1.
成人の男性。
「man」の最も一般的な意味で、性別が男性でかつ成人の人間を指します。少年(boy)や女性(woman)とは区別されます。複数形はmenです。
He
is
a
tall
man.
(彼は背の高い男性です。)
He
話している男性。
is
「~である」という状態を表します。
a
単数であることを示します。
tall
背が高い状態を表します。
man
成人の男性を指します。
The
man
in
the
suit
is
my
brother.
(スーツを着ている男性は私の兄(弟)です。)
The
特定のものを指します。
man
成人の男性を指します。
in
「~の中にいる」状態を表します。
the
特定のものを指します。
suit
スーツを指します。
is
「~である」という状態を表します。
my
「私の」という所有を表します。
brother
兄弟を指します。
Only
men
are
allowed
in
this
club.
(このクラブには男性だけが入会できます。)
Only
「~だけ」という意味です。
men
複数の成人の男性を指します。
are
「~である」という状態を表します(複数形)。
allowed
許されている状態を表します。
in
「~の中に」という意味です。
this
「この」という意味です。
club
クラブや団体を指します。
2.
人間全体を指す(男性・女性問わず)。
文脈によっては、男性だけでなく人間全体、すなわち人類(humanity)を指すことがあります。この用法はやや古風であったり、学術的な文脈で使われることが多いです。
The
history
of
man.
(人類の歴史。)
The
特定のものを指します。
history
歴史を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
man
人間全体、人類を指します。
No
man
is
an
island.
(人は一人では生きていけない。(誰一人として孤立した島ではない))
No
否定を表し、「~ない」という意味です。
man
人間全体、誰一人を指します。
is
「~である」という状態を表します。
an
単数であることを示します(母音の前で使用)。
island
島を指します。
Early
man
used
tools
made
of
stone.
(初期の人類は石でできた道具を使っていました。)
Early
初期の、昔の、という意味です。
man
初期の人類、原始人を指します。
used
「~を使っていた」という意味です。
tools
複数の道具を指します。
made
「作られた」という意味です。
of
「~でできた」という材質を表します。
stone
石を指します。
3.
夫、恋人、または男性のパートナー。
女性が自分の夫や恋人、あるいは性的な関係のある男性のパートナーを指して「my man」と言うことがあります。非公式な表現です。
She
is
looking
for
a
new
man.
(彼女は新しい彼氏を探しています。)
She
話している女性。
is
「~である」という状態を表します。
looking
「探している」という現在の進行中の動作を表します。
for
「~を求めて」という意味です。
a
単数であることを示します。
new
新しい状態を表します。
man
恋人、または男性のパートナーを指します。
I
met
her
man
last
night.
(昨夜、彼女の旦那さん(彼氏)に会いました。)
I
「私」という人を指します。
met
「会った」という過去の出来事を表します。
her
「彼女の」という所有を表します。
man
夫または恋人を指します。
last
前の、という意味です。
night
夜を指します。
He's
been
my
man
for
ten
years
now.
(彼はもう10年間私の彼氏(夫)です。)
He's
He is の短縮形で、「彼は~である」という意味です。
been
完了形の一部で、継続や経験を表します。
my
「私の」という所有を表します。
man
恋人や夫を指します。
for
「~の間」という期間を表します。
ten
10という数を指します。
years
複数の年を指します。
now
今、現在という意味です。
4.
特定の場所や組織に所属する男性、特に部下や労働者。
組織やグループにおけるメンバーや部下を指すことがあります。特に軍隊や警察、ビジネスなどで使われることがありますが、男性労働者という意味合いが強いこともあります。
Send
one
of
your
men
over
here.
(あなたの部下のうち一人をこちらに送ってください。)
Send
「送る」という命令です。
one
1つという意味です。
of
「~の中から」という意味です。
your
「あなたの」という所有を表します。
men
あなたの部下、または作業員を指します。
over
「~の方へ」という意味です。
here
ここ、という意味です。
We
need
more
men
on
this
job.
(この仕事にはもっと人手(作業員)が必要です。)
We
「私たち」という人たちを指します。
need
「必要とする」という意味です。
more
より多い、という意味です。
men
作業員、労働者を指します。
on
「~の上に」または「~に従事している」という意味です。
this
「この」という意味です。
job
仕事を指します。
He
is
the
right
man
for
the
job.
(彼はその仕事の適任者です。)
He
話している男性。
is
「~である」という状態を表します。
the
特定のものを指します。
right
適切な、適任の、という意味です。
man
適任者、適切な人物を指します。
for
「~にとって」という意味です。
the
特定のものを指します。
job
仕事を指します。
5.
感嘆や驚き、呼びかけなどで使われる非公式な表現。
驚き、落胆、喜びなどの感情を表す間投詞として使われたり、親しい男性への非公式な呼びかけとして使われたりします。「やばい」「おいおい」のようなニュアンスに近いこともあります。
Man,
that
was
a
close
call!
(おっと、危なかった!(やばい、際どかった!))
Man
驚きや強調を表す間投詞。
that
「あれは」という意味、または強調。
was
「~だった」という過去の状態を表します。
a
単数であることを示します。
close
危ない、際どいという意味です。
call
出来事や状況を指します。
Hey
man,
how
are
you
doing?
(やあ、元気?)
Hey
呼びかけの言葉。
man
友人などへの非公式な呼びかけ。
how
「どのように」という意味です。
are
「~である」という状態を表します(youに対する動詞)。
you
「あなた」という人を指します。
doing
「している」という現在の状態を表します。
Oh
man,
I
forgot
my
keys!
(あー、鍵を忘れた!)
Oh
感嘆を表す言葉。
man
残念な気持ちなどを表す間投詞。
I
「私」という人を指します。
forgot
「忘れた」という過去の出来事を表します。
my
「私の」という所有を表します。
keys
複数の鍵を指します。