																		take 
																																																		a 
																																																		day 
																																																		off 
																																																		next 
																																																		week. 
																			
									
									(来週、一日休みを取る必要がある。) 
									
									
																					
												I need to 
												「私は~する必要がある」という意味です。 
											
																					
												take 
												「取る」という意味です。 
											
																					
												a day off 
												「一日休み」という意味です。 
											
																					
												next week 
												「来週」という意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								She 
																																																		took 
																																																		a 
																																																		long 
																																																		vacation 
																																																		last 
																																																		summer. 
																			
									
									(彼女は去年の夏、長期休暇を取った。) 
									
									
																					
												She 
												「彼女」という三人称単数の女性を指す代名詞です。 
											
																					
												took 
												「take」の過去形で、「取った」という意味です。 
											
																					
												a long vacation 
												「長期休暇」という意味です。a longは「長い」、vacationは「休暇」です。 
											
																					
												last summer 
												「去年の夏」という意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Take 
																																																		a 
																																																		rest 
																																																		if 
																																																		you're 
																																																		tired. 
																			
									
									(疲れているなら休みを取りなさい。) 
									
									
																					
												Take 
												命令形で、「取りなさい」という意味です。 
											
																					
												a rest 
												「休息」という意味です。「take a rest」で「休む」という熟語です。 
											
																					
												if you're tired 
												「もし疲れているなら」という条件を表す節です。ifは「もし~なら」、you're tiredは「あなたは疲れている」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				9. 
				(特定の行動)をとる、行う 
			
		
		
		
		
		特定の動作や行為を実行することを指します。「take a shower(シャワーを浴びる)」「take a look(見る)」「take action(行動を起こす)」「take a walk(散歩する)」「take care(気をつける)」「take notes(メモを取る)」など、特定の行為を表す名詞と組み合わせて広く使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								We 
																																																		need 
																																																		to 
																																																		take 
																																																		action 
																																																		immediately. 
																			
									
									(私たちは直ちに行動を起こす必要がある。) 
									
									
																					
												We need to 
												「私たちは~する必要がある」という意味です。 
											
																					
												take 
												ここでは「(行動・措置)をとる」という意味です。 
											
																					
												action 
												「行動」「措置」という意味です。「take action」で「行動を起こす」という熟語になります。 
											
																					
												immediately 
												「すぐに」「直ちに」という意味の副詞です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								He 
																																																		always 
																																																		takes 
																																																		a 
																																																		shower 
																																																		in 
																																																		the 
																																																		morning. 
																			
									
									(彼はいつも朝にシャワーを浴びる。) 
									
									
																					
												He 
												「彼」という三人称単数の男性を指す代名詞です。 
											
																					
												always 
												「いつも」「常に」という意味の頻度を表す副詞です。 
											
																					
												takes 
												「とる」「行う」という意味です。 
											
																					
												a shower 
												「シャワー」という意味です。「take a shower」で「シャワーを浴びる」という熟語です。 
											
																					
												in the morning 
												「朝に」という意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Take 
																																																		a 
																																																		look 
																																																		at 
																																																		this. 
																			
									
									(これを見てください。) 
									
									
																					
												Take 
												命令形で、「見てみなさい」という意味です。 
											
																					
												a look 
												「見ること」という意味です。「take a look」で「(ちょっと)見る」という熟語です。 
											
																					
												at this 
												「これを」という意味です。atは対象を示し、thisは「これ」です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								It's 
																																																		important 
																																																		to 
																																																		take 
																																																		precautions. 
																			
									
									(予防策を講じることが重要だ。) 
									
									
																					
												It's important to 
												「~することは重要だ」という意味の構文です。 
											
																					
												take 
												「とる」「持つ」という意味です。 
											
																					
												precautions 
												「予防策」「用心」という意味の複数形名詞です。「take precautions」で「予防策を講じる」という熟語です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
							 
		 
		
		
			
		
			 
				10. 
				(場所・席など)を占める、取る 
			
		
		
		
		
		特定の場所、特に座席などを自分のものとして使用する、あるいは占有するという意味です。受動態の「be taken」で「(席などが)ふさがっている」という意味でよく使われます。
		
		
			
			
				
				
					
										
						
							
																	
									
	 
									
									
	 
															
							
								
								
									
																																								Is 
																																																		this 
																																																		seat 
																																																		taken? 
																			
									
									(この席は空いていますか?(取られていますか?)) 
									
									
																					
												Is this seat 
												「この席は~ですか?」と尋ねる疑問文です。 
											
																					
												taken? 
												「take」の過去分詞形で、「取られている」「占められている」という受動態の意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Please 
																																																		take 
																																																		a 
																																																		seat. 
																			
									
									(どうぞお座りください。) 
									
									
																					
												Please 
												「どうか~してください」という丁寧な依頼を表す言葉です。 
											
																					
												take 
												「取る」「占める」という意味です。 
											
																					
												a seat 
												「席」という意味です。「take a seat」で「席に着く」「座る」という表現になります。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								All 
																																																		the 
																																																		good 
																																																		spots 
																																																		were 
																																																		taken. 
																			
									
									(良い場所はすべて取られていた。) 
									
									
																					
												All the good spots 
												「すべての良い場所」という意味です。Allは「すべて」、the good spotsは「その良い場所」です。 
											
																					
												were 
												be動詞の過去形です。主語が複数なのでwereが使われています。 
											
																					
												taken 
												「take」の過去分詞形で、「取られていた」「占められていた」という受動態の意味です。 
											
																			 
								 
							 
						 
					 
				
					
										
						
							
															
							
								
								
									
																																								Can 
																																																		I 
																																																		take 
																																																		the 
																																																		chair 
																																																		next 
																																																		to 
																																																		you? 
																			
									
									(あなたの隣の椅子を使ってもいいですか?) 
									
									
																					
												Can I 
												「~してもいいですか?」と許可を求める丁寧な表現です。 
											
																					
												take 
												「取る」という意味です。 
											
																					
												the chair 
												「その椅子」という意味です。 
											
																					
												next to you? 
												「あなたの隣の」という意味です。next toは「~の隣に」、youは「あなた」です。