1.
数や量、大きさ、価値などが同じであること。
二つのものや事柄を比較したときに、数値や量、大きさ、価値といった物理的または抽象的な性質が全く同じであることを示します。
The
workload
was
divided
equally.
(仕事量は平等に分けられた。)
The workload
仕事量
was
~だった
divided equally
平等に分けられた
2.
地位、権利、機会などが同じであること。
社会的な状況や個人の権利、機会などが、差別なく全ての人に対して同じであることを意味します。平等な社会や関係性を表現する際に使われます。
All
citizens
have
equal
rights.
(全ての市民は平等な権利を持つ。)
All citizens
全ての市民
have
~を持つ
equal rights
平等な権利
They
are
fighting
for
equal
opportunities.
(彼らは平等の機会のために戦っている。)
They are fighting
彼らは戦っている
for equal opportunities
平等の機会のために
3.
~に等しい、~に匹敵する。
ある数値や量、または能力や質が、別のものと同じレベルであることを動詞として示します。主に数学や比較に使われます。
Two
plus
two
equals
four.
(2足す2は4に等しい。)
Two plus two
2足す2
equals
~に等しい
four
4
His
talent
equals
that
of
the
best.
(彼の才能は最高の人々の才能に匹敵する。)
His talent
彼の才能は
equals
~に匹敵する
that of the best
最高の人々の才能に
4.
対等な人、同等のもの。
地位や能力、状況において自分と同レベルの人や物を指す名詞として使われます。対等な関係性や競争相手などを言う場合に使われます。
She
was
his
equal
in
terms
of
skill.
(彼女はスキルに関して彼と対等だった。)
She
彼女は
was
~だった
his equal
彼と同等な人(もの)
in terms of skill
スキルに関して
He
considers
her
an
equal.
(彼は彼女を対等な存在と考えている。)
He considers her
彼は彼女を考えている
an equal
対等な存在と
Among
peers,
everyone
is
treated
as
an
equal.
(仲間うちでは、誰もが対等な者として扱われる。)
Among peers
仲間うちでは
everyone is treated
誰もが扱われる
as an equal
対等な者として