1.
持っている
何かを所有している状態を表します。物理的な物だけでなく、権利や特性なども含みます。
I
have
a
car.
(私は車を持っています。)
I
「私」という人を指します。
have
「~を持っている」という所有を表します。
a car
特定の種類の車ではなく、一般的に「1台の車」を指します。
She
has
a
cat.
(彼女は猫を飼っています。)
She
「彼女は」という人を指します。
has
「~を持っている」という所有を表します。haveの三人称単数現在形です。
a cat.
「猫」を指します。aは単数形につく不定冠詞です。
We
have
enough
time.
(私たちには十分な時間があります。)
We
「私たちは」という人を指します。
have
「~を持っている」という所有を表します。
enough
「十分な」という意味です。
time.
「時間」を指します。
Do
you
have
any
questions?
(何か質問はありますか?)
Do
疑問文を作るための助動詞です。
you
「あなたは」という人を指します。
have
「~を持っていますか」という意味です。
any
「何か」という意味です。疑問文や否定文で使われることが多いです。
questions?
「質問」を指します。複数形になっています。
2.
経験する
特定の出来事や経験を体験することを意味します。良いことも悪いことも含みます。
I
had
a
great
time.
(私は素晴らしい時間を過ごしました。)
I
「私」という人を指します。
had
「経験した」という意味です。haveの過去形です。
a great
「素晴らしい」という意味です。
time.
「時間」または「出来事」を指しますが、ここでは「素晴らしい時間」という一つのまとまった意味を表します。
Did
you
have
any
trouble?
(何か問題はありましたか?)
Did
過去の疑問文を作るための助動詞です。
you
「あなたは」という人を指します。
have
「経験しましたか」という意味です。過去形の助動詞Didがあるので、動詞は原形を使います。
any
「何か」という意味です。疑問文で使われることが多いです。
trouble
「問題」や「困難」を指します。
We
are
having
a
meeting.
(私たちは会議中です。)
We
「私たちは」という人を指します。
are
「~です」という意味です。ここでは進行形の一部として使われています。
having
「経験している」という意味です。haveの現在進行形です。
a meeting
「会議」を指します。
They
have
had
many
challenges.
(彼らは多くの困難を経験しました。)
They
「彼らは」という人を指します。
have
「経験した」という意味です。現在完了形の一部として使われています。
had
haveの過去分詞で「経験した」という意味です。
many
「多くの」という意味です。
challenges.
「挑戦」や「困難」を指します。複数形になっています。
3.
食べる、飲む
食事や飲み物を摂取することを意味します。
I
will
have
a
salad
for
lunch.
(私は昼食にサラダを食べます。)
I
「私」という人を指します。
will
未来を表す助動詞です。
have
「食べる」という意味です。
a salad
「サラダ」を指します。
for
「~のために」という意味です。
lunch.
「昼食」を指します。
Let's
have
some
coffee.
(コーヒーを飲みましょう。)
Let's
「~しましょう」という提案を表します。Let usの短縮形です。
have
「飲む」という意味です。
some
「いくらかの」という意味です。
coffee.
「コーヒー」を指します。
She
is
having
dinner.
(彼女は夕食を食べています。)
She
「彼女は」という人を指します。
is
「~です」という意味です。ここでは進行形の一部として使われています。
having
「食べている」という意味です。haveの現在進行形です。
dinner.
「夕食」を指します。
We
had
a
pizza
last
night.
(私たちは昨夜ピザを食べました。)
We
「私たちは」という人を指します。
had
「食べた」という意味です。haveの過去形です。
a pizza
「ピザ」を指します。
last
「最後の」という意味ですが、ここでは「先週の」という意味で使われています。
night.
「夜」を指します。
4.
(病気に)かかる
病気や症状に罹患している状態を表します。
I
have
had
a
cold.
(私は風邪をひいています。)
I
「私」という人を指します。
have
「かかっている」という意味です。現在完了形の一部として使われています。
had
haveの過去分詞で「かかった」という意味です。
a cold.
「風邪」を指します。
She
has
the
flu.
(彼女はインフルエンザにかかっています。)
She
「彼女は」という人を指します。
has
「かかっている」という意味です。
the flu.
「インフルエンザ」を指します。
He
had
a
fever
yesterday.
(彼は昨日熱がありました。)
He
「彼は」という人を指します。
had
「かかった」という意味です。haveの過去形です。
a fever
「熱」を指します。
yesterday.
「昨日」を指します。
Do
you
have
a
headache?
(頭痛はありますか?)
Do
疑問文を作るための助動詞です。
you
「あなたは」という人を指します。
have
「~がありますか」という意味です。
a headache?
「頭痛」を指します。
5.
許可する、容認する
何かを受け入れたり、許可したり、容認したりすることを意味します。特に、好ましくない状況や行動に対して使われることが多いです。
I
won't
have
that.
(それは許さない。)
I
「私」という人を指します。
won't
will notの短縮形で、「~しないだろう」という意味です。
have
「許可する」という意味です。
that.
「それ」を指します。
My
parents
won't
have
me
going
there.
(両親は私がそこに行くのを許さないでしょう。)
My
「私の」という意味です。
parents
「両親」を指します。
won't
will notの短縮形で、「~しないだろう」という意味です。
have
「許可する」という意味です。
me
「私を」という意味です。
going
「行くこと」という意味です。goの動名詞です。
there.
「そこに」という意味です。
I
won't
have
you
treating
her
like
that.
(あなたに彼女をそんな風に扱わせるわけにはいかない。)
I
「私」という人を指します。
won't
will notの短縮形で、「~しないだろう」という意味です。
have
「許さない」という意味です。
you
「あなたが」という意味です。
treating
「扱うこと」という意味です。treatの動名詞です。
her
「彼女を」という意味です。
like
「~のように」という意味です。
that.
「そのように」という意味です。
We
cannot
have
this
behavior.
(このような行為は許されません。)
We
「私たちは」という人を指します。
cannot
can notの短縮形で、「~できない」という意味です。
have
「許す」という意味です。
this
「これを」という意味です。
behavior.
「行動」を指します。
6.
~させる、してもらう
他人に何かをさせたり、何かをしてもらうことを意味します。使役の意味合いが含まれます。
I'll
have
him
fix
it.
(彼にそれを修理させます。)
I'll
I willの短縮形で、「私は~するつもりです」という意味です。
have
「~させる」という意味です。
him
「彼に」という意味です。
fix
「修理する」という意味です。
it.
「それを」という意味です。
She
had
her
hair
cut.
(彼女は髪を切ってもらいました。)
She
「彼女は」という人を指します。
had
「~してもらった」という意味です。haveの過去形です。
her
「彼女の」という意味です。
hair
「髪」を指します。
cut.
「切られた」という意味です。cutは過去分詞です。
We
had
the
car
cleaned.
(私たちは車を掃除させました。)
We
「私たちは」という人を指します。
had
「~させた」という意味です。haveの過去形です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
car
「車」を指します。
cleaned.
「掃除された」という意味です。cleanの過去分詞です。
They
will
have
the
house
painted.
(彼らは家を塗装させるでしょう。)
They
「彼らは」という人を指します。
will
未来を表す助動詞です。
have
「~させる」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
house
「家」を指します。
painted.
「塗装される」という意味です。paintの過去分詞です。
7.
(関係を)持つ
人や物事との関係性や繋がりを持つことを意味します。家族関係や所有関係など、様々な関係を含みます。
I
have
a
brother.
(私には兄弟がいます。)
I
「私」という人を指します。
have
「持っている」という意味ですが、ここでは「関係を持っている」という意味で使われています。
a brother.
「兄弟」を指します。
She
has
a
good
relationship
with
her
boss.
(彼女は上司と良い関係を築いています。)
She
「彼女は」という人を指します。
has
「持っている」という意味ですが、ここでは「関係を持っている」という意味で使われています。
a good
「良い」という意味です。
relationship
「関係」を指します。
with
「~と」という意味です。
her
「彼女の」という意味です。
boss.
「上司」を指します。
Do
you
have
any
pets?
(何かペットを飼っていますか?)
Do
疑問文を作るための助動詞です。
you
「あなたは」という人を指します。
have
「持っていますか」という意味ですが、ここでは「関係がありますか」という意味で使われています。
any
「何か」という意味です。
pets?
「ペット」を指します。複数形になっています。
We
have
a
meeting
tomorrow.
(私たちは明日会議があります。)
We
「私たちは」という人を指します。
have
「持っている」という意味ですが、ここでは「関係を持っている」という意味で使われています。
a meeting
「会議」を指します。
tomorrow.
「明日」を指します。
8.
(特定の特性を)持つ
特定の性質や特徴、要素などを持っていることを意味します。物理的なものだけでなく、抽象的な概念にも使われます。
The
book
has
300
pages.
(その本は300ページあります。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
book
「本」を指します。
has
「持っている」という意味ですが、ここでは「(特性を)持っている」という意味で使われています。
300
「300」という数を指します。
pages.
「ページ」を指します。複数形になっています。
This
room
has
a
great
view.
(この部屋は素晴らしい眺めです。)
This
「この」という意味です。
room
「部屋」を指します。
has
「持っている」という意味ですが、ここでは「(特性を)持っている」という意味で使われています。
a great
「素晴らしい」という意味です。
view.
「眺め」を指します。
The
company
has
a
good
reputation.
(その会社は良い評判を持っています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
company
「会社」を指します。
has
「持っている」という意味ですが、ここでは「(特性を)持っている」という意味で使われています。
a good
「良い」という意味です。
reputation.
「評判」を指します。
The
building
has
ten
floors.
(その建物は10階建てです。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
building
「建物」を指します。
has
「持っている」という意味ですが、ここでは「(特性を)持っている」という意味で使われています。
ten
「10」という数を指します。
floors.
「階」を指します。複数形になっています。