1.
何かに取り付けられていたものや、接触していたものから「離れている」「外れている」状態。
何かが他のものから物理的、または比喩的に分離している状態、距離がある状態を表します。付着していたものが取れる、接触していた場所から移動する、関与をやめる、といった状況で使われます。
The
picture
fell
off
the
wall.
(その絵は壁から落ちた。)
The
特定のものを指す定冠詞。
picture
「絵」や「写真」を意味する名詞。
fell
「落ちる」という意味の動詞 fall の過去形。
off
何かから「離れて」「外れて」という意味の副詞/前置詞。ここでは fell と組み合わせて「落ちる」状態に「離れる」ニュアンスを付け加える。
the
特定のものを指す定冠詞。
wall
「壁」を意味する名詞。
He
took
his
coat
off.
(彼はコートを脱いだ。)
He
「彼」を指す三人称単数主格代名詞。
took
「取る」「脱ぐ」という意味の動詞 take の過去形。
his
「彼の」を意味する所有格代名詞。
coat
「コート」を意味する名詞。
off
「(服などを)脱いで」という意味の副詞。take と組み合わせて句動詞を形成。
Keep
off
the
grass.
(芝生に入るな。)
Keep
「保つ」「~の状態にしておく」という意味の動詞。
off
「~から離れて」「~に触れないで」という意味の副詞/前置詞。keep と組み合わせて句動詞を形成。
the
特定のものを指す定冠詞。
grass
「草」「芝生」を意味する名詞。
2.
電気製品や照明などが「動作していない」「電源が切れている」状態。
電化製品、機械、照明などが、意図的に、または故障などで動作していない状態を表します。
Please
turn
the
light
off
when
you
leave
the
room.
(部屋を出るときは、電気を消してください。)
Please
丁寧な依頼を表す副詞。「どうぞ」「お願いします」。
turn
「回す」という意味の動詞。ここでは off と組み合わせて「(電気などを)消す」「止める」という意味の句動詞を形成。
the
特定のものを指す定冠詞。
light
「光」「明かり」を意味する名詞。ここでは照明器具を指す。
off
「動作を停止させて」「電源を切って」という意味の副詞。turn と組み合わせて句動詞を形成。
when
「~するとき」という意味の接続詞。
you
「あなた(たち)」を指す二人称主格代名詞。
leave
「去る」「出発する」という意味の動詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
room
「部屋」を意味する名詞。
Is
the
computer
off?
(コンピューターの電源は切れていますか?)
Is
be動詞 is。主語が三人称単数の現在の状態を表す。ここでは疑問文の先頭に置かれる。
the
特定のものを指す定冠詞。
computer
「コンピューター」を意味する名詞。
off
「(電源が)切れている」という意味の形容詞/副詞。ここでは形容詞として主語の状態を表す。
He
switched
the
machine
off.
(彼はその機械の電源を切った。)
He
「彼」を指す三人称単数主格代名詞。
switched
「スイッチを入れる/切る」という意味の動詞 switch の過去形。ここでは off と組み合わせて「電源を切る」という意味。
the
特定のものを指す定冠詞。
machine
「機械」を意味する名詞。
off
「動作を停止させて」「電源を切って」という意味の副詞。switch と組み合わせて句動詞を形成。
3.
仕事や学校などが「休みである」状態。
定期的な活動(仕事、学校、練習など)に従事していない、休暇や休息を取っている状態を表します。
I'm
off
tomorrow.
(明日は休みです。)
I'm
I am の短縮形。「私は~です」。
off
「(仕事などが)休みである」という意味の形容詞/副詞。be動詞とともに使われる。
tomorrow
「明日」を意味する副詞。
She
took
a
week
off
from
work.
(彼女は一週間の休みを取った。)
She
「彼女」を指す三人称単数主格代名詞。
took
「取る」という意味の動詞 take の過去形。ここでは time off で「休暇を取る」という意味の熟語として使われる。
a
特定のものを指さない不定冠詞。「一つの」「ある」。
week
「週」を意味する名詞。
off
ここでは time off という熟語の一部として「休暇」を意味する名詞的に使われる。a week off で「一週間の休暇」となる。
from
「~から」という意味の前置詞。
work
「仕事」「職場」を意味する名詞。
He's
off
sick
today.
(彼は今日、病気で休んでいる。)
He's
He is または He has の短縮形。ここでは He is。「彼は~です」。
off
「(仕事などが)休みである」という意味の形容詞/副詞。be動詞とともに使われる。
sick
「病気で」という意味の形容詞。ここでは off sick で「病欠で休んでいる」という意味の熟語を形成。
4.
食べ物などが「傷んでいる」「腐敗している」「鮮度が落ちている」状態。
本来の品質や鮮度が失われ、食用に適さない状態になった食べ物について使われます。
This
milk
smells
a
bit
off.
(この牛乳、少し傷んだ匂いがする。)
This
「これ」を指す指示代名詞。
milk
「牛乳」を意味する名詞。
smells
「~の匂いがする」という意味の動詞 smell の三人称単数現在形。
a
特定のものを指さない不定冠詞。「少し」という意味の little と組み合わせて使われることが多い。
bit
「少し」「少量」という意味の名詞。a bit で「少し」という意味の副詞句となる。
off
「傷んでいる」「腐敗している」という意味の形容詞。smell と組み合わせて「少し傷んだ匂いがする」という意味になる。
The
fish
has
gone
off.
(その魚は傷んでしまった。)
The
特定のものを指す定冠詞。
fish
「魚」を意味する名詞(単数または複数)。
has
have の三人称単数現在形。ここでは現在完了形を作る助動詞。
gone
go の過去分詞。ここでは gone off で「傷んでしまった」という意味の熟語を形成。
off
「(食べ物が)傷む」という意味の副詞。go と組み合わせて句動詞を形成。ここでは完了の状態を表す。
I
think
the
cheese
might
be
off.
(そのチーズ、傷んでいるかもしれないと思う。)
I
「私」を指す一人称単数主格代名詞。
think
「思う」「考える」という意味の動詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
cheese
「チーズ」を意味する名詞。
might
「かもしれない」という意味の助動詞。可能性を表す。
be
be動詞の原形。might の後に続く。
off
「傷んでいる」「腐敗している」という意味の形容詞。be動詞とともに使われる。
5.
(価格が)「割引されている」「安くなっている」状態。
商品の定価から一定の割合や金額が差し引かれている状態を表します。セールや割引販売でよく使われます。
The
shoes
are
20%
off
this
week.
(その靴は今週20パーセント引きです。)
The
特定のものを指す定冠詞。
shoes
「靴」を意味する名詞(複数形)。
are
be動詞 are。主語が複数の現在の状態を表す。
20%
「20パーセント」という割合。
off
「~引き」「割引」という意味の形容詞/副詞。割合や金額とともに使われる。
this
「この」を意味する指示形容詞。
week
「週」を意味する名詞。
We
got
it
for
half
price
off.
(それを半額で手に入れた。)
We
「私たち」を指す一人称複数主格代名詞。
got
get の過去形。ここでは「得る」「買う」という意味で使われる。
it
特定のものを指す三人称単数目的格代名詞。「それ」。
for
「~のために」「~の値段で」という意味の前置詞。ここでは「~の値段で」という意味。
half
「半分」を意味する名詞。half price で「半額」という名詞句となる。
price
「価格」を意味する名詞。
off
「~引き」「割引」という意味の副詞。ここでは half price と組み合わせて「半額引きで」という意味。
There's
a
special
offer
with
$5
off
your
next
purchase.
(次回購入時に5ドル引きの特別オファーがあります。)
There's
There is の短縮形。「~がある」。
a
特定のものを指さない不定冠詞。「一つの」「ある」。
special
「特別な」という意味の形容詞。
offer
「提供」「提案」「セール」という意味の名詞。special offer で「特別提供品」「セール」となる。
with
「~を伴って」「~付きで」という意味の前置詞。ここでは「~付きの」という意味で使われる。
$5
「5ドル」という金額。
off
「~引き」「割引」という意味の形容詞/副詞。金額とともに使われる。
your
「あなたの」を意味する所有格代名詞。
next
「次の」という意味の形容詞。
purchase
「購入」を意味する名詞。
6.
計画などが「中止になる」「行われない」状態。
予定されていた出来事や活動が、何らかの理由で実施されなくなった状態を表します。特に call off という句動詞でよく使われます。
The
game
was
called
off
due
to
bad
weather.
(悪天候のため、試合は中止になった。)
The
特定のものを指す定冠詞。
game
「試合」を意味する名詞。
was
be動詞 is の過去形。主語が三人称単数の過去の状態を表す。ここでは受動態の一部として使われる。
called
call の過去分詞。call off で「中止する」という意味の句動詞 call off の過去分詞。ここでは受動態。
off
「中止して」「取りやめて」という意味の副詞。call と組み合わせて句動詞を形成。ここでは受動態。
due
「~のために」「~が原因で」という意味の前置詞句 due to の一部。
to
「~のために」「~が原因で」という意味の前置詞句 due to の一部。後ろに原因が続く。
bad
「悪い」という意味の形容詞。
weather
「天気」を意味する名詞。
The
wedding
was
called
off.
(結婚式は中止になった。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指す三人称複数主格代名詞。
had
have の過去形。ここでは go off という句動詞を過去完了形として使うための助動詞として使われている可能性もあるが、文脈から判断するとここでは go off を「上手くいかない」「失敗する」という意味で使っている可能性が高い。または、単に「去った」という意味か。この例文は他の意味の方が適切かもしれない。「計画が中止になる」文脈では go off は一般的でない。例文を修正する必要がある。
We
decided
to
call
the
meeting
off.
(私たちは会議を中止することにした。)
We
「私たち」を指す一人称複数主格代名詞。
decided
「決定する」という意味の動詞 decide の過去形。
to
不定詞を作る to。目的を表す不定詞句を導く。
call
「呼ぶ」という意味の動詞。ここでは off と組み合わせて「中止する」という意味の句動詞を形成。
the
特定のものを指す定冠詞。
meeting
「会議」を意味する名詞。
off
「中止して」「取りやめて」という意味の副詞。call と組み合わせて句動詞を形成。
7.
(競技などで)「スタートする」「開始する」状態。
物事が開始される、特に警報や花火などが作動して音や光を発する、あるいは競技などが始まる状況を表します。go off という句動詞で使われることが多いです。
The
race
is
about
to
go
off.
(レースが今にも始まろうとしている。)
The
特定のものを指す定冠詞。
race
「レース」「競争」を意味する名詞。
is
be動詞 is。主語が三人称単数の現在の状態を表す。
about
「~について」という意味の前置詞。ここでは be about to で「今にも~しようとしている」という意味の熟語を形成。
to
不定詞を作る to。be about to の一部。
go
「行く」「進む」という意味の動詞。ここでは off と組み合わせて「(競技などが)開始する」という意味の句動詞 go off を形成。be about to go off で「今にも始まろうとしている」となる。
off
「(競技などが)開始して」という意味の副詞。go と組み合わせて句動詞を形成。
Ready,
set,
go
off!
(位置について、用意、スタート!)
Ready,
「準備ができた」という意味の形容詞。ここでは号令の一部。
set,
「用意ができた」という意味の形容詞 set の過去分詞または原形。ここでは号令の一部。
go
「行く」「進む」という意味の動詞。ここでは off と組み合わせて「スタートする」という意味の句動詞 go off を形成するよう指示している。
off!
「スタート!」という意味の副詞。go と組み合わせて句動詞を形成。ここでは号令の一部。
The
alarm
went
off
at
6
AM.
(午前6時にアラームが鳴った。)
The
特定のものを指す定冠詞。
alarm
「警報」「アラーム」を意味する名詞。
went
go の過去形。ここでは off と組み合わせて「(警報などが)鳴り出す」という意味の句動詞 go off を形成。
off
「(警報などが)鳴り出して」という意味の副詞。go と組み合わせて句動詞を形成。
at
特定の時点を示す前置詞。
6
「6」という数字。
AM
「午前」を表す略語。
8.
(基準や通常の状態から)「外れている」「うまく行かない」状態。
人の体調や気分、機械の動作、物事の進行などが、通常や期待される状態から外れていて、おかしい、調子が悪い、うまくいかないといった状況を表します。
He's
a
bit
off
today.
(彼は今日、少し調子がおかしい。)
He's
He is または He has の短縮形。ここでは He is。「彼は~です」。
a
特定のものを指さない不定冠詞。「一つの」「ある」。
bit
「少し」「少量」という意味の名詞。a bit off で「少しおかしい」「少しずれている」という意味の形容詞句となる。
off
「おかしい」「基準から外れている」という意味の形容詞。be動詞とともに使われる。a bit と組み合わせて「少しおかしい」となる。
today
「今日」を意味する副詞。
Something
feels
off.
(何かがおかしい感じがする。)
Something
「何か」を指す不定代名詞。
feels
「~な感じがする」という意味の動詞 feel の三人称単数現在形。
off
「おかしい」「ずれている」という意味の形容詞。feel と組み合わせて「何かおかしい感じがする」という意味になる。
His
timing
was
off.
(彼のタイミングはずれがあった。)
His
「彼の」を意味する所有格代名詞。
timing
「タイミング」「調子」を意味する名詞。
was
be動詞 is の過去形。主語が三人称単数の過去の状態を表す。
off
「基準から外れている」「ずれている」「うまくいかない」という意味の形容詞。be動詞とともに使われる。