memrootじしょ
英和翻訳
usable
usable
[ˈjuːzəbl]
ユーザブル
1.
使うことができる状態であること。利用可能な。
何かが機能している状態、または特定の目的のために利用できる状態を表します。物やシステムだけでなく、情報やサービスなどにも使われます。
This
old
computer
is
still
usable.
(この古いコンピューターはまだ使えます。)
This old computer
「この古いコンピューター」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
still
「まだ」「今も」という継続を表します。
usable
「使える」「利用可能」という意味です。
Is
this
tool
usable
for
the
job?
(この道具はその仕事に使えますか?)
Is
「~であるか?」と疑問を表します。文頭に来て疑問文を作ります。
this tool
「この道具」を指します。
usable
「使える」「利用可能」という意味です。
for the job
「その仕事のために」目的を表します。
The
broken
parts
are
not
usable.
(壊れた部品は使えません。)
The broken parts
「壊れた部品」を指します。
are
「~である」という状態を表します。(主語が複数なのでareになります)
not
否定を表します。「~ではない」という意味になります。
usable
「使える」「利用可能」という意味です。
2.
実用的な。
特定の目的や状況において、効果的に、または容易に使うことができる性質を表します。使いやすさや実用性を評価する際によく使われます。
We
need
to
find
a
more
usable
solution.
(私たちはより実用的な解決策を見つける必要があります。)
We need to find
「見つける必要がある」という行動を表します。
a more usable
「より実用的な」という意味です。「usable」の比較級です。
solution
「解決策」を指します。
This
new
interface
is
much
more
usable.
(この新しいインターフェースははるかに使いやすいです。)
This new interface
「この新しいインターフェース」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
much more usable
「ずっと実用的だ」「はるかに使いやすい」という意味です。「usable」の比較級「more usable」を「much」で強調しています。
The
design
should
be
usable
for
everyone.
(そのデザインは誰にとっても使いやすいものであるべきです。)
The design
「そのデザイン」を指します。
should be
「~であるべきだ」という推奨や義務を表します。
usable
「使える」「実用的」という意味です。
for everyone
「誰にとっても」という意味です。「全ての人にとって」という対象を表します。
関連
use
useful
practical
functional
operational
available
working
convenient