Pythagorean theorem

[paɪˌθæɡəˈriːən ˈθɪərəm] ピタゴリアン スィアラム

1. 直角三角形の3辺の長さの関係を示す幾何学の基本定理。斜辺の2乗は他の2辺の2乗の和に等しいと述べる。

直角三角形において、直角を挟む二辺の長さの二乗の和が、斜辺の長さの二乗に等しいという、古代ギリシャの数学者ピタゴラスに帰せられる非常に重要な数学の定理です。これは幾何学だけでなく、物理学や工学など様々な分野の基礎となります。
The Pythagorean theorem is fundamental to understanding right-angled triangles. (ピタゴラスの定理は、直角三角形を理解するために不可欠です。)
関連
Right triangle
Legs
A squared plus B squared equals C squared