memrootじしょ
英和翻訳
difficult
difficult
/ˈdɪfɪkəlt/
ディフィカルト
1.
難しい、困難な、骨の折れる
何かを行う際に、技術、努力、時間、知識などが多く必要で、簡単には達成できない状態を表します。人に対して使う場合は、扱いにくい、気難しいといった意味になります。
This
is
a
difficult
problem.
(これは難しい問題です。)
This
「これ」や「この」のように、すぐ近くにあるものや話している内容を指します。
is
「~である」という状態や存在を表すbe動詞の現在形です。
a
特定のどれかではなく、漠然と「ひとつの~」を指す冠詞です。
difficult
「難しい」「困難な」という意味の形容詞です。
problem
「問題」という意味の名詞です。
Learning
a
new
language
is
difficult.
(新しい言語を学ぶことは難しいです。)
Learning
「学ぶこと」という意味で、動詞learnに-ingがついて名詞(動名詞)になっています。
a new language
「新しい言語」という意味です。aは「ひとつの」、newは「新しい」、languageは「言語」です。
is
「~である」という状態や存在を表すbe動詞の現在形です。
difficult
「難しい」「困難な」という意味の形容詞です。
He
is
a
difficult
person
to
deal
with.
(彼は扱いが難しい人です。)
He
「彼」という男性一人称を指します。
is
「~である」という状態や存在を表すbe動詞の現在形です。
a difficult person
「扱いにくい人」という意味です。aは「ひとりの」、difficultはここでは「扱いにくい」という意味でpersonにかかっています。
to deal with
「~を扱う」「~に対応する」という意味です。ここではdifficult personを修飾しています。
2.
気難しい、扱いにくい(人について)
人の性格や態度に対して使い、容易に納得させたり、円滑な関係を築くのが難しい状態を表します。
He
is
a
difficult
person
to
deal
with.
(彼は扱いが難しい人です。)
He
「彼」という男性一人称を指します。
is
「~である」という状態や存在を表すbe動詞の現在形です。
a difficult person
「扱いにくい人」という意味です。aは「ひとりの」、difficultはここでは「扱いにくい」という意味でpersonにかかっています。
to deal with
「~を扱う」「~に対応する」という意味です。ここではdifficult personを修飾しています。
She
becomes
difficult
when
she
is
tired.
(彼女は疲れると気難しくなります。)
She
「彼女」という女性一人称を指します。
becomes
「~になる」という意味の動詞becomeの三人称単数現在形です。
difficult
「気難しい」「扱いにくい」という意味の形容詞です。
when
「~のとき」という時を表す接続詞です。
she is tired
「彼女は疲れている」という意味です。sheは「彼女」、isはbe動詞、tiredは「疲れている」という状態を表す形容詞です。
It's
difficult
to
please
everyone.
(みんなを満足させるのは難しい。)
It's
It isの短縮形で、「それは~である」という意味です。状況や漠然としたことを指します。
difficult
「難しい」「困難な」という意味の形容詞です。
to please
「~を喜ばせる」「~を満足させる」という意味です。
everyone
「みんな」「誰でも」という意味です。
関連
hard
tough
challenging
complicated
complex
easy