memrootじしょ
英和翻訳
useful
useful
ˈjuːsfəl
ユースフル
1.
役に立つ、有用な、便利な
何かをする際に、その物事が助けになったり、効果を発揮したりする状態を表します。
This
tool
is
very
useful.
(この道具はとても役に立ちます。)
This tool
「この道具」を指します。
is
主語と状態や性質を結びつけます。「~である」という意味です。
very
続く形容詞や副詞を強調します。「とても」「非常に」という意味です。
useful
役に立つ、有用であるという性質を表します。
Learning
a
foreign
language
is
useful
for
travel.
(外国語を学ぶことは旅行に役立ちます。)
Learning a foreign language
「外国語を学ぶこと」という行為や事実を指します。
is
主語と状態や性質を結びつけます。「~である」という意味です。
useful
役に立つ、有用であるという性質を表します。
for travel
何かの目的や用途を示します。「旅行にとって」「旅行のために」という意味です。
Keep
this
information;
it
might
be
useful
later.
(この情報はとっておきなさい。後で役に立つかもしれません。)
Keep
何かをそのままの状態に保つことや、取っておくことを促す動詞です。「取っておきなさい」という意味です。
this information
「この情報」を指します。
it
直前の「this information(この情報)」を指す代名詞です。
might be
可能性や推測を表します。「~かもしれない」という意味です。
useful
役に立つ、有用であるという性質を表します。
later
今ではない、未来の特定の時点を示します。「後で」という意味です。
2.
(人が)有能な、役に立つ
人が特定の状況や目的において、貢献できる能力やスキルを持っている状態を表します。
He
is
a
useful
member
of
the
team.
(彼はチームの有能なメンバーです。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
is
主語と状態や性質を結びつけます。「~である」という意味です。
a
続く名詞が単数であることを示します。「ひとりの」という意味です。
useful
役に立つ、有能であるという性質を表します。この場合は人が何かに役立つという意味合いです。
member
組織やグループの一員を指します。「メンバー」「一員」という意味です。
We
need
more
useful
people
in
this
project.
(このプロジェクトには、もっと有能な人材が必要です。)
We
「私たち」という複数の人を指す代名詞です。
need
何かが必要であることを表す動詞です。「~を必要とする」という意味です。
more
続く名詞の量を増やしたいことを示します。「もっと」「より多くの」という意味です。
useful
役に立つ、有能であるという性質を表します。この場合は人が何かに役立つという意味合いです。
people
「人々」「人たち」を指します。
in this project
特定のプロジェクトの範囲を示します。「このプロジェクトで」「このプロジェクトに」という意味です。
She
made
herself
useful
by
helping
with
the
tasks.
(彼女は仕事を手伝って、役に立つ存在になりました。)
She
「彼女」という女性を指す代名詞です。
made herself
主語(She)が自分自身(herself)をある状態にしたことを示します。「自分自身を~にした」という意味です。
useful
役に立つ、有能であるという性質を表します。この場合は自分が何かに役立つという意味合いです。
by helping
何かをする手段や方法を示します。「~を助けることによって」という意味です。
with the tasks
特定のタスクに関わることを示します。「その仕事を手伝うことで」という意味です。
関連
helpful
practical
beneficial
effective
functional
handy
valuable
serviceable
applicable
usable