memrootじしょ
英和翻訳
discourse
discourse
/dɪˈskɔːrs/
ディスコース
1.
特定の主題について、詳しく話したり書いたりしたもの。講演、論文、論説など。
特定の主題について、公式な場や学術的な場で詳しく、かつ体系的に話したり書いたりする行為やその成果物を指します。単なる会話ではなく、ある程度の長さと構成を持ったまとまったものをイメージします。
His
inaugural
discourse
focused
on
climate
change.
(彼の就任演説は気候変動に焦点が当てられていた。)
His
「彼の」という意味で、男性が所有するものを指します。
inaugural discourse
「就任演説」や「最初に行った詳細な議論」を指します。
focused on
「~に焦点を当てた」「~を中心にした」という意味です。
climate change
「気候変動」という意味です。
The
academic
discourse
on
this
topic
is
ongoing.
(このトピックに関する学術的論議は進行中である。)
The academic discourse
「学術的な論議」「学術論文」などを指します。
on
ここでは「~について」という意味で使われています。
this topic
「このトピック」「この主題」という意味です。
is
ここでは主語の状態を表す「~である」という意味です。
ongoing
「現在も続いている」「進行中である」という意味です。
She
presented
a
brilliant
discourse
at
the
conference.
(彼女は会議で素晴らしい論説を発表した。)
She
「彼女」という女性を指します。
presented
「発表した」「提示した」という過去の行動を表します。
a brilliant discourse
「素晴らしい論説」「素晴らしい論文」を指します。
at the conference
「会議で」という意味です。
2.
人々の間の会話、意見交換、議論。
複数の人々の間でアイデアや意見を交換するプロセスや行為を指します。単なるおしゃべりではなく、ある程度目的を持った議論や意見交換のニュアンスを含みます。
They
engaged
in
a
heated
discourse
about
politics.
(彼らは政治について白熱した議論を交わした。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」など複数の人や物を指します。
engaged in
「~に参加した」「~を行った」という意味です。
a heated discourse
「白熱した議論」を指します。
about politics
「政治について」という意味です。
Online
forums
are
platforms
for
public
discourse.
(オンラインフォーラムは公共の議論のための場である。)
Online forums
「オンライン上の掲示板」や「フォーラム」を指します。
are platforms for
「~のためのプラットフォームである」「~の場である」という意味です。
public discourse
「公共の議論」「一般市民の意見交換」を指します。
Creative
discourse
is
encouraged
in
this
workshop.
(このワークショップでは創造的な話し合いが奨励されている。)
Creative discourse
「創造的な話し合い」「アイデアを生み出す議論」を指します。
is encouraged
「奨励されている」「推奨されている」という意味です。受け身の形です。
in this workshop
「このワークショップでは」という意味です。
3.
(言語学で)単語や文だけでなく、文脈における言語の使い方や、より大きなまとまりとしての言葉。
言語学において使われる専門用語で、単語や文といった要素を超えて、言葉が実際のコミュニケーションの中でどのように使われ、意味が形成されるかを指します。文脈や社会的な背景も考慮に入れた言葉のまとまりをイメージします。
Linguists
study
how
meaning
is
created
through
discourse.
(言語学者は談話を通して意味がどのように作られるかを研究する。)
Linguists
「言語学者」を指します。
study
「研究する」「学ぶ」という意味です。
how meaning is created
「意味がどのように作られるか」という意味です。is createdは受け身です。
through discourse
ここでは「談話を通して」「文脈における言語の使い方を通して」という意味です。
Analyzing
discourse
helps
understand
communication
patterns.
(談話を分析することはコミュニケーションのパターンを理解するのに役立つ。)
Analyzing discourse
ここでは「談話の分析」「文脈における言葉の使い方の分析」を指します。
helps understand
「理解するのを助ける」という意味です。helps + 動詞の原形またはto + 動詞の原形。
communication patterns
「コミュニケーションのパターン」「話し方や書き方の形式」を指します。
This
research
focuses
on
political
discourse
in
the
media.
(この研究はメディアにおける政治的な談話に焦点を当てている。)
This research
「この研究」を指します。
focuses on
「~に焦点を当てている」「~を中心としている」という意味です。
political discourse
ここでは「政治的な談話」「政治的な文脈での言葉の使い方」を指します。
in the media
「メディアにおける」という意味です。
関連
speech
discussion
conversation
lecture
talk
writing
text
communication
debate
dialogue
essay
treatise