1.
乗合自動車、バス
最も一般的な意味で、多くの人を乗せて決められたルートを走行する公共交通機関の車両を指します。
I
take
the
bus
to
work.
(私はバスで通勤します。)
I
「私」という人を指します。
take
ここでは「(乗り物に)乗る」という意味です。
the bus
特定の、または一般的な「バス」を指します。
to work
「職場へ」、「仕事に行くために」という意味です。
We
missed
the
last
bus.
(私たちは最終バスに乗り遅れました。)
We
「私たち」という人々を指します。
missed
「~に乗り遅れた」という意味です。
the last bus
「最終バス」を指します。
The
bus
stop
is
right
there.
(バス停はすぐそこです。)
The bus stop
「バス停」を指します。
is
「~である」という状態や場所を示します。
right there
「すぐそこ」という意味です。
2.
(コンピュータの)バス(データ伝送路)
コンピュータや電子機器において、データをやり取りするための配線や回路を指します。
The
system
uses
a
high-speed
bus.
(そのシステムは高速バスを使用しています。)
The system
「そのシステム」を指します。
uses
「~を使用する」という意味です。
a high-speed bus
「高速のバス(データ伝送路)」を指します。
Data
is
transferred
via
the
internal
bus.
(データは内部バスを経由して転送されます。)
Data
「データ」を指します。
is transferred
「転送される」という受動態の表現です。
via the internal bus
「内部バスを経由して」という意味です。
3.
(スラング)バスに乗る、バスで移動する(動詞)
名詞の「バス」を動詞として使い、「バスに乗って移動する」「バスで行く」といった意味で使われる口語的、またはスラング的な表現です。
Let's
bus
it
downtown.
(バスで街中に行こう。)
Let's
「~しよう」という提案です。
bus it
「バスに乗って移動する」というスラング的な表現です。'it'はここでは特定の何かではなく、移動手段としてのバスを指す慣用的な使い方です。
downtown
「中心街へ」「市街地へ」という意味です。
We
could
bus
to
the
stadium.
(バスでスタジアムに行けるね。)
We
「私たち」という人々を指します。
could bus
「バスで行くことができる」という可能性を示します。
to the stadium
「スタジアムへ」という意味です。
It's
easier
to
bus
from
here.
(ここからだとバスで行く方が楽だよ。)
It's easier
「その方が簡単だ」という意味です。
to bus
「バスで行くこと」を指します。
from here
「ここから」という意味です。