1.
小さなかけら、少量
何か全体のうちのごくわずかな部分や、少量であることを表します。
Could
I
have
just
a
bit
of
cake?
(ケーキをほんの少しいただけますか?)
Could I have
「~をいただけますか?」と許可や依頼を求める表現。
just
「ほんの」「ただ」といった強調や限定を表す副詞。
a bit of
「少しの」「少量」を表す慣用句。
cake
「ケーキ」のこと。
This
soup
needs
a
bit
of
salt.
(このスープは少し塩が必要です。)
This soup needs
「このスープは~が必要です」という表現。
a bit of
「少しの」「少量」を表す慣用句。
salt
「塩」のこと。
He
has
a
bit
of
experience
in
coding.
(彼はコーディングの経験が少しあります。)
He has
「彼は持っている」という所有を表す。
a bit of
「少しの」「少量」を表す慣用句。
experience
「経験」のこと。
in
「~において」といった分野や状況を示す前置詞。
coding
「コーディング」「プログラミング」のこと。
2.
短時間、少しの間
ごく短い時間の期間を表します。
Wait
a
bit,
I'll
be
right
there.
(少し待って、すぐそこに行きます。)
Wait
「待つ」という動作を命じる動詞。
a bit
「少し」「しばらく」といった短い時間を表す表現。
I'll be
"I will be" の短縮形で、「~になるだろう」「~がいるだろう」といった未来の状態を表す。
right there
「すぐそこに」「すぐに」といった場所や時間の近さを強調する表現。
Could
we
talk
for
a
bit?
(少しの間話せますか?)
Could we talk
「話せますか?」と許可や依頼を求める表現。
for
「~の間」といった期間を示す前置詞。
a bit
「少し」「しばらく」といった短い時間を表す表現。
She
rested
for
a
bit
before
starting
again.
(彼女は再び始める前に少し休んだ。)
She rested
「彼女は休んだ」という過去の動作を表す。
for
「~の間」といった期間を示す前置詞。
a bit
「少し」「しばらく」といった短い時間を表す表現。
before
「~の前に」といった時間を示す接続詞または前置詞。
starting again
「再び始めること」を指す動名詞句。
3.
(コンピュータ) ビット (0または1)
デジタル情報における最も基本的な単位で、0か1のどちらかの値を取ります。
In
computing,
8
bits
make
a
byte.
(コンピューティングでは、8ビットで1バイトになります。)
In computing
「コンピュータ分野では」といった分野を示す表現。
8 bits
複数形の「8つのビット」。
make
「~を作る」「~になる」といった構成や結果を表す動詞。
a byte
情報量の単位である「1バイト」。
A
bit
is
the
smallest
unit
of
data
in
a
computer.
(ビットはコンピュータにおけるデータの最小単位です。)
A bit
情報量の最小単位である「1ビット」。
is
「~である」という状態や定義を表す動詞。
the smallest unit
「最も小さい単位」。
of data
「データの」という意味で、所有や関連を示す前置詞句。
in
「~において」といった分野や状況を示す前置詞。
a computer
「コンピュータ」のこと。
Each
bit
can
be
either
0
or
1.
(各ビットは0か1のどちらかになります。)
Each bit
「それぞれのビット」。
can be
「~であることができる」という可能性を表す。
either
「~か、あるいは~か」という選択肢を示す接続詞。
0 or 1
「0または1」。
4.
(馬具) はみ
馬の口にはめて手綱を操作するための金属製の道具です。
The
rider
adjusted
the
bit
in
the
horse's
mouth.
(乗り手は馬の口のはみを調整した。)
The rider
「その乗り手」。
adjusted
「調整した」という過去の動作を表す動詞。
the bit
「そのはみ」。
in
「~の中に」という場所を示す前置詞。
the horse's mouth
「その馬の口」。"horse's" は所有格で「馬の」。
He
put
the
bit
on
the
bridle.
(彼ははみを手綱に付けた。)
He put
「彼は置いた」という過去の動作を表す。
the bit
「そのはみ」。
on
「~の上に」「~に装着して」といった場所や状態を示す前置詞。
the bridle
「その手綱」「その馬勒(ばろく)」。
The
type
of
bit
used
depends
on
the
horse.
(使われるはみの種類は馬によって異なります。)
The type
「種類」。
of bit
「はみの」。
used
「使われる」という意味で、直前の名詞を修飾する過去分詞。
depends
「~による」「~次第である」という動詞。
on
「~に依存して」といった関連を示す前置詞。
the horse
「その馬」。
5.
bite(かむ)の過去形
何かに歯を立ててかんだり、刺したりした過去の出来事を表します。「bite」の過去形です。
The
dog
bit
him
on
the
leg.
(犬は彼の足をかんだ。)
The dog
「その犬」。
bit
「かんだ」という過去の動作を表す動詞。「bite」の過去形。
him
男性三人称単数の目的格で「彼を」。
on the leg
「足に」という場所を示す前置詞句。
He
accidentally
bit
his
tongue.
(彼はうっかり舌をかんでしまった。)
He accidentally
「彼はうっかり」という過去の動作とその様態を表す。
bit
「かんだ」という過去の動作を表す動詞。「bite」の過去形。
his tongue
「彼の舌」。
The
mosquito
bit
me.
(蚊が私を刺した。)
The mosquito
「その蚊」。
bit
「刺した」という過去の動作を表す動詞。「bite」の過去形。
me
一人称単数の目的格で「私を」。
6.
ドリルなどの先端部品
ドリルやねじ回しなどの、実際に材料を切削したり回したりする先端部分を指します。
He
changed
the
drill
bit
to
a
smaller
size.
(彼はドリルビットをより小さいサイズに変えた。)
He changed
「彼は変えた」という過去の動作を表す動詞。
the drill bit
「そのドリルビット」。
to
「~に」という変化の方向を示す前置詞。
a smaller size
「より小さいサイズ」。
This
screwdriver
has
interchangeable
bits.
(このねじ回しは先端部分を交換できます。)
This screwdriver has
「このねじ回しは持っている」という所有を表す。
interchangeable bits
「交換可能な先端部分(複数)」。
You
need
a
sharp
bit
for
drilling
into
hard
wood.
(硬い木材に穴を開けるには、鋭いビットが必要です。)
You need
「あなたは~が必要だ」という必要性を示す。
a sharp bit
「鋭い(先端の)部品」。
for
「~のために」という目的を示す前置詞。
drilling
「穴を開けること」を指す動名詞。
into
「~の中に」という方向を示す前置詞。
hard wood
「硬い木材」。
7.
ちょっと、かなり、少し (informal)
形容詞の前などに付けて、その度合いが「少し」や「かなり」であることを示すのに使われます。また、「a bit of a + 名詞」で「ちょっとした~」という意味でも使われます。
I'm
a
bit
tired
after
the
long
walk.
(長い散歩の後で少し疲れています。)
I'm
"I am" の短縮形で、「私は~です」という状態を表す。
a bit
「少し」「ちょっと」といった度合いを表す副詞句。
tired
「疲れている」という状態を表す形容詞。
after
「~の後で」という時間を示す前置詞。
the long walk
「その長い散歩」。
The
weather
was
a
bit
cold
this
morning.
(今朝は少し寒かった。)
The weather was
「天気は~だった」という過去の状態を表す。
a bit
「少し」「ちょっと」といった度合いを表す副詞句。
cold
「寒い」という状態を表す形容詞。
this morning
「今朝」という時間を示す表現。
He's
a
bit
of
a
perfectionist.
(彼はちょっとした完璧主義者です。)
He's
"He is" の短縮形で、「彼は~だ」という状態を表す。
a bit of a
「ちょっとした」「かなりの」といった性質を表す口語表現。
perfectionist
「完璧主義者」。