memrootじしょ
英和翻訳
skillful
skillful
/ˈskɪlfəl/
スキルフル
1.
物事をうまく行う能力があること。技術や経験が豊富であること。
何かをする際に、技術や経験があって上手にできる様子を表します。単にできるだけでなく、洗練された技術や器用さ、熟練した能力があることを強調します。
He
is
a
skillful
carpenter.
(彼は腕の良い大工です。)
He
「彼」という人を指します。
is
主語の状態や属性を表します。「~である」という意味です。
a skillful carpenter
「腕の良い大工」を指します。「a」は一人または一つを指し、「skillful」は「腕の良い」、「carpenter」は大工です。
She
gave
a
skillful
performance.
(彼女は見事な演奏をした。)
She
「彼女」という人を指します。
gave
「与えた」「行った」という意味の動詞 give の過去形です。
a skillful performance
「見事な演奏」を指します。「a」は一つを指し、「skillful」は「見事な」、「performance」は演奏や演技です。
It
requires
a
skillful
hand.
(それには器用な手が必要です。)
It
特定の物事や状況を指します。「それ」という意味です。
requires
「必要とする」という意味の動詞 require の三人称単数現在形です。
a skillful hand
「器用な手」を指します。「a」は一つを指し、「skillful」は「器用な」、「hand」は手です。
2.
機転が利くさま。状況に応じて適切に対応できるさま。
状況をうまく把握し、適切かつ効果的に対応できる能力や、物事を要領よく進める手腕があることを表します。知的な機敏さや策略的な巧みさを指す場合もあります。
He
is
skillful
in
dealing
with
people.
(彼は人付き合いがうまい(機転が利く)。)
He
「彼」という人を指します。
is
主語の状態や属性を表します。「~である」という意味です。
skillful
この文脈では「機転が利く」「要領が良い」という意味です。
in
前置詞で、「~において」という意味です。
dealing with people
「人々と接すること」を指します。
It
was
a
skillful
maneuver.
(それは巧みな作戦だった。)
It
特定の行動や戦略を指します。「それ」という意味です。
was
主語の状態や属性を表す be動詞 の過去形です。「~だった」という意味です。
a skillful maneuver
「巧みな作戦」「見事な策略」を指します。「a」は一つを指し、「skillful」は「巧みな」、「maneuver」は作戦や手腕です。
His
handling
of
the
situation
was
very
skillful.
(彼の状況への対応は非常に巧みだった。)
His
「彼の」という所有を表します。
handling
「扱い」「処理」という意味です。
of the situation
「その状況の」を指します。
was very skillful
「非常に巧みだった」「とても要領が良かった」という意味です。「was」は過去形、「very」は「非常に」、「skillful」は「巧みな」です。
関連
skilled
expert
adept
proficient
able
competent
talented
dexterous
masterful