memrootじしょ
英和翻訳
link
link
[lɪŋk]
リンク
1.
インターネット上で別のページやファイルへのつながり。ハイパーリンク。
インターネット上のウェブサイトやファイルなどへ直接アクセスするためのアドレスやアイコンを指すイメージです。クリックすることで別のページに移動したり、ファイルが開かれたりします。
Click
on
the
link
to
download
the
file.
(そのリンクをクリックしてファイルをダウンロードしてください。)
Click
「クリックする」という動作を表します。
on
ここでは「~の上に」「~に触れて」といった場所や対象を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
link
「つながり」「ハイパーリンク」を意味します。
to
ここでは目的や到達点を示します。
download
「ダウンロードする」という動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
file.
「ファイル」を意味します。
I
sent
you
a
link
to
the
article.
(その記事へのリンクを送りました。)
I
「私」という人を指します。
sent
「送る」という動作の過去形です。
you
「あなた」という人を指します。
a
数えられる名詞につく不定冠詞で、ここでは「一つの」という意味合いです。
link
「つながり」「ハイパーリンク」を意味します。
to
ここでは「~へ」という方向や対象を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
article.
「記事」を意味します。
Could
you
share
the
link
with
me?
(そのリンクを私と共有してもらえますか?)
Could
ここでは丁寧な依頼を表す助動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
share
「共有する」という動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
link
「つながり」「ハイパーリンク」を意味します。
with
ここでは「~と一緒に」「~と」といった関係を示します。
me?
「私に」「私を」という代名詞です。
2.
物事の間にある関連性やつながり。
目に見えない概念や情報などが互いに関連し合っている状態を指すイメージです。原因と結果、二つの出来事、人々の関係など、様々なものの間のつながりを表現します。
There
is
a
strong
link
between
diet
and
health.
(食事と健康の間には強いつながりがあります。)
There
ここでは存在を表す副詞で、「~がある」という文に使われます。
is
be動詞の現在形で、ここでは存在を表します。
a
数えられる名詞につく不定冠詞で、ここでは「一つの」という意味合いです。
strong
「強い」という意味の形容詞です。
link
「つながり」「関連性」を意味します。
between
「~の間に」という意味の前置詞で、ここでは二つのものの間を示します。
diet
「食事」「食生活」を意味します。
and
「~と」「そして」という接続詞です。
health.
「健康」を意味します。
The
police
found
a
link
between
the
two
crimes.
(警察はその二つの犯罪の間のつながりを見つけました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
police
「警察」を意味します。
found
「見つける」という動作の過去形です。
a
数えられる名詞につく不定冠詞で、ここでは「一つの」という意味合いです。
link
「つながり」「関連性」を意味します。
between
「~の間に」という意味の前置詞で、ここでは二つのものの間を示します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
two
「二つの」という意味の数詞です。
crimes.
「犯罪」を意味する単語の複数形です。
Is
there
any
link
between
his
absence
and
the
problem?
(彼の欠席とその問題の間に何か関係がありますか?)
Is
be動詞の現在形(質問形)で、ここでは存在や状態を問います。
there
ここでは存在を表す副詞で、「~がありますか?」という文に使われます。
any
ここでは「何か」「少しでも」といった意味合いで、存在や量を問うときに使われます。
link
「つながり」「関連性」を意味します。
between
「~の間に」という意味の前置詞で、ここでは二つのものの間を示します。
his
「彼の」という意味の所有代名詞です。
absence
「不在」「欠席」を意味します。
and
「~と」「そして」という接続詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
problem?
「問題」を意味します。
3.
鎖の環。
鎖を構成する一つ一つの環を指すイメージです。これらがつながることで鎖が形成されます。
A
chain
is
made
of
many
links.
(鎖はたくさんの環でできています。)
A
数えられる名詞につく不定冠詞で、ここでは「一つの」という意味合いです。
chain
「鎖」を意味します。
is
be動詞の現在形で、ここでは定義を表します。
made
「作る」という動作の過去分詞で、ここでは受動態の一部です。
of
ここでは素材や構成要素を示す前置詞で、「~でできている」という意味合いです。
many
「たくさんの」という意味の形容詞です。
links.
「鎖の環」を意味する単語の複数形です。
The
broken
link
needed
repair.
(壊れた環は修理が必要でした。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
broken
「壊れた」という意味の形容詞で、ここではlinkを修飾します。
link
「鎖の環」を意味します。
needed
「必要とした」という動作の過去形です。
repair.
「修理」を意味します。
Add
another
link
to
make
it
longer.
(それを長くするために、もう一つ環を付け足してください。)
Add
「加える」「付け足す」という動作を表します。
another
「もう一つ別の」という意味で、ここではlinkを修飾します。
link
「鎖の環」を意味します。
to
ここでは目的や結果を示す前置詞で、「~にするために」といった意味合いです。
make
「作る」という動作を表します。
it
ここでは鎖全体を指す代名詞です。
longer.
「より長い」という意味の比較級です。
4.
~をつなぐ、~を関連づける。
物理的または抽象的な二つ以上のものを結合させたり、関連付けたりする動作を表すイメージです。
This
road
links
the
two
cities.
(この道路は二つの都市をつないでいます。)
This
「これ」を指す指示代名詞です。
road
「道路」を意味します。
links
「~をつなぐ」という動作を表す動詞の現在形(三人称単数形)です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
two
「二つの」という意味の数詞です。
cities.
「都市」を意味する単語の複数形です。
Studies
have
linked
smoking
to
various
diseases.
(研究により、喫煙と様々な病気との関連が示されています(直訳:研究は喫煙を様々な病気に関連づけてきた)。)
Studies
「研究」を意味する単語の複数形です。
have
ここでは完了形を作る助動詞です。
linked
「~を関連づける」「~を結びつける」という動作の過去分詞です。
smoking
「喫煙」を意味します。
to
ここでは関連性や原因を示す前置詞で、「~に」といった意味合いです。
various
「様々な」という意味の形容詞です。
diseases.
「病気」を意味する単語の複数形です。
They
are
trying
to
link
the
two
systems.
(彼らはその二つのシステムをつなごうとしています。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指す代名詞です。
are
be動詞の現在形(複数形)で、ここでは状態や状況を表します。
trying
「試みる」「努力する」という動作の現在分詞で、進行形の一部です。
to
不定詞を作るtoで、「~しようと」という目的や意図を示します。
link
「~をつなぐ」「~を関連づける」という動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
two
「二つの」という意味の数詞です。
systems.
「システム」を意味する単語の複数形です。
関連
connect
tie
bond
chain
connection
relation
associate
hyperlink
URL
join