memrootじしょ
英和翻訳
coach
coach
[koʊtʃ]
コウチ
1.
スポーツチームや個人の技能向上を指導する人。
個人やチームのパフォーマンス向上を目指し、指導や助言を行う人を指す最も一般的な意味です。特にスポーツ分野でよく使われますが、ビジネスや人生の目標達成をサポートする「ライフコーチ」など、様々な分野で使われます。
She
is
the
coach
of
our
soccer
team.
(彼女は私たちのサッカーチームのコーチです。)
She
「彼女」という人を指します。
is
「~である」という状態を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
coach
指導者、コーチを指します。
of
「~の」という所有や関連を表します。
our
「私たちの」という所有を表します。
soccer
サッカーを指します。
team
チームを指します。
He
works
as
a
life
coach.
(彼はライフコーチとして働いています。)
He
「彼」という人を指します。
works
「働く」という動作を表します。三人称単数現在のsがついています。
as
「~として」という役割を表します。
a
不定のものを指す不定冠詞です。
life
人生、生活を指します。
coach
指導者、コーチを指します。
I
need
to
find
a
coach
for
my
tennis.
(テニスのコーチを見つける必要があります。)
I
「私」という人を指します。
need
「~が必要である」という状態を表します。
to
不定詞の一部で、動詞の目的や方向を示します。
find
「見つける」という動作を表します。
a
不定のものを指す不定冠詞です。
coach
指導者、コーチを指します。
for
「~のために」という目的や対象を表します。
my
「私の」という所有を表します。
tennis
テニスを指します。
2.
長距離移動に使われる大型バス。
特にイギリス英語で、都市間や長距離を結ぶ大型の観光バスや高速バスを指します。アメリカ英語ではbusを使うのが一般的ですが、長距離バス会社名などにcoachが使われることもあります。
We
took
a
coach
to
London.
(私たちはロンドンまで長距離バスに乗りました。)
We
「私たち」という人を指します。
took
「乗る」「利用する」という動作を表すtakeの過去形です。
a
不定のものを指す不定冠詞です。
coach
大型バスを指します。
to
「~へ」という方向や目的地を表します。
London
ロンドンという都市名を指します。
The
coach
departed
on
time.
(その長距離バスは定刻に出発しました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
coach
大型バスを指します。
departed
「出発した」という動作を表すdepartの過去形です。
on
「~に」という特定の日時を表します。
time
時間を指します。
Is
there
a
coach
service
from
here
to
Paris?
(ここからパリ行きの長距離バスサービスはありますか?)
Is
「~であるか?」と状態を問う疑問文のbe動詞です。
there
「~がある」という存在を示す構文で使われます。
a
不定のものを指す不定冠詞です。
coach
大型バスを指します。
service
サービス、運行を指します。
from
「~から」という出発点や由来を表します。
here
ここを指します。
to
「~へ」という方向や目的地を表します。
Paris
パリという都市名を指します。
3.
主に飛行機や電車の最も安価な座席クラス。
飛行機や列車において、ファーストクラスやビジネスクラスよりも安価な、標準的な座席クラスを指します。アメリカ英語で使われることが多く、イギリス英語ではeconomy classと言うのが一般的です。
I
usually
fly
in
coach
to
save
money.
(私はたいていお金を節約するためにエコノミークラスで飛行機に乗ります。)
I
「私」という人を指します。
usually
「たいてい」「普段は」という頻度を表します。
fly
「飛行機に乗る」という動作を表します。
in
「~で」という手段や状態を表します。
coach
最も安価な座席クラスを指します。
to
「~へ」という方向や目的地を表します。
save
「節約する」という動作を表します。
money
お金を指します。
My
ticket
is
for
coach
class.
(私のチケットはエコノミークラスです。)
My
「私の」という所有を表します。
ticket
切符、チケットを指します。
is
「~である」という状態を表します。
for
「~のための」という目的や対象を表します。
coach
最も安価な座席クラスを指します。
class
クラス、等級を指します。
They
upgraded
me
from
coach
to
first
class.
(彼らは私をエコノミークラスからファーストクラスにアップグレードしてくれました。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」という複数の人や物を指します。
upgraded
「アップグレードした」という動作を表すupgradeの過去形です。
me
「私を」「私に」という目的格の代名詞です。
from
「~から」という出発点や由来を表します。
coach
最も安価な座席クラスを指します。
to
「~へ」「~に」という方向や結果を表します。
first
最初の、一番目の、という順序を表します。
class
クラス、等級を指します。
4.
かつて使われた、馬が引く四輪の乗り物。
歴史的な文脈で使われる言葉で、特に王室や貴族が使用した豪華な馬車を指すことがあります。現代ではほとんど使われません。
The
royal
family
traveled
in
a
state
coach.
(王室は儀式用の馬車で移動しました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
royal
王室の、高貴な、を指します。
family
家族を指します。
traveled
「旅行した」「移動した」という動作を表すtravelの過去形です。
in
「~で」という手段や状態を表します。
a
不定のものを指す不定冠詞です。
state
儀式用の、公式の、を指します。
coach
馬車を指します。
Horse-drawn
coaches
were
common
in
the
past.
(馬車は昔は一般的でした。)
Horse-drawn
馬が引く、を意味する複合形容詞です。
coaches
馬車を指します。複数形です。
were
「~であった」という状態を表すbe動詞wereです。
common
一般的な、普通の、を指します。
in
「~において」という場所や状況を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
past
過去を指します。
The
old
coach
is
on
display
at
the
museum.
(その古い馬車は博物館に展示されています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
old
古い、を指します。
coach
馬車を指します。
is
「~である」という状態を表します。
on
「~の上にある」という位置や状態を表します。
display
展示、陳列、を指します。
at
「~で」という場所を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
museum
博物館を指します。
関連
trainer
instructor
bus
carriage
economy class
mentor
teacher