memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
feels
feels
[fiːl]
フィール
•
~を感じる
•
~だと思う、~という印象を受ける
•
手探りする、触る
1.
感情や感覚を経験する
感情や感覚を経験することを表します。
I
feel
happy.
(私は幸せを感じます。)
I
「私」という人を指します。
feel
ここでは「感じる」という意味の動詞です。
happy
「幸せな」という感情を表す形容詞です。
She
feels
tired.
(彼女は疲れていると感じます。)
She
「彼女」という人を指します。
feels
ここでは「感じる」という意味の動詞です。主語が三人称単数なのでfeelsになります。
tired
「疲れた」という感情を表す形容詞です。
He
feels
cold.
(彼は寒さを感じます。)
He
「彼」という人を指します。
feels
ここでは「感じる」という意味の動詞です。主語が三人称単数なのでfeelsになります。
cold
「寒い」という感覚を表す形容詞です。
We
feel
excited.
(私たちは興奮していると感じます。)
We
「私たち」という人を指します。
feel
ここでは「感じる」という意味の動詞です。
excited
「興奮した」という感情を表す形容詞です。
2.
意見や判断を持つ
何かについて意見や判断を持つことを表します。
I
feel
that
it
will
rain.
(雨が降る気がする。)
I
「私」という人を指します。
feel
ここでは「~だと思う」という意味で使われています。
that
接続詞で、「~ということ」という意味を表します。
it
ここでは漠然と状況や事柄を指します。
will
未来を表す助動詞です。
rain
「雨が降る」という意味の動詞です。
I
feel
that
he
is
right.
(彼は正しいと思う。)
I
「私」という人を指します。
feel
ここでは「~だと思う」という意味で使われています。
that
接続詞で、「~ということ」という意味を表します。
he
「彼」という人を指します。
is
be動詞で、「~である」という意味です。
right
「正しい」という意味の形容詞です。
She
feels
that
it
is
a
good
idea.
(それは良い考えだと思う。)
She
「彼女」という人を指します。
feels
ここでは「~だと思う」という意味で使われています。主語が三人称単数なのでfeelsになります。
that
接続詞で、「~ということ」という意味を表します。
it
ここでは漠然と状況や事柄を指します。
is
be動詞で、「~である」という意味です。
a
不定冠詞で、「一つの」という意味です。
good
「良い」という意味の形容詞です。
idea
「考え」という意味の名詞です。
They
feel
that
we
should
go.
(彼らは私たちが行くべきだと思っている。)
They
「彼ら」という人を指します。
feel
ここでは「~だと思う」という意味で使われています。
that
接続詞で、「~ということ」という意味を表します。
we
「私たち」という人を指します。
should
「~すべき」という意味の助動詞です。
go
「行く」という意味の動詞です。
3.
触覚で認識する
触覚を通じて何かを認識することを表します。
I
felt
the
cat.
(私は猫を触った。)
I
「私」という人を指します。
felt
feelの過去形で、「触った」という意味です。
the
定冠詞で、特定のものを指します。
cat
「猫」という意味の名詞です。
He
felt
the
wall.
(彼は壁を触った。)
He
「彼」という人を指します。
felt
feelの過去形で、「触った」という意味です。主語が三人称単数なのでfeltになります。
the
定冠詞で、特定のものを指します。
wall
「壁」という意味の名詞です。
She
felt
the
fabric.
(彼女は生地を触った。)
She
「彼女」という人を指します。
felt
feelの過去形で、「触った」という意味です。主語が三人称単数なのでfeltになります。
the
定冠詞で、特定のものを指します。
fabric
「生地」という意味の名詞です。
They
felt
the
sand.
(彼らは砂を触った。)
They
「彼ら」という人を指します。
felt
feelの過去形で、「触った」という意味です。
the
定冠詞で、特定のものを指します。
sand
「砂」という意味の名詞です。
関連
emotion
sense
touch
believe
think