1.
長いす
公園や駅、公共の場所などで、複数の人が並んで座れるように作られた長いすのことです。
Let's
sit
on
the
bench.
(ベンチに座りましょう。)
Let's
「~しよう」という提案を表します。
sit
「座る」という動作を表します。
on
「~の上に」という位置関係を表します。
the bench
特定の、または話題になっている「ベンチ」を指します。
There
is
a
bench
in
the
park.
(公園にはベンチがあります。)
There is
「~がある」「~がいる」という存在を表します。
a bench
一般的な「ベンチ」が一つあることを指します。
in the park
「公園の中に」という場所を表します。
We
sat
together
on
the
bench.
(私たちはベンチに一緒に座りました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
sat
「座る」の過去形です。
together
「一緒に」という様子を表します。
on the bench
特定の「ベンチ」の上に座ったことを指します。
2.
控え選手
チームスポーツにおいて、試合開始時には出場せず、必要に応じて後から試合に出場する選手のことです。
He
came
off
the
bench
in
the
second
half.
(彼は後半にベンチから出場した。)
He
「彼」という男性を指します。
came off the bench
「控え選手から出場する」というスポーツの状況を表す慣用表現です。
in the second half
試合の「後半」という時間を表します。
The
coach
put
him
on
the
bench.
(監督は彼を控え選手にした(ベンチに置いた)。)
The coach
「監督」「コーチ」を指します。
put
「置く」「入れる」という意味ですが、ここでは選手を試合に「投入する」という意味で使われています。
him
「彼を」という目的語です。
on the bench
「控え選手として」という意味で使われます。
She
is
a
key
player
on
the
bench.
(彼女は控え選手の中でも重要な選手です。)
She is
「彼女は~です」という状態を表します。
a key player
「重要な選手」を指します。
on the bench
「控え選手の中に」「控えとして」という意味で使われます。
3.
裁判官席
裁判所で、裁判官が座るために一段高くなった場所や、その席のことです。転じて、裁判官の職や裁判官全体を指すこともあります。
The
lawyer
addressed
the
bench.
(弁護士は裁判官席(裁判官)に話しかけた。)
The lawyer
「弁護士」を指します。
addressed
「~に話しかける」「~に向かって話す」という意味です。
the bench
ここでは「裁判官席」、転じて「裁判官」全体を指します。
He
has
experience
on
the
bench.
(彼は裁判官としての経験がある。)
He has
「彼は~を持っている」という状態を表します。
experience
「経験」を指します。
on the bench
ここでは「裁判官としての」経験を意味します。
4.
実験台、作業台
研究室での実験や、工場、工房などでの作業に使われる台のことです。
He
worked
at
the
lab
bench.
(彼は実験台で作業した。)
He worked
「彼は働いた」「彼は作業した」という動作を表します。
at the lab bench
「実験台で」という場所を表します。
The
equipment
was
placed
on
the
bench.
(その装置は作業台の上に置かれた。)
The equipment
「装置」「機器」を指します。
was placed
「置かれた」という受動態です。
on the bench
「作業台の上に」という場所を表します。
She
cleaned
her
workbench.
(彼女は作業台を掃除した。)
She cleaned
「彼女は掃除した」という動作を表します。
her workbench
「彼女の作業台」を指します。