memrootじしょ
英和翻訳
male
male
[meɪl]
メイル
1.
男性、雄(生物)
性別が男性、あるいは生物のオスであることを表す際に使われる言葉です。人間に対して使う場合は「男性の」「男の」、動物などに使う場合は「雄の」という意味になります。
He
is
the
oldest
male
in
the
family.
(彼は家族の中で一番年上の男性です。)
He
「彼」という男性を指します。
is
「〜である」という状態を表します。
the
特定の人物や物を指す定冠詞です。
oldest
「最も年上の」という意味です。
male
「男性」を指します。
in
「〜の中に」という意味で、ここでは家族構成の一部であることを示します。
the
特定の集団や物を指す定冠詞です。
family
「家族」を指します。
The
survey
included
both
male
and
female
respondents.
(その調査には男性と女性の両方の回答者が含まれていました。)
The
特定の集団や物を指す定冠詞です。
survey
「調査」を指します。
included
「〜を含んでいる」という意味です。
both
「両方」という意味です。
male
「男性」を指します。
and
「〜と」という接続詞です。
female
「女性」を指します。
respondents
「回答者」を指します。
We
saw
a
large
male
lion
during
the
safari.
(サファリ中に大きな雄ライオンを見ました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
saw
「〜を見た」という過去の行動を表します。
a
特定の種類の動物ではなく、一般的に「1匹の」を指す不定冠詞です。
large
「大きい」という意味です。
male
「雄の」という性別を表します。
lion
「ライオン」という動物を指します。
during
「〜の間」という意味です。
the
特定の時期や場所を指す定冠詞です。
safari
「サファリ」という活動を指します。
2.
男性(集合的に)
集合名詞として、男性全体や男性という性別そのものを指す場合に用いられることがあります。単数の男性や個々の男性を指すのではなく、性別としての「男性」を論じる文脈で使われます。
Male
are
often
expected
to
be
strong
leaders.
(男性はしばしば力強い指導者であることが期待されます。)
Male
ここでは集合的に「男性」という性別全体を指します。
are
「〜である」という状態を表します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表します。
expected
「期待される」「求められる」という意味です。
to
次に続く動詞の不定詞を導きます。
be
「〜である」という状態を表す動詞です。
strong
「強い」という性質を表します。
leaders
「指導者」を指します。
Only
male
can
apply
for
this
position.
(男性のみがこの役職に応募できます。)
Only
「〜だけ」「唯一」という意味です。
male
ここでは集合的に「男性」という性別全体を指します。
can
「〜できる」という能力や可能性を表します。
apply
「応募する」「申し込む」という意味です。
for
「〜のために」「〜に対して」という意味です。
this
「この」という指示代名詞です。
position
「役職」「職位」を指します。
The
proportion
of
male
in
the
group
is
about
60%.
(そのグループの男性の割合は約60%です。)
The
特定の集団や物を指す定冠詞です。
proportion
「割合」「比率」を指します。
of
「〜の」という所有や関連を表します。
male
ここでは集合的に「男性」という性別全体を指します。
in
「〜の中に」という意味で、ここでは参加者全体における割合を示します。
the
特定の集団や物を指す定冠詞です。
group
「集団」を指します。
is
「〜である」という状態を表します。
about
「およそ」「約」という意味です。
60%
「60パーセント」という割合を表します。
関連
female
man
boy
masculine
gender
sex