1.
異なる要素が互いにうまく調和し、心地よい全体を形成している状態。
様々な要素が対立したりぶつかったりせず、お互いを尊重し合い、バランスの取れた心地よい状態を指します。人間関係、自然との関係、デザイン、色彩など、様々な場面で使われます。
The
design
creates
a
sense
of
harmony
between
the
old
and
new
elements.
(そのデザインは、古い要素と新しい要素の間に調和感を生み出しています。)
The
その
design
デザインは
creates
作り出しています
a sense of
〜の感覚を
harmony
調和(バランスの取れた状態)
between
〜の間に
the
その
old
古い
and
そして
new
新しい
elements
要素
The
colors
in
the
painting
are
in
perfect
harmony.
(その絵画の色は完璧に調和しています。)
The
その
colors
色彩は
in
〜の中の
the
その
painting
絵画
are
〜です
in
〜の状態です
perfect
完璧な
harmony
調和(色の組み合わせ)
2.
音楽において、同時に鳴らされる複数の音が協和する状態、またはその組み合わせ。和音。
特に音楽の分野で、複数の異なる音が同時に鳴った時に、心地よく響き合う状態や、その音の組み合わせ(和音)を指します。また、音楽理論の一部である和声学を指すこともあります。
The
choir's
harmony
was
beautifully
blended.
(合唱団のハーモニーは美しく溶け合っていました。)
The
その
choir's
合唱団の
harmony
ハーモニー(和音/声部)は
was
〜でした
beautifully
美しく
blended
溶け合っていました
He
studied
harmony
and
composition.
(彼は和声学と作曲法を学びました。)
He
彼は
studied
学びました
harmony
和声学(音楽の理論)を
and
そして
composition
作曲法
The
song
has
lovely
harmonies.
(その歌には素敵なハーモニーがあります。)
The
その
song
歌は
has
持っています
lovely
素敵な
harmonies
ハーモニー(和音)
3.
意見や利害が一致している状態。合意。
複数の人々の間で意見や利害が対立せず、一致している状態を指します。議論を経て合意に至ったり、チーム内で意見がまとまっている状態を表す場合に使われます。