1.
話す行為や内容
人が声を使って考えや情報を伝える行為そのものや、その内容を指します。日常的な会話から、フォーマルな発言まで幅広く使われます。
She
gave
a
short
speech
at
the
meeting.
(彼女は会議で短い発言をした。)
She
彼女は
gave
与えた、ここでは「行った」
a short speech
短い発言
at the meeting
会議で
2.
公的な場で話す、準備された長い発言
特に聴衆に対して、特定のテーマについて話す、比較的長くて準備された発言を指します。卒業式や結婚式、政治集説などでよく行われます。
The
president
delivered
a
powerful
speech.
(大統領は力強い演説を行った。)
The president
大統領は
delivered
行った、ここでは「行った」
a powerful speech
力強い演説
3.
言語を話す、あるいは理解する能力
人間が言葉を使ってコミュニケーションを行う生得的な能力やスキルを指します。言語学や心理学の文脈で使われることが多いです。
The
child
is
developing
his
speech
rapidly.
(その子供は急速に言語能力を発達させている。)
The child
その子供は
is developing
発達させている
his speech
彼の言語能力を
rapidly
急速に
Aphasia
affects
speech.
(失語症は言語能力に影響を与える。)
Aphasia
失語症は
affects
影響を与える
speech
言語能力に
She
has
clear
speech.
(彼女には明確な話し方がある。)
She has
彼女にはある
clear speech
明確な話し方
4.
特定の人物や集団の話し方、言葉の選び方
その人がどういう言葉を選び、どういう話し方をするか、というスタイルを指します。特定の職業や地域、年代などに特徴的な話し方を言う場合もあります。
He
has
a
charming
speech.
(彼には魅力的な言葉遣いがある。)
He has
彼にはある
a charming speech
魅力的な言葉遣い
Her
speech
is
very
formal.
(彼女の言葉遣いは非常に形式的です。)
Her speech
彼女の言葉遣いは
is very formal
非常に形式的です
They
studied
the
speech
of
teenagers.
(彼らは十代の若者の言葉遣いを研究した。)
They studied
彼らは研究した
the speech
言葉遣いを
of teenagers
十代の若者の