flavor

ˈfleɪvər フレイヴァー

1. 食べ物や飲み物の持つ、舌で感じる味覚と鼻で感じる嗅覚を合わせたもの。風味。

食べ物や飲み物を口にしたときに感じる味覚と、鼻で感じる嗅覚が合わさった感覚全般を指します。甘い、辛いといった基本的な味だけでなく、香りの要素も含んだ全体の風味を表現する際に使われます。
The flavor of this soup is very rich. (このスープの風味はとても濃厚です。)

2. 物事や場所、状況などが持つ独特の雰囲気や特色、趣。

文字通りの味覚だけでなく、比喩的に使われる場合です。場所や出来事、人の話し方などが持つ独特の個性や雰囲気、魅力を表現する際に使われます。そのものから感じられる独特の「持ち味」のようなニュアンスです。
The old town has a unique flavor. (その古い町には独特の趣があります。)

3. 特定の目的のために、標準的なものに少しだけ変更を加えたバージョン。

コンピュータやソフトウェアの世界などで使われることが多い、比較的新しい用法です。基本的な機能は同じだが、特定のニーズに合わせて調整されたバリエーションやバージョンを指します。元のものに少し「味付け」を変えたようなニュアンスです。
This software comes in several flavors. (このソフトウェアにはいくつかのバージョンがあります。)
関連
smell
aroma
fragrance
savor
essence
characteristic
quality
nuance
variety