memrootじしょ
英和翻訳
agreement
agreement
/əˈɡriːmənt/
アグリーメント
1.
意見や考えが一致すること。約束。
複数の人が同じ意見を持つ状態や、何かについて正式に決めた取り決めを指します。
We
reached
an
agreement.
(私たちは合意に達した。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
reached
「~に達した」という状態や目標に到達したことを表します。
an agreement
「一つの合意」を指します。
They
came
to
an
agreement
on
the
terms.
(彼らは条件について合意した。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
came to an agreement
「合意に至った」という状態変化や結果を表します。
on the terms.
「条件について」という、合意の内容を示します。
There
was
no
agreement
among
the
members.
(メンバーの間で合意はなかった。)
There
「~がある」という存在を示す構文で使われます。
was no agreement
「合意がなかった」という状態を表します。
among the members.
「メンバーの間で」という、合意がなかった範囲を示します。
2.
国や組織の間で交わされる正式な約束。
国際的な条約やビジネスにおける契約など、書面または公式な形で取り交わされる約束を指すことがあります。
They
signed
a
trade
agreement.
(彼らは貿易協定に署名した。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
signed
「署名した」という行為を表します。
a trade agreement.
「一つの貿易協定」を指します。
The
agreement
will
be
implemented
next
month.
(その協定は来月実施されるだろう。)
The agreement
「その協定」という特定の協定を指します。
will be implemented
「実施されるだろう」という未来の受動的な行為を表します。
next month.
「来月」という時期を示します。
This
is
a
binding
agreement.
(これは法的拘束力のある協定です。)
This
「これ」という、近くにあるものや現在の状況を指します。
is a binding agreement.
「法的拘束力のある協定である」という協定の性質を表します。
3.
文法などで、単数・複数や人称などが一致すること。
言語学において、文中の要素(主語と動詞など)が、数や人称などの特性において整合している状態を指します。
Subject-verb
agreement
is
important
in
grammar.
(文法では主語と動詞の一致が重要です。)
Subject-verb agreement
「主語と動詞の一致」という文法的な概念を指します。
is
「~である」という状態や関係を表す動詞です。
important
「重要な」という状態を表す形容詞です。
in grammar.
「文法において」という場所や分野を示します。
There
must
be
agreement
between
the
pronoun
and
the
antecedent.
(代名詞と先行詞の間には一致がなければならない。)
There
「~がある」という存在を示す構文で使われます。
must be agreement
「一致がなければならない」という必要性や義務を表します。
between the pronoun and the antecedent.
「代名詞と先行詞の間で」という、一致が必要な要素を示します。
This
sentence
shows
agreement
in
number.
(この文は数の一致を示している。)
This sentence
「この文」という特定の文を指します。
shows agreement
「一致を示す」という状態や性質を表します。
in number.
「数において」という、一致の種類を示します。
関連
contract
deal
pact
treaty
consensus
accord
harmony
conformity