1.
スーツなどに合わせて首に結ぶ細長い布製の装飾品。ネクタイ。
スーツやシャツに合わせて首元を飾るためのアイテムで、ビジネスシーンなどでよく用いられます。
He
is
wearing
a
nice
tie.
(彼は素敵なネクタイをしています。)
He
「彼」という男性を指します。
is wearing
「~を着ている」「~を身につけている」という現在の状態を表します。wearの現在進行形です。
a nice tie
「素敵なネクタイ」を指します。aは単数であることを示し、niceはtieを修飾する形容詞です。
She
bought
a
new
tie
for
her
father.
(彼女は父のために新しいネクタイを買いました。)
She bought
「彼女は買った」という意味です。Sheは「彼女」を指し、boughtはbuyの過去形です。
a new tie
「新しいネクタイ」を指します。aは単数、newは形容詞です。
for her father
「彼女の父のために」を指します。forは目的を示し、her fatherは「彼女の父」です。
Do
you
have
to
wear
a
tie
to
work?
(仕事にネクタイをする必要がありますか?)
Do you
疑問文の始まりで、「あなたは~しますか?」という意味です。
have
「持っていますか?」という意味の動詞です。
to wear
「着る必要がある」という意味です。have to...で「~しなければならない」「~する必要がある」を示します。
a tie
「ネクタイ」を指します。aは単数であることを示します。
to work
「仕事に」「職場へ」を指します。
2.
ひもや綱などを使って、何かをしっかりと固定したり、つなぎ合わせたりする動作。結ぶ。
靴ひもを結んだり、荷物をひもでまとめたりする際に使われる動作です。
Can
you
help
me
tie
my
shoes?
(靴ひもを結ぶのを手伝ってくれますか?)
Can you
可能性や依頼を表すCanと「あなた」を指すyouで、「~してくれますか?」という意味です。
help me
「私を手伝う」という意味です。helpは「助ける」、meは「私を」です。
tie
「結ぶ」という意味の動詞です。help someone do somethingで「(人)が~するのを手伝う」という形です。
my shoes
「私の靴」を指します。myは所有格、shoesは複数形です。
She
tied
a
ribbon
around
the
gift.
(彼女はその贈り物の周りにリボンを結びました。)
She tied
「彼女は結んだ」という意味です。Sheは「彼女」を指し、tiedはtieの過去形です。
a ribbon
「リボン」を指します。aは単数です。
around
「~の周りに」という意味の前置詞です。
the gift
「その贈り物」を指します。theは特定のものを指します。
Please
tie
the
rope
tightly.
(ロープをきつく結んでください。)
Please tie
「~を結んでください」という依頼です。Pleaseは丁寧な依頼、tieは「結ぶ」という意味です。
the rope
「そのロープ」を指します。theは特定のものを指します。
tightly
「きつく」「しっかりと」という意味の副詞です。
3.
スポーツや競技で、両者または複数の参加者の得点や結果が同じになること。引き分け。同点。
サッカーやテニスなどで、試合が終わった時点でお互いのスコアが同じだった場合などに使われます。
The
game
ended
in
a
tie.
(試合は引き分けに終わりました。)
The game
「その試合」を指します。theは特定のものを指します。
ended
「終わった」という意味の動詞endの過去形です。
in a tie
「引き分けで」という意味です。in a...で「~の状態で」を表し、a tieで「一つの引き分け」となります。
It
was
a
2-2
tie
at
the
end.
(最終的に2対2の引き分けでした。)
It was
「それは~でした」という意味です。Itは状況などを指し、wasはbe動詞isの過去形です。
a 2-2 tie
「2対2の引き分け」を指します。aは単数、2-2はスコアを示します。
at the end
「終わりに」「終了時に」という意味です。
The
competitors
finished
in
a
tie.
(競技者たちは引き分けで終わりました。)
The competitors
「その競技者たち」を指します。Theは特定のものを指し、competitorsは複数形です。
finished
「終えた」「終了した」という意味の動詞finishの過去形です。
in a tie
「引き分けで」という意味です。in a...で「~の状態で」を表し、a tieで「一つの引き分け」となります。
4.
人と人とのつながりや、物事の間の関連性。絆。関係。
家族や友人との精神的なつながりや、ビジネスにおける提携関係などを指す場合があります。
Family
ties
are
important.
(家族の絆は大切です。)
Family ties
「家族の絆」を指します。Familyは形容詞的に使われ、tiesは絆という意味の複数形です。
are
複数形の名詞に対するbe動詞の現在形です。ここでは「~である」という意味です。
important
「重要な」「大切な」という意味の形容詞です。
They
have
strong
ties
to
the
community.
(彼らは地域社会と強い絆を持っています。)
They have
「彼らは持っている」という意味です。Theyは「彼ら」を指し、haveは動詞です。
strong ties
「強い絆」を指します。strongは形容詞、tiesは絆という意味の複数形です。
to the community
「地域社会との」を指します。toは関係性を示し、the communityは特定の地域社会です。
Business
ties
were
strengthened
by
the
agreement.
(その合意によってビジネス上の関係が強化されました。)
Business ties
「ビジネス上の関係」を指します。Businessは形容詞的に使われ、tiesは関係という意味の複数形です。
were strengthened
「強化された」という意味です。were strengthenedは受動態で、strengthenedは動詞strengthenの過去分詞です。
by the agreement
「その合意によって」を指します。by...で「~によって」を表し、the agreementは特定の合意です。
5.
人や物を物理的、あるいは比喩的に動きにくくしたり、特定の状況に縛り付けたりすること。束縛する。縛る。
ロープなどで物理的に縛る場合や、義務や責任などで自由な行動を制限される場合に使われます。
His
job
ties
him
to
the
city.
(彼の仕事が彼をその都市に縛り付けています。)
His job
「彼の仕事」を指します。Hisは所有格です。
ties
動詞tieの三人称単数現在形です。ここでは「縛り付ける」「束縛する」という意味です。
him
「彼を」を指します。
to the city
「その都市に」を指します。toは方向や到達点を示し、the cityは特定の都市を指します。
She
felt
tied
down
by
her
responsibilities.
(彼女は自分の責任に縛られていると感じました。)
She felt
「彼女は感じた」という意味です。Sheは「彼女」を指し、feltはfeelの過去形です。
tied down
「縛られている」「身動きが取れない」という意味です。tie downで「縛り付ける」「束縛する」という句動詞の受動的な状態です。
by her responsibilities
「彼女の責任によって」を指します。by...で「~によって」を表し、her responsibilitiesは「彼女の責任」の複数形です。
These
rules
tie
us
to
the
old
methods.
(これらの規則は私たちを古い方法に縛り付けています。)
These rules
「これらの規則」を指します。Theseは複数のものを指し、rulesは複数形です。
tie
「縛る」「制限する」という意味の動詞です。
us
「私たちを」を指します。
to the old methods
「古い方法に」を指します。toは関連性や束縛先を示し、the old methodsは「古い方法」の複数形です。