1.
物事の表面、または辺縁部。
物体や場所の表面、あるいは中心から外れた部分を指す一般的な意味です。物事の辺縁や境界線、また人の隣や傍らを指す場合にも使われます。
Look
at
the
other
side
of
the
coin.
(コインの裏側を見てください。)
Look
「見る」「見るように促す」を表します。
at
特定の方向や対象に向かって行動することを示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
other
「別の」「もう一方の」を意味します。
side
ここでは「側面」を意味します。
of
「~の」という所属や関連性を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
coin
「コイン」「硬貨」を意味します。
The
house
is
on
the
side
of
the
road.
(その家は道の脇にあります。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
house
「家」「住宅」を意味します。
is
「~である」という状態を示すbe動詞です。
on
「~の上に」という位置を示しますが、ここでは「~沿いに」に近いニュアンスです。
the
特定のものを指す定冠詞です。
side
ここでは「端」「道沿い」を意味します。
of
「~の」という所属や関連性を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
road
「道」「道路」を意味します。
He
stood
by
her
side.
(彼は彼女のそばに立っていました。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
stood
「立つ」の過去形です。
by
ここでは「~のそばに」「~の近くに」を意味します。
her
「彼女の」という所有を示す代名詞です。
side
ここでは「傍ら」を意味します。
2.
対立する二つのグループや意見のうちの一方。
意見の対立や競争がある状況で、特定のグループ、立場、または意見を持つ側を指します。
Whose
side
are
you
on?
(あなたは誰の味方ですか?)
Whose
「誰の」という所有や所属を問う疑問詞です。
side
ここでは「味方」「立場」を意味します。
are
主語がyouのときのbe動詞です。
you
「あなた」を指す代名詞です。
on
ここでは「~の味方である」「~の立場に立つ」という意味合いを作る前置詞です。
He
always
takes
my
side
in
arguments.
(彼は議論ではいつも私の味方をしてくれます。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
always
「いつも」「常に」を意味する副詞です。
takes
「取る」を意味する動詞で、ここでは「~の立場を取る」という意味です。
my
「私の」という所有を示す代名詞です。
side
ここでは「立場」「味方」を意味します。
in
「~において」という状況を示します。
arguments
「議論」「口論」を意味する名詞の複数形です。
Both
sides
agreed
to
negotiate.
(双方が交渉に同意しました。)
Both
「両方」「どちらも」を意味します。
sides
ここでは「両陣営」「双方」を意味します。
agreed
「同意する」の過去形です。
to
不定詞を作るtoです。
negotiate
「交渉する」を意味します。
3.
人や物事の特定の側面、性質、または特徴。
人や状況が持つ多様な性質や特徴の一つを指す場合に使われます。
He
has
a
gentle
side
to
him.
(彼には優しい一面があります。)
He
「彼」という男性を指す代名詞です。
has
「持っている」「備えている」を意味します。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
gentle
「優しい」「穏やかな」を意味する形容詞です。
side
ここでは「側面」「一面」を意味します。
to
ここでは「~の」「~に関する」という意味合いです。
him
「彼」を指す代名詞です。
Let's
look
at
the
practical
side
of
the
issue.
(その問題の実用的な側面に目を向けましょう。)
Let's
Let usの短縮形で、「~しましょう」と提案する表現です。
look
「見る」を意味します。
at
ここでは「~を」という対象を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
practical
「実用的な」「現実的な」を意味する形容詞です。
side
ここでは「側面」「面」を意味します。
of
「~の」という所属や関連性を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
issue
「問題」「課題」を意味します。
Every
story
has
two
sides.
(どんな話にも両面があります。(ことわざ))
Every
「あらゆる」「全ての」を意味します。
story
「物語」「話」を意味します。
has
「持っている」「備えている」を意味します。
two
数字の「二」です。
sides
ここでは「側面」「見方」を意味します。複数形になっています。
4.
メインの料理に添えて出される副菜。
レストランなどで、メインディッシュとは別に注文できる、あるいはセットでついてくる小皿料理を指します。
I
would
like
a
side
of
fries.
(サイドでフライドポテトをお願いします。)
I
「私」という人を指す代名詞です。
would
ここでは丁寧な依頼や希望を表します。
like
ここでは「~が欲しい」という意味で使われます。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
side
ここでは「副菜」「サイドディッシュ」を意味します。
of
「~の」という内容を示します。
fries
「フライドポテト」を意味します。複数形で使うことが多いです。
What
sides
do
you
recommend?
(おすすめの副菜は何ですか?)
What
「何」を問う疑問詞です。
sides
ここでは「副菜」「サイドメニュー」を意味します。複数形になっています。
do
ここでは疑問文を作る助動詞です。
you
「あなた」を指す代名詞です。
recommend
「推薦する」「勧める」を意味します。
The
steak
comes
with
a
choice
of
two
sides.
(ステーキには副菜を2種類選べます。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
steak
「ステーキ」を意味します。
comes
「来る」「ついてくる」を意味する動詞です。ここでは「~が付属する」という意味です。
with
ここでは「~と一緒に」「~が付属して」を意味します。
a
特定のものを指さない不定冠詞です。
choice
「選択」「選択肢」を意味します。
of
「~の」という内容を示します。
two
数字の「二」です。
sides
ここでは「副菜」「サイドディッシュ」を意味します。複数形になっています。