1.
刃物などがよく切れる状態、先端が尖っている状態を表す。
物理的な鋭さや尖り、よく切れるといった状態を表す際に使われます。
This
knife
is
very
sharp.
(このナイフはとてもよく切れる。)
This
「これ」という指示代名詞です。
knife
「ナイフ」という道具を指します。
is
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞です。
very
「とても」「非常に」という度合いを強める副詞です。
sharp.
「鋭い」「よく切れる」という状態を表す形容詞です。
Be
careful
with
the
sharp
point
of
the
pencil.
(鉛筆の尖った先に注意して。)
Be
「〜である」という状態や存在を意味する動詞です。ここでは命令形で使われています。
careful
「注意深い」「慎重な」という形容詞です。
with
「〜を使って」「〜に関して」という関連や手段を示す前置詞です。
the
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
sharp
「鋭い」「尖った」という状態を表す形容詞です。
point
「先端」「点」という名詞です。
of
「〜の」という所有や所属を示す前置詞です。
the
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
pencil.
「鉛筆」という筆記用具を指す名詞です。
He
has
a
sharp
nose.
(彼は鼻筋が通っている(鋭い鼻をしている)。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
has
「持っている」「〜である」という意味を持つ動詞です。ここでは「特徴として持っている」ニュアンスです。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「鋭い」「目立つ」という状態を表す形容詞です。
nose.
「鼻」という体の部分を指す名詞です。
2.
感覚や知性が鋭く、物事を素早く理解したり判断したりできる状態を表す。
頭の回転が速い、洞察力が鋭い、状況を素早く把握できるといった知性や感覚の鋭敏さを表す際に使われます。
She
has
a
sharp
mind.
(彼女は頭の回転が速い(賢い)。)
She
「彼女」という女性一人を指す代名詞です。
has
「持っている」「〜である」という意味を持つ動詞です。ここでは「特徴として持っている」ニュアンスです。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「鋭い」「賢い」という状態を表す形容詞です。
mind.
「頭脳」「精神」を指す名詞です。
He
is
a
sharp
businessman.
(彼は敏腕なビジネスマンだ。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
is
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「鋭い」「目端が利く」という状態を表す形容詞です。
businessman.
「実業家」「ビジネスマン」を指す名詞です。
His
eyes
are
very
sharp.
(彼の目はとても鋭い(よく見えている)。)
His
「彼の」という所有を表す代名詞です。
eyes
「目」という体の部分を指す名詞です。複数形です。
are
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞です。主語が複数形なのでareを使います。
very
「とても」「非常に」という度合いを強める副詞です。
sharp.
「鋭い」「よく見えている」という状態を表す形容詞です。
3.
物事の変化や角度などが急激である状態を表す。
変化が緩やかではなく、突然だったり急だったりする様子を表す際に使われます。角度が急なカーブなどにも使います。
There
was
a
sharp
drop
in
temperature.
(急激な気温の低下があった。)
There
「〜がある」という存在を示す構文の冒頭に使われます。
was
「〜である」という状態を表す動詞beの過去形です。There is/are構文の過去形です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「急激な」「急な」という状態を表す形容詞です。
drop
「落下」「減少」を指す名詞です。
in
「〜の中で」「〜において」という場所や範囲を示す前置詞です。
temperature.
「温度」を指す名詞です。
The
road
makes
a
sharp
turn
here.
(この道はここで急カーブしている。)
The
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
road
「道」「道路」を指す名詞です。
makes
「〜を作る」「〜の状態にする」といった意味を持つ動詞makeの三人称単数現在形です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「急な」「鋭い」という状態を表す形容詞です。
turn
「曲がり角」「回転」を指す名詞です。
here.
「ここで」「ここに」という場所を示す副詞です。
He
stopped
with
a
sharp
jerk.
(彼は急にガクッと止まった。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
stopped
「止まる」「やめる」という意味を持つ動詞stopの過去形です。
with
「〜を伴って」「〜のように」という状態や様態を示す前置詞です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「急な」「突然の」という状態を表す形容詞です。
jerk.
「急な引き」「急な動き」を指す名詞です。
4.
服装や外見が洗練されていて格好良い状態を表す(スラング的な用法)。
特に服装や身なりがスタイリッシュで洗練されている様子を表す際に、若者を中心に使われることがあります。
Wow,
you
look
sharp
in
that
suit!
(うわ、そのスーツを着ると君、すごく格好良いね!)
Wow,
驚きや感嘆を表す間投詞です。
you
「あなた」という相手を指す代名詞です。
look
「〜に見える」という外見や状態を表す動詞です。
sharp
「おしゃれな」「格好良い」という状態を表す形容詞です。
in
「〜を着て」「〜の状態で」という状態や身につけているものを表す前置詞です。
that
「その」という指示代名詞/形容詞です。
suit!
「スーツ」という衣服を指す名詞です。
He
always
dresses
sharp.
(彼はいつもおしゃれな格好をしている。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
always
「いつも」「常に」という頻度を表す副詞です。
dresses
「服を着る」という意味を持つ動詞dressの三人称単数現在形です。
sharp.
「おしゃれに」「格好良く」という様態を表す副詞的な用法です。
That
is
a
sharp
car.
(あれは格好良い車だね。)
That
「それ」「その」という指示代名詞/形容詞です。
is
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「おしゃれな」「洗練された」という状態を表す形容詞です。
car.
「車」を指す名詞です。
5.
時間などが正確に、きっかりである状態を表す(副詞的な用法)。
特定の時間(例: 3時、9時)の直後に付けて、「〜時ちょうどに」「きっかりに」という意味を強調する際に使われます。
The
meeting
starts
at
3
o'clock
sharp.
(会議は3時きっかりに始まります。)
The
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
meeting
「会議」を指す名詞です。
starts
「始まる」という意味を持つ動詞startの三人称単数現在形です。
at
特定の時点を示す前置詞です。
3
数字の「3」です。
o'clock
「〜時」という意味で、時刻を表す際に使われます。
sharp.
「きっかりに」「正確に」という様態を表す副詞的な用法です。
Be
there
at
9
sharp.
(9時きっかりにそこにいてください。)
Be
「〜である」という状態や存在を意味する動詞です。ここでは命令形で使われています。
there
「そこに」「そこで」という場所を示す副詞です。
at
特定の時点を示す前置詞です。
9
数字の「9」です。
sharp.
「きっかりに」「正確に」という様態を表す副詞的な用法です。
He
arrived
at
noon
sharp.
(彼は正午きっかりに到着した。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
arrived
「到着する」という意味を持つ動詞arriveの過去形です。
at
特定の時点を示す前置詞です。
noon
「正午」を指す名詞です。
sharp.
「きっかりに」「正確に」という様態を表す副詞的な用法です。
6.
音程が半音高い状態、またはその記号(♯)を表す(音楽用語)。
音楽において、指定された音程より半音高い音、またはその半音上げることを指示する記号(♯)を指す際に使われます。
That
note
is
a
little
sharp.
(その音は少しシャープ(半音高い)だ。)
That
「それ」「その」という指示代名詞/形容詞です。
note
「音」「音符」を指す名詞です。
is
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
little
「少し」という程度を表す副詞です。
sharp.
「(音程が)シャープである」「半音高い」という状態を表す形容詞です。
The
symbol
♯
is
called
a
sharp.
(記号の♯はシャープと呼ばれる。)
The
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
symbol
「記号」「符号」を指す名詞です。
♯
「シャープ」という記号自体を指します。
is
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞です。
called
「〜と呼ばれる」という意味を持つ動詞callの過去分詞形です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp.
「シャープ(記号)」という名詞です。
Play
the
F
sharp
note.
(Fシャープの音符を演奏して。)
Play
「演奏する」という意味を持つ動詞です。ここでは命令形です。
the
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
F
音名「F」を指します。
sharp
「シャープ(半音高い)」という状態を表す形容詞です。Fを修飾しています。
note.
「音符」を指す名詞です。
7.
味や匂いなどが強く刺激的である状態を表す。
食品や飲み物、匂いなどが、酸っぱさ、苦さ、辛さなどで強く鼻や舌に刺激を与える様子を表す際に使われます。
This
cheese
has
a
sharp
flavor.
(このチーズは味が強い(風味が刺激的だ)。)
This
「これ」という指示代名詞です。
cheese
「チーズ」という食べ物を指す名詞です。
has
「持っている」「〜である」という意味を持つ動詞です。ここでは「特徴として持っている」ニュアンスです。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「(味が)刺激的な」「強い」という状態を表す形容詞です。
flavor.
「味」「風味」を指す名詞です。
The
wine
was
a
little
sharp
for
my
taste.
(そのワインは私の好みには少し酸っぱかった。)
The
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
wine
「ワイン」を指す名詞です。
was
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞beの過去形です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
little
「少し」という程度を表す副詞です。
sharp
「(味が)酸っぱい」「きつい」という状態を表す形容詞です。
for
「〜にとって」という対象を示す前置詞です。
my
「私の」という所有を表す代名詞です。
taste.
「好み」「味覚」を指す名詞です。
There
was
a
sharp
smell
of
vinegar.
(酢の刺激的な匂いがした。)
There
「〜がある」という存在を示す構文の冒頭に使われます。
was
「〜である」という状態を表す動詞beの過去形です。There is/are構文の過去形です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「刺激的な」「きつい」という状態を表す形容詞です。
smell
「匂い」「臭い」を指す名詞です。
of
「〜の」という所有や所属を示す前置詞です。
vinegar.
「酢」を指す名詞です。
8.
(光や色などが)非常に鮮明で、はっきりしている状態を表す。
画像や映像がクリアで解像度が高い様子、あるいは特定の色が際立って鮮やかな様子を表す際に使われます。
The
image
on
the
screen
is
very
sharp.
(画面の映像はとても鮮明だ。)
The
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
image
「画像」「映像」を指す名詞です。
on
「〜の上に」「〜に映っている」という場所や対象を示す前置詞です。
the
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
screen
「画面」「スクリーン」を指す名詞です。
is
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞です。
very
「とても」「非常に」という度合いを強める副詞です。
sharp.
「鮮明な」「はっきりした」という状態を表す形容詞です。
He
wore
a
sharp
red
tie.
(彼は鮮やかな赤いネクタイをしていた。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
wore
「〜を着ていた」という意味を持つ動詞wearの過去形です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「鮮やかな」「はっきりした」という状態を表す形容詞です。
red
「赤い」という色を表す形容詞です。
tie.
「ネクタイ」を指す名詞です。
The
contrast
in
the
photo
is
very
sharp.
(その写真のコントラストはとても際立っている。)
The
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
contrast
「対比」「コントラスト」を指す名詞です。
in
「〜における」「〜の間の」という範囲を示す前置詞です。
the
特定のものや、すでに話題に出ているものを指す定冠詞です。
photo
「写真」を指す名詞photoographの短縮形です。
is
「〜である」「〜です」という状態を表す動詞です。
very
「とても」「非常に」という度合いを強める副詞です。
sharp.
「はっきりした」「際立った」という状態を表す形容詞です。
9.
(風や痛みなどが)厳しく、耐え難いほど強い状態を表す。
自然現象(風など)や体感(痛みなど)、あるいは言葉や態度などが、厳しさや強さ、辛辣さを持っている様子を表す際に使われます。
There
was
a
sharp
wind
blowing.
(厳しい(冷たい)風が吹いていた。)
There
「〜がある」という存在を示す構文の冒頭に使われます。
was
「〜である」という状態を表す動詞beの過去形です。There is/are構文の過去形です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「厳しい」「冷たい」という状態を表す形容詞です。
wind
「風」を指す名詞です。
blowing.
「吹いている」という意味を持つ動詞blowの現在分詞形です。wind blowingで「吹いている風」を意味します。
He
felt
a
sharp
pain
in
his
chest.
(彼は胸に激しい痛みを感じた。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
felt
「感じる」という意味を持つ動詞feelの過去形です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「鋭い」「激しい」という状態を表す形容詞です。
pain
「痛み」を指す名詞です。
in
「〜の中に」「〜に」という場所を示す前置詞です。
his
「彼の」という所有を表す代名詞です。
chest.
「胸」という体の部分を指す名詞です。
She
spoke
with
a
sharp
tone.
(彼女は厳しい口調で話した。)
She
「彼女」という女性一人を指す代名詞です。
spoke
「話す」という意味を持つ動詞speakの過去形です。
with
「〜を伴って」「〜のような態度で」という様態を示す前置詞です。
a
不特定の一つを指す不定冠詞です。
sharp
「厳しい」「辛辣な」という状態を表す形容詞です。
tone.
「口調」「トーン」を指す名詞です。