memrootじしょ
英和翻訳
decided
decided
[dɪˈsaɪdɪd]
ディサイディッド
1.
決定された、確定した
何かについて最終的な決定が下された状態を表します。議論や検討の結果、結論が出たことを意味します。
The
date
is
decided.
(日付は決定されました。)
The
特定のものを指す定冠詞。ここでは「その」と訳されます。
date
「日付」を意味します。
is
「~は」というbe動詞。ここでは「~は」と訳されます。
decided.
「決定された」という意味です。受動態で、日付が決定された状態を表します。
He
decided
to
go.
(彼は行くことを決めた。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
decided
「決めた」という意味の動詞の過去形です。
to
不定詞を作るためのtoで、「~すること」という意味合いを加えます。
go
「行く」という意味の動詞です。
It
was
decided
that
we
would
leave
early.
(私たちが早く出発することに決まりました。)
It
「それは」という代名詞で、特定のものや状況を指します。
was
「~だった」というbe動詞の過去形です。
decided
「決定された」という意味の形容詞です。ここでは「決定されたことだった」という意味になります。
that
「~ということ」という接続詞で、後に続く内容が決定された内容であることを示します。
we
「私たちは」という意味の代名詞です。
would
「~だろう」という助動詞で、未来の予定や意向を表します。
leave
「出発する」という意味の動詞です。
early.
「早く」という意味の副詞です。
The
outcome
is
decided.
(結果は決定済みです。)
The
特定のものを指す定冠詞で、ここでは「その」と訳されます。
outcome
「結果」という意味の名詞です。
is
「~は」というbe動詞で、ここでは「~は」と訳されます。
decided.
「決定された」という意味です。結果が決定された状態を表します。
2.
(人)が決意した、決心した
個人またはグループがある行動や選択をすることに心を決めた状態を指します。熟考の末、特定の道を選ぶことを意味します。
She
decided
to
study
abroad.
(彼女は留学することを決めた。)
She
「彼女」という女性を指す代名詞です。
decided
「決めた」という意味の動詞の過去形です。
to
不定詞を作るためのtoで、「~すること」という意味合いを加えます。
study
「勉強する」という意味の動詞です。
abroad.
「海外で」という意味の副詞です。
I
have
decided
to
quit
my
job.
(私は仕事を辞めることを決めました。)
I
「私」という人を指す代名詞です。
have
「~を持っている」という意味の動詞ですが、ここでは助動詞として使われています。
decided
「決めた」という意味の動詞の過去分詞形です。haveと組み合わせて現在完了形を作ります。
to
不定詞を作るためのtoで、「~すること」という意味合いを加えます。
quit
「辞める」という意味の動詞です。
my
「私の」という意味の所有格の代名詞です。
job.
「仕事」という意味の名詞です。
They
decided
against
the
proposal.
(彼らはその提案に反対することを決めた。)
They
「彼ら/彼女ら」という意味の代名詞です。
decided
「決めた」という意味の動詞の過去形です。
against
「~に反対して」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「その」と訳されます。
proposal.
「提案」という意味の名詞です。
We
decided
on
the
blue
car.
(私たちは青い車に決めた。)
We
「私たち」という意味の代名詞です。
decided
「決めた」という意味の動詞の過去形です。
on
「~に」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「その」と訳されます。
blue
「青い」という意味の形容詞です。
car.
「車」という意味の名詞です。
関連
determined
resolved
settled
concluded
agreed