memrootじしょ
英和翻訳
price
price
praɪs
プライス
1.
品物やサービスに対して支払われるお金の額。価値や費用を表す。
何かを手に入れるため、あるいは何かをすることに対して支払うべき、または支払われたお金の金額や、そのものの経済的な価値を指します。数値で表されることが一般的です。
What's
the
price
of
this
book?
(この本の値段はいくらですか?)
What's
What is の短縮形です。「何ですか?」という意味で質問を始める際によく使われます。
the price
「その値段」を指します。特定のものについて話すときに使われます。
of
「~の」という意味で、ここでは「この本の」と対象を示します。
this book
「この本」を指します。目の前にある特定の物を指すときに使われます。
The
price
of
gasoline
is
rising.
(ガソリンの価格が上昇しています。)
The price
「その価格」を指します。ここでは特定の品物やサービスの価格について話す際に使われます。
of
「~の」という意味で、ここでは「ガソリンの」と対象を示します。
gasoline
「ガソリン」を指します。自動車などに使われる燃料です。
is rising
「上昇している」という意味です。進行形を使って、現在価格が上がり続けている状況を表します。
They
lowered
the
price.
(彼らは値段を下げました。)
They
「彼ら」または「それら」を指します。ここでは、値段を決める主体(お店、会社など)を漠然と指しています。
lowered
「~を下げた」という意味です。low(低い)の過去形です。
the price
「その価格」を指します。具体的にどの価格を下げたのかを示します。
2.
ある目的を達成したり、何かをしたりするために受け入れなければならない不快な結果や犠牲。
何か良いもの(成功、自由など)を得るためには、何か良くないこと(努力、苦労、損失など)を受け入れなければならないという考え方です。この場合の「price」は金銭的な価値ではなく、比喩的な意味での「代償」や「犠牲」を表します。
He
paid
the
price
for
his
mistakes.
(彼は過ちの代償を支払った。)
He
「彼」を指す代名詞です。
paid
pay(支払う)の過去形です。ここでは比喩的に「(代償を)支払った」という意味で使われます。
the price
「その代償」を指します。比喩的に、悪い結果や犠牲を表します。
for
ここでは「~のために」という意味で、代償を支払う原因を示します。
his mistakes
「彼の過ち」を指します。何に対して代償を支払ったのかを示します。
Freedom
has
a
price.
(自由には代償が伴う。)
Freedom
「自由」を指します。制約がない状態です。
has
「~を持っている」という意味の動詞です。ここでは「伴う」「には~がある」という意味で使われます。
a price
ここでは比喩的に「代償」「犠牲」を指します。単に「値段」ではなく、何かを得るために必要なものや失うものを意味します。
Success
comes
at
a
price.
(成功には犠牲が伴う。)
Success
「成功」を指します。目的を達成した状態です。
comes
come(来る)の三人称単数現在形です。ここでは「伴う」「得られる」といった意味合いで使われます。
at a price
「代償を払って」「犠牲を伴って」という意味の慣用句です。成功を得るためには何かを差し出す必要があることを示します。
関連
cost
charge
fee
value
expense
rate
consequence
sacrifice