memrootじしょ
英和翻訳
clever
clever
/ˈklɛvər/
クレヴァー
1.
物事を理解したり学んだりするのが速い、賢い
物事を素早く理解したり、新しいことを学んだりする能力が高い状態を表します。知的な能力だけでなく、機転が利く様子や、物事をうまくやる手腕についても使われます。
She
is
a
clever
student.
(彼女は賢い学生です。)
She
「彼女」という人を指します。
is
主語の状態や性質を表す「~である」という意味の動詞です。
a
特定の人物や物を指すのではなく、一般的な「一人の」「一つの」を意味する不定冠詞です。
clever
「賢い」「利口な」という意味です。
student
「学生」という意味です。
That
was
a
clever
idea.
(それは巧妙なアイデアだったね。)
That
「あれ」「それ」を指す指示代名詞または指示形容詞です。ここでは形容詞として使われています。
was
「~である」という意味の動詞beの過去形です。
a
特定のことを指すのではなく、一般的な「一つの」を意味する不定冠詞です。
clever
「巧妙な」「うまい」という意味です。
idea
「考え」「アイデア」という意味です。
How
clever
of
you!
(君はなんて賢いんだ!)
How
「どのように」「どれほど」という意味です。感嘆文で使われています。
clever
「賢い」「利口な」という意味です。
of
前置詞で、ここでは性質や特徴の元を示す「~の」という意味で使われています。
you
「あなた」を指します。ここでは行為の主体を示しています。
2.
手先などが器用で、何かを作るのがうまい
知的な賢さだけでなく、手先が器用で、物を作ったり修理したりするのが得意な状態を表す場合もあります。
He's
very
clever
with
his
hands.
(彼は手先がとても器用だ。)
He's
He is(彼は~である)の短縮形です。
very
「とても」「非常に」という意味で、形容詞や副詞を強調します。
clever
「器用な」「手先の達者な」という意味です。
with
前置詞で、ここでは「~を使って」「~に関して」という意味で使われています。
his
「彼の」という意味の所有格です。
hands
「手」という意味の複数形です。慣用的に「手先」という意味で使われます。
She
made
a
clever
little
device.
(彼女は巧妙な小さな装置を作った。)
She
「彼女」という人を指します。
made
「作る」という意味のmakeの過去形です。
a
特定の物を指すのではなく、一般的な「一つの」を意味する不定冠詞です。
clever
「巧妙な」「凝った」という意味です。
little
「小さい」という意味です。
device
「装置」「工夫」という意味です。
He
is
clever
at
fixing
things.
(彼は物を修理するのがうまい。)
He
「彼」という人を指します。
is
主語の状態や性質を表す「~である」という意味の動詞です。
clever
「器用な」「手先の達者な」という意味です。
at
前置詞で、ここでは「~がうまい」という意味で使われています。
fixing
「修理すること」という意味で、fix(修理する)の動名詞です。
things
「物事」という意味のthingの複数形です。
関連
smart
intelligent
bright
quick-witted
ingenious
shrewd
skillful