sharp

[ʃɑːrp] シャープ

1. 刃物などがよく切れる状態、先端が尖っている状態を表す。

物理的な鋭さや尖り、よく切れるといった状態を表す際に使われます。
This knife is very sharp. (このナイフはとてもよく切れる。)

2. 感覚や知性が鋭く、物事を素早く理解したり判断したりできる状態を表す。

頭の回転が速い、洞察力が鋭い、状況を素早く把握できるといった知性や感覚の鋭敏さを表す際に使われます。
She has a sharp mind. (彼女は頭の回転が速い(賢い)。)

3. 物事の変化や角度などが急激である状態を表す。

変化が緩やかではなく、突然だったり急だったりする様子を表す際に使われます。角度が急なカーブなどにも使います。
There was a sharp drop in temperature. (急激な気温の低下があった。)

4. 服装や外見が洗練されていて格好良い状態を表す(スラング的な用法)。

特に服装や身なりがスタイリッシュで洗練されている様子を表す際に、若者を中心に使われることがあります。
Wow, you look sharp in that suit! (うわ、そのスーツを着ると君、すごく格好良いね!)

5. 時間などが正確に、きっかりである状態を表す(副詞的な用法)。

特定の時間(例: 3時、9時)の直後に付けて、「〜時ちょうどに」「きっかりに」という意味を強調する際に使われます。
The meeting starts at 3 o'clock sharp. (会議は3時きっかりに始まります。)

6. 音程が半音高い状態、またはその記号(♯)を表す(音楽用語)。

音楽において、指定された音程より半音高い音、またはその半音上げることを指示する記号(♯)を指す際に使われます。
That note is a little sharp. (その音は少しシャープ(半音高い)だ。)

7. 味や匂いなどが強く刺激的である状態を表す。

食品や飲み物、匂いなどが、酸っぱさ、苦さ、辛さなどで強く鼻や舌に刺激を与える様子を表す際に使われます。
This cheese has a sharp flavor. (このチーズは味が強い(風味が刺激的だ)。)

8. (光や色などが)非常に鮮明で、はっきりしている状態を表す。

画像や映像がクリアで解像度が高い様子、あるいは特定の色が際立って鮮やかな様子を表す際に使われます。
The image on the screen is very sharp. (画面の映像はとても鮮明だ。)

9. (風や痛みなどが)厳しく、耐え難いほど強い状態を表す。

自然現象(風など)や体感(痛みなど)、あるいは言葉や態度などが、厳しさや強さ、辛辣さを持っている様子を表す際に使われます。
There was a sharp wind blowing. (厳しい(冷たい)風が吹いていた。)
関連
keen
acute
pointed
blunt
sudden
abrupt
exact
precise
sour
bitter
clear
distinct
piercing