memrootじしょ
英和翻訳
advice
advice
[ədˈvaɪs]
アドバイス
1.
助言。忠告。
何かを行うべきか、どのように行うべきかについて、誰かに与えられる意見や提案を指します。不可算名詞として扱われることが一般的で、量を示す場合はsomeやmuch、a piece ofなどを使います。
Can
you
give
me
some
advice?
(いくつかアドバイスをくれませんか?)
Can
可能や許可を表す助動詞で、「~できますか?」という疑問文を作るのに使われます。
you
「あなた」という相手を指す代名詞です。
give
「与える」という動作を表す動詞です。
me
「私」という話し手を指す代名詞で、ここでは「私に」と対象を表します。
some
「いくつか」「少し」という意味で、不可算名詞と共に使われると「いくらかの」という意味になります。
advice
「助言」「忠告」を指す名詞です。この文脈では不可算名詞として使われています。
Thank
you
for
your
advice.
(アドバイスありがとうございます。)
Thank you
「あなたに感謝します」という意味で、感謝を伝える定型表現です。
for
ここでは、感謝の理由(~に対して)を示す前置詞です。
your
「あなたの」という意味で、youの所有格です。
advice
「助言」「忠告」を指す名詞です。ここではあなたの助言に対して感謝していることを示します。
He
gave
me
good
advice.
(彼は私に良いアドバイスをくれました。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
gave
「与える」という意味の動詞giveの過去形です。
me
「私」という話し手を指す代名詞で、ここでは「私に」と対象を表します。
good
「良い」という意味の形容詞です。
advice
「助言」「忠告」を指す名詞です。ここでは「良い助言」という意味になります。
2.
知らせ。情報。(古風または法律用語)
古い用法や商業・法律分野で使われる場合、「知らせ」「情報」「通知」「通報」などを意味することがあります。特に商業分野では、送金通知(advice of payment)や信用状(letter of advice)などの形で使われます。
We
received
advice
of
their
arrival.
(私たちは彼らの到着の知らせを受け取った。)
We
「私たち」という話し手を含む複数の人を指す代名詞です。
received
「受け取る」という意味の動詞receiveの過去形です。
advice
この文脈では「知らせ」「情報」を指す名詞です。古い用法です。
of
ここでは、「~に関する」「~の」という意味で、adviceの内容を示します。
their arrival
「彼らの到着」という意味です。theirは「彼らの」、arrivalは「到着」という名詞です。
Please
send
us
advice
of
shipment.
(出荷通知をお送りください。(商業文書などで使われる表現))
Please
依頼や丁寧な要求を表す言葉です。「どうぞ」という意味合いで使われます。
send
「送る」という動作を表す動詞です。
us
「私たちに」という意味で、weの目的格です。
advice
この文脈では「通知」「通報」を指す名詞です。商業文書などで使われることがあります。
of
ここでは、「~に関する」「~の」という意味で、adviceの内容を示します。
shipment
「船積み」「発送」という名詞です。
Letters
of
advice
((銀行や商業用語で)信用状、支払通知)
Letters
「手紙」という名詞letterの複数形です。
of advice
この文脈では「信用状」「支払通知」などを指す名詞句です。銀行や商業用語で使われます。
関連
suggest
recommend
tip
guidance
counsel
suggestion
recommendation