memrootじしょ
英和翻訳
seat
seat
[siːt]
シート
1.
座るための場所や家具。
座るための場所や椅子、乗り物の中の席などを指します。
Please
take
a
seat.
(座ってください。)
Please
丁寧な依頼や命令を表します。
take
何かを取得する、受け取る、占めるなどの意味があります。この場合は「座る」という意味で使われます。
a
単数であることを示す不定冠詞です。
seat
座る場所、座席を指します。
Is
this
seat
taken?
(この席は空いていますか?(この席は取られていますか?という意味合いで))
Is
Be動詞の現在形、三人称単数です。疑問文を作るために文頭に来ています。
this
「これ」を指す指示代名詞または形容詞です。ここでは形容詞として「この」を意味します。
seat
座る場所、座席を指します。
taken
Takeの過去分詞形で、「占められている」「使用中である」という意味で使われます。
I
found
a
window
seat.
(窓側の席を見つけました。)
I
「私」という一人称単数を指します。
found
Findの過去形で、「見つけた」という意味です。
a
単数であることを示す不定冠詞です。
window
「窓」を指します。
seat
座る場所、座席を指します。
2.
議会や選挙における特定の地位や区域。
政治において、議会での地位や、議員が代表する選挙区などを指します。
He
won
a
seat
in
the
parliament.
(彼は議会で議席を獲得した。)
He
「彼」という三人称単数を指します。
won
Winの過去形で、「獲得した」「勝った」という意味です。
a
単数であることを示す不定冠詞です。
seat
この文脈では、議会や選挙における「議席」を指します。
in
場所や所属を示す前置詞で、「〜の中で」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
parliament
「議会」を指します。
The
party
lost
several
seats
in
the
last
election.
(その政党は前回の選挙でいくつかの議席を失った。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
party
ここでは「政党」を指します。
lost
Loseの過去形で、「失った」という意味です。
several
「いくつかの」「数個の」という意味です。
seats
Seatの複数形で、ここでは「議席」を指します。
in
場所や対象を示す前置詞で、「〜において」「〜で」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
last
「最後の」「前の」という意味です。
election
「選挙」を指します。
He
represents
a
rural
seat.
(彼は地方の選挙区を代表している。)
He
「彼」という三人称単数を指します。
represents
Representの三人称単数現在形で、「代表する」「代弁する」という意味です。
a
単数であることを示す不定冠詞です。
rural
「田舎の」「地方の」という意味です。
seat
この文脈では、「選挙区」を指します。
3.
政府や機関などの主要な所在地や中心。
組織や権力の中心となる場所、本部などを指します。
Kyoto
was
the
imperial
seat
for
many
centuries.
(京都は何世紀もの間、帝国の都でした。)
Kyoto
日本の都市名です。
was
Be動詞の過去形、三人称単数です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
imperial
「帝国の」「皇帝の」という意味です。
seat
この文脈では、「所在地」「都」を指します。
for
期間を示す前置詞で、「〜の間」という意味です。
many
「多くの」という意味です。
centuries
Centuryの複数形で、「世紀」を指します。
The
company's
seat
is
in
Tokyo.
(その会社の本社は東京にある。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
company's
Companyの所有格で、「その会社の」という意味です。
seat
この文脈では、「本社」「所在地」を指します。
is
Be動詞の現在形、三人称単数です。
in
場所を示す前置詞で、「〜に」という意味です。
Tokyo
日本の都市名です。
This
city
is
the
seat
of
local
government.
(この都市は地方政府の中心地です。)
This
「これ」を指す指示代名詞または形容詞です。ここでは形容詞として「この」を意味します。
city
「都市」を指します。
is
Be動詞の現在形、三人称単数です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
seat
この文脈では、「中心地」「本拠地」を指します。
of
所属や関係を示す前置詞で、「〜の」という意味です。
local
「地方の」「地元の」という意味です。
government
「政府」を指します。
4.
馬に乗る際の体の姿勢やバランス。
馬に乗る時の体の位置やバランスの取り方を指します。
She
has
a
very
good
seat
on
a
horse.
(彼女は馬に乗る姿勢がとても良い。)
She
「彼女」という三人称単数を指します。
has
Haveの三人称単数現在形で、「持っている」「〜がある」という意味です。この文脈では「(良い)座り方をしている」という意味になります。
a
単数であることを示す不定冠詞です。
very
「とても」「非常に」という意味の副詞です。
good
「良い」という意味の形容詞です。
seat
この文脈では、馬に乗る際の「姿勢」「座り方」を指します。
on
場所や対象を示す前置詞で、「〜の上に」「〜に乗って」という意味です。
a
単数であることを示す不定冠詞です。
horse
「馬」を指します。
Maintain
a
firm
seat
while
jumping.
(ジャンプ中はしっかりと座ってください。)
Maintain
「維持する」「保つ」という意味の動詞です。命令文として使われています。
a
単数であることを示す不定冠詞です。
firm
「しっかりした」「固い」という意味の形容詞です。
seat
この文脈では、馬に乗る際の「姿勢」「座り方」を指します。
while
「〜の間」「〜している間に」という意味の接続詞です。
jumping
Jumpの現在分詞で、「ジャンプしている」「跳んでいる」という意味です。
His
seat
is
balanced
and
independent.
(彼の(馬上の)姿勢はバランスが取れていて独立している。)
His
「彼の」という所有格です。
seat
この文脈では、馬に乗る際の「姿勢」「座り方」を指します。
is
Be動詞の現在形、三人称単数です。
balanced
Balanceの過去分詞で、「バランスが取れた」という意味です。
and
「そして」「と」という意味の接続詞です。
independent
「独立した」という意味の形容詞です。ここでは、手綱などに頼りすぎず、体幹でバランスを取れている状態を指します。
5.
人を席に案内して座らせる行為。
誰かを席に案内したり、座るように促したりする行為を指します。
The
waiter
seated
us
by
the
window.
(ウェイターは私たちを窓際の席に座らせた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
waiter
「ウェイター」を指します。
seated
Seatの過去形で、「座らせた」「席に案内した」という意味です。
us
「私たちを」という目的格です。
by
場所を示す前置詞で、「〜のそばに」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
window
「窓」を指します。
Please
seat
the
guests
in
the
main
hall.
(ゲストをメインホールにお通しください。)
Please
丁寧な依頼や命令を表します。
seat
「座らせる」「席に案内する」という意味の動詞です。命令文として使われています。
the
特定のものを指す定冠詞です。
guests
Guestの複数形で、「客」「ゲスト」を指します。
in
場所を示す前置詞で、「〜の中に」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
main
「主要な」「主な」という意味の形容詞です。
hall
「ホール」「広間」を指します。
They
were
seated
at
a
round
table.
(彼らは円卓に座らされた(円卓に着席した)。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」という三人称複数を指します。
were
Be動詞の過去形、複数形です。受動態を作るために使われています。
seated
Seatの過去分詞形で、ここでは受動態として「座らされた」「席に着いた」という意味になります。
at
場所を示す前置詞で、「〜で」「〜に」という意味です。
a
単数であることを示す不定冠詞です。
round
「丸い」という意味の形容詞です。
table
「テーブル」「食卓」を指します。
関連
chair
bench
sofa
place
spot
location
berth