memrootじしょ
英和翻訳
help
help
[help]
ヘルプ
1.
助ける
困っている人や問題を抱えている人を援助したり、必要なものを提供したりする行為を表します。
Can
I
help
you?
(何かお手伝いしましょうか?)
Can
「~できる」という可能性や能力を表す助動詞です。
I
「私」という人を指します。
help
ここでは「助ける」という意味の動詞として使われています。
you
「あなた」という人を指します。
He
is
helping
his
mother.
(彼は母親を手伝っています。)
He
「彼」という人を指します。
is
「~である」という状態を表すbe動詞です。
helping
「助けている」という意味の動詞です。
his
「彼の」という意味の所有格です。
mother
「母親」を指します。
This
tool
will
help
you.
(この道具はあなたを助けるでしょう。)
This
「これは」という意味の指示代名詞です。
tool
「道具」という意味の名詞です。
will
「~だろう」という未来を表す助動詞です。
help
ここでは「助ける」という意味の動詞として使われています。
you
「あなた」という人を指します。
Help
is
always
appreciated.
(助けは常に感謝されます。)
Help
ここでは「助け」という意味の名詞として使われています。
is
「~である」という状態を表すbe動詞です。
always
「いつも」という意味の副詞です。
appreciated
「感謝される」という意味の形容詞です。
2.
手伝う
誰かの仕事やタスクを分担したり、協力して物事を成し遂げることを意味します。
I
will
help
you
with
your
homework.
(あなたの宿題を手伝います。)
I
「私」という人を指します。
will
「~だろう」という未来を表す助動詞です。
help
ここでは「手伝う」という意味の動詞として使われています。
you
「あなた」という人を指します。
with
「~と一緒に」という意味の前置詞です。
your
「あなたの」という意味の所有格です。
homework
「宿題」という意味の名詞です。
Could
you
help
me
carry
these
bags?
(これらの袋を運ぶのを手伝ってくれませんか?)
Could
「~できますか」という依頼を表す助動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
help
ここでは「手伝う」という意味の動詞として使われています。
me
「私」という人を指します。
carry
「運ぶ」という意味の動詞です。
these
「これらの」という意味の指示形容詞です。
bags
「袋」という意味の名詞です。
She
often
helps
out
at
the
local
charity.
(彼女はよく地元の慈善団体で手伝いをします。)
She
「彼女」という人を指します。
often
「よく」という意味の副詞です。
helps
ここでは「手伝う」という意味の動詞の三人称単数現在形です。
out
ここでは「手伝う」という意味を強調する副詞です。
at
場所や時を表す前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
local
「地元の」という意味の形容詞です。
charity
「慈善団体」という意味の名詞です。
We
all
need
to
help
each
other.
(私たち皆がお互いを手伝う必要があります。)
We
「私たち」という人を指します。
all
「皆」という意味の代名詞です。
need
「必要とする」という意味の動詞です。
to
不定詞を作るためのtoです。
help
ここでは「手伝う」という意味の動詞として使われています。
each
「それぞれの」という意味の形容詞です。
other
「お互い」という意味の代名詞です。
3.
救う
危険や困難な状況から誰かを安全な場所へ導くこと、または悪い状態から脱却させることを意味します。
He
helped
the
drowning
man.
(彼は溺れている男性を救った。)
He
「彼」という人を指します。
helped
「救った」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
drowning
「溺れている」という意味の形容詞です。
man
「男性」という意味の名詞です。
This
medicine
will
help
you
get
better.
(この薬はあなたが良くなるのを助けるでしょう(救うでしょう)。)
This
「この」という意味の指示形容詞です。
medicine
「薬」という意味の名詞です。
will
「~だろう」という未来を表す助動詞です。
help
ここでは「救う」という意味の動詞として使われています。
you
「あなた」という人を指します。
get
「良くなる」という意味の動詞です。
better
「より良く」という意味の比較級です。
Helping
others
can
bring
joy.
(他人を救うことは喜びをもたらすことができます。)
Helping
「救うこと」という意味の動名詞です。
others
「他人」という意味の代名詞です。
can
「~できる」という意味の助動詞です。
bring
「もたらす」という意味の動詞です。
joy
「喜び」という意味の名詞です。
We
need
to
help
protect
the
environment.
(私たちは環境を保護するのを助ける(救う)必要があります。)
We
「私たち」という人を指します。
need
「必要とする」という意味の動詞です。
to
不定詞を作るためのtoです。
help
ここでは「救う」という意味の動詞として使われています。
protect
「保護する」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
environment
「環境」という意味の名詞です。
関連
assist
aid
support
rescue