1.
コンピューターやテレビなどの表示画面。
コンピューター、スマートフォン、テレビ、映画館などの情報を表示する平らな面や板を指します。視覚情報を受け取る主要な部分です。
The
screen
on
my
laptop
is
very
clear.
(私のノートパソコンの画面はとても鮮明です。)
The
特定のものを示す冠詞です。
screen
表示画面を指します。
on
〜の上に、〜に、といった位置関係を示します。
my
「私の」という所有を示します。
laptop
ノートパソコンを指します。
is
〜である、といった状態を示します。(be動詞)
very
非常に、とても、といった程度を示します。
clear.
はっきりと見える、といった状態を示します。
He
spent
hours
looking
at
the
phone
screen.
(彼は何時間もスマートフォンの画面を見て過ごしました。)
He
「彼」という男性を指します。
spent
(時間やお金を)費やした、といった過去の行為を示します。
hours
「時間」の複数形です。ここでは「長時間」を意味します。
looking
〜を見ている、といった動作を示します。(lookのing形)
at
〜に、といった方向や対象を示します。
the
特定のものを示す冠詞です。
phone
電話、ここではスマートフォンのことです。
screen.
表示画面を指します。
Can
you
see
what's
on
the
big
screen?
(大画面に映っているものが見えますか?)
Can
〜することができる、といった能力や許可を尋ねるときに使われます。
you
「あなた」を指します。
see
〜を見る、といった視覚的な動作を示します。
what's
「what is」の短縮形で、「何が〜であるか」という意味です。
on
〜の上に、〜に、といった位置関係を示します。
the
特定のものを示す冠詞です。
big
大きい、といったサイズを示します。
screen?
表示画面、ここではおそらく映画館などの大きな画面を指します。
2.
仕切りや衝立(ついたて)。
視線を遮る、空間を区切る、または隠すために使用される、通常は自立式の板やパネルを指します。伝統的な日本の屏風なども含まれます。
They
put
up
a
screen
to
divide
the
room.
(彼らは部屋を仕切るために衝立を立てました。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」といった複数の人や物を指します。
put
〜を置く、といった動作を示します。(putの過去形・過去分詞形も同じputです)
up
〜を立てる、〜を設置する、といった方向や完了を示します。
a
不特定の単数のものを指す冠詞です。
screen
仕切りや衝立を指します。
to
〜するために、といった目的を示します。
divide
〜を分ける、といった動作を示します。
the
特定のものを示す冠詞です。
room.
部屋を指します。
A
folding
screen
is
useful
for
privacy.
(折り畳み式の衝立はプライバシーのために役立ちます。)
A
不特定の単数のものを指す冠詞です。
folding
折り畳み式の、といった性質を示します。(foldのing形が形容詞的に使われています)
screen
仕切りや衝立を指します。
is
〜である、といった状態を示します。(be動詞)
useful
役に立つ、といった性質を示します。
for
〜のために、といった目的や用途を示します。
privacy.
プライバシーを指します。
Behind
the
screen,
actors
prepared
for
their
entrance.
(衝立の後ろで、俳優たちは登場に備えました。)
Behind
〜の後ろに、といった位置関係を示します。
the
特定のものを示す冠詞です。
screen,
仕切りや衝立を指します。
actors
俳優たちを指します。
prepared
準備をした、といった過去の行為を示します。(prepareの過去形)
for
〜のために、といった目的を示します。
their
「彼らの」「彼女らの」「それらの」という所有を示します。
entrance.
登場、入り口を指します。
3.
網戸、ふるい、フィルターなど、何かを遮ったり通したりするもの。
網状のものや目の細かい板状のもので、空気や液体を通しながら、虫やごみなどの不要なものを通さないようにするものを指します。網戸、ふるい、フィルターなどがこれにあたります。
We
need
to
fix
the
window
screen
to
keep
insects
out.
(虫が入ってこないように、網戸を修理する必要があります。)
We
「私たち」を指します。
need
〜が必要である、といった状態を示します。
to
〜するために、といった目的を示します。
fix
〜を修理する、といった動作を示します。
the
特定のものを示す冠詞です。
window
窓を指します。
screen
網戸を指します。
to
〜するために、といった目的を示します。
keep
〜を保つ、〜の状態にしておく、といった動作を示します。
insects
昆虫、虫を指します。
out.
外に、といった方向を示します。
Use
a
screen
to
sift
the
flour.
(小麦粉をふるいにかけるためにふるいを使ってください。)
Use
〜を使う、といった動作を示します。(命令形)
a
不特定の単数のものを指す冠詞です。
screen
ふるいを指します。
to
〜するために、といった目的を示します。
sift
〜をふるいにかける、といった動作を示します。
the
特定のものを示す冠詞です。
flour.
小麦粉を指します。
The
oil
filter
has
a
fine
mesh
screen.
(そのオイルフィルターには細かい網目のスクリーンがついています。)
The
特定のものを示す冠詞です。
oil
油を指します。
filter
フィルター、ここでは濾過器を指します。
has
〜を持っている、〜がある、といった状態を示します。(haveの三人称単数現在形)
a
不特定の単数のものを指す冠詞です。
fine
細かい、といった性質を示します。
mesh
網目を指します。
screen.
網戸、ふるい、フィルターなどの網状のものを指します。
4.
(映画やテレビの世界で)俳優や映画、テレビ自体を指す。
比喩的に、映画やテレビといったメディアの世界全体、またはそこで活躍する俳優を指すことがあります。特に「big screen」は映画館を指すことが多いです。
She
is
a
rising
star
of
the
screen.
(彼女は映画・テレビ界の期待の新星です。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
〜である、といった状態を示します。(be動詞)
a
不特定の単数のものを指す冠詞です。
rising
上昇している、人気が出てきている、といった状態を示します。(riseのing形が形容詞的に使われています)
star
星、ここでは「スター」や「人気者」を指します。
of
〜の、といった所有や所属を示します。
the
特定のものを示す冠詞です。
screen.
ここでは映画やテレビといったメディアの世界を指します。
The
movie
is
now
showing
on
screens
worldwide.
(その映画は現在、世界中のスクリーンで上映されています。)
The
特定のものを示す冠詞です。
movie
映画を指します。
is
〜である、といった状態を示します。(be動詞)
now
今、現在、といった時を示します。
showing
上映している、といった動作を示します。(showのing形)
on
〜で(上映・放送されている)、といった状況を示します。
screens
表示画面、ここでは映画館のスクリーンやテレビ画面を指します。
worldwide.
世界中で、といった範囲を示します。
He
made
his
debut
on
the
big
screen.
(彼は映画の世界でデビューしました。)
He
「彼」という男性を指します。
made
〜を作った、といった過去の行為を示します。(makeの過去形)
his
「彼の」という所有を示します。
debut
デビューを指します。
on
〜で、といった所属や登場の場所を示します。
the
特定のものを示す冠詞です。
big
大きい、ここでは映画やテレビの世界を指します。
screen.
表示画面、ここでは特に映画の世界を指します。