memrootじしょ
英和翻訳
stool
stool
[stuːl]
スツール
1.
背もたれや肘掛けのない一人用の腰掛け。
カウンター席や作業場などで使われる、背もたれや肘掛けのないシンプルな一人用の椅子を指します。
Please
take
a
stool
at
the
counter.
(カウンターの椅子にお座りください。)
Please
丁寧な依頼を表します。
take
ここでは「座る」という意味で使われます。
a stool
「一つの椅子」を指します。
at the counter
「カウンターで」という場所を表します。
He
sat
on
a
wooden
stool
in
the
workshop.
(彼は作業場で木製の椅子に座りました。)
He
「彼」という男性を指します。
sat on
「~の上に座った」という意味です。
a wooden stool
「木製の椅子」を指します。
in the workshop
「作業場で」という場所を表します。
The
bar
has
comfortable
stools
for
its
customers.
(そのバーには顧客向けの快適な椅子があります。)
The bar
特定のバーを指します。
has
「持っている」という意味です。
comfortable
「快適な」という形容詞です。
stools
背もたれのない椅子(複数形)を指します。
for its customers
「顧客のために」という目的を表します。
2.
排泄された便。
医学的な文脈や、体調について話す際に、排泄された便や排便行為そのものを指す言葉です。
The
doctor
asked
for
a
stool
sample.
(医者は便のサンプルを求めました。)
The doctor
特定の医者を指します。
asked for
「~を求めた」という意味です。
a stool sample
「便のサンプル」を指します。
He
noticed
blood
in
his
stool.
(彼は便に血が混じっていることに気づきました。)
He
「彼」という男性を指します。
noticed
「気づいた」という意味です。
blood
「血液」を指します。
in his stool
「彼の便の中に」という状態を表します。
Passing
stool
became
difficult
due
to
constipation.
(便秘のため、排便が困難になりました。)
Passing stool
「便を排泄すること」という意味です。
became
「~になった」という意味です。
difficult
「困難な」という形容詞です。
due to
「~のために、~が原因で」という意味です。
constipation
「便秘」を指します。
3.
切り株から生じたひこばえや、株元から伸びた若枝。
樹木が伐採されたり損傷したりした際に、その切り株や根元から新たに伸びてくる若枝や芽を指す言葉です。
New
stools
sprouted
from
the
base
of
the
felled
tree.
(伐採された木の根元から新しいひこばえが生えました。)
New stools
「新しいひこばえ」を指します。
sprouted
「芽を出した、生えた」という意味です。
from the base
「根元から」という場所を表します。
of the felled tree
「伐採された木の」という所有・関連を表します。
The
forester
examined
the
vigorous
stools
on
the
stump.
(森林官は切り株の上の勢いのあるひこばえを調べました。)
The forester
「森林官」を指します。
examined
「調べた」という意味です。
the vigorous
「勢いのある」という形容詞です。
stools
ひこばえ(複数形)を指します。
on the stump
「切り株の上に」という場所を表します。
Many
trees
regenerate
from
stools
after
logging.
(多くの木は伐採後にひこばえから再生します。)
Many
「多くの」という数量を表します。
trees
木々(複数形)を指します。
regenerate
「再生する」という意味です。
from stools
「ひこばえから」という方法・起点を示します。
after logging
「伐採後に」という時を表します。
関連
seat
chair
bench
feces
excrement
stump
sprout
shoot