1.
馬を制御するための、頭部に装着する革ひもや金具などの一式。
馬を制御するために頭部に取り付ける器具全体を指します。これには手綱(reins)やくつわ(bit)などが含まれます。
He
put
the
bridle
on
the
horse.
(彼は馬にくつわをつけた。)
He
「彼」という男性を指します。
put
「~を置く」「~を装着する」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
bridle
馬の頭部につける「手綱、くつわ」を指します。
on
「~の上に」という位置や接触を示す前置詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
horse.
「馬」を指します。
She
held
the
reins
of
the
bridle.
(彼女はくつわの手綱を握った。)
She
「彼女」という女性を指します。
held
「~を掴む」「~を持つ」という意味のholdの過去形です。
the
特定のものを指す冠詞です。
reins
馬の手綱を指します。複数形で使われることが多いです。
of
「~の」という所有や関連を示す前置詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
bridle.
馬の「手綱、くつわ」を指します。
The
horse's
bridle
was
made
of
leather.
(その馬のくつわは革製だった。)
The
特定のものを指す冠詞です。
horse's
「馬の」という所有を示します。
bridle
馬の「手綱、くつわ」を指します。
was
be動詞「~である」の過去形です。
made
make「~を作る」の過去分詞で、「作られた」という意味になります。
of
「~からできている」「~製の」という意味を示す前置詞です。
leather.
「革」を指します。
2.
特に怒りや不満を抑える、または隠すために顔を上げてあごを引くしぐさ。
特に女性が、言われたことに対して少し腹を立てたり侮辱されたと感じたりした際に、その感情を直接表に出さずに、顔を上げてあごを引くようなしぐさをすることを指します。
She
said
it
with
a
slight
bridle.
(彼女は少しむっとした様子でそれを言った。)
She
「彼女」という女性を指します。
said
say「言う」の過去形です。
it
前述の内容や状況を指す代名詞です。
with
「~を伴って」「~の状態で」という意味を示す前置詞です。
a
不定冠詞で、特定の状態や感情の「一種」を示すことがあります。
slight
「わずかな」「軽い」という意味の形容詞です。
bridle.
ここでは「怒りを隠すしぐさ」「むっとした態度」を指します。
He
showed
a
little
bridle
at
her
comment.
(彼は彼女のコメントに少しむっとした態度を見せた。)
He
「彼」という男性を指します。
showed
show「見せる」の過去形です。
a
不定冠詞です。
little
「少しの」という意味の形容詞です。
bridle
ここでは「怒りを隠すしぐさ」「むっとした態度」を指します。
at
感情の原因を示す前置詞です。
her
「彼女の」という所有を示す代名詞です。
comment.
「コメント」「発言」を指します。
Ignoring
his
bridle,
she
continued
to
speak.
(彼のむっとした態度を無視して、彼女は話し続けた。)
Ignoring
Ignore「無視する」のing形です。「~を無視して」という意味になります。
his
「彼の」という所有を示す代名詞です。
bridle,
ここでは「怒りを隠すしぐさ」「むっとした態度」を指します。
she
「彼女」という女性を指します。
continued
continue「続ける」の過去形です。
to
不定詞を作るtoです。
speak.
「話す」という意味の動詞です。
3.
馬に手綱やその他の制御具を装着する。
動詞として、馬に手綱やその他の制御具を装着する行為を指します。物理的に馬の頭部に器具を取り付けることを意味します。
He
bridled
the
horse
before
riding.
(彼は乗馬の前に馬にくつわをつけた。)
He
「彼」という男性を指します。
bridled
bridle「馬に手綱をつける」の過去形です。
the
特定のものを指す冠詞です。
horse
「馬」を指します。
before
「~の前に」という意味を示す前置詞です。
riding.
Ride「乗る」のing形です。ここでは動名詞として「乗ること」を指します。
You
need
to
bridle
your
horse
carefully.
(あなたは慎重に馬にくつわをつける必要があります。)
You
「あなた」を指します。
need
「~する必要がある」という意味の動詞です。
to
不定詞を作るtoです。
bridle
「馬に手綱をつける」という意味の動詞です。
your
「あなたの」という所有を示す代名詞です。
horse
「馬」を指します。
carefully.
「注意深く」という意味の副詞です。
After
bridling
the
pony,
they
went
for
a
ride.
(ポニーにくつわをつけた後、彼らは乗りに行った。)
After
「~の後で」という意味を示す前置詞です。
bridling
bridle「馬に手綱をつける」のing形です。ここでは動名詞として「くつわをつけること」を指します。
the
特定のものを指す冠詞です。
pony,
「ポニー」を指します。
they
「彼ら」を指します。
went
go「行く」の過去形です。
for
目的を示す前置詞です。「~のために」という意味になります。
a
不定冠詞です。
ride.
「乗ること」や「乗馬」を指します。
4.
侮辱されたと感じたり、腹を立てたりして、それを示すように、特に顔を上げてあごを引く。
動詞として、他からの発言や行為に対して、怒りや不満を直接的にではなく、表情や態度で静かに、あるいは少し高慢な感じで示すことを指します。特に侮辱されたと感じた時に使われます。
She
bridled
at
his
suggestion.
(彼女は彼の提案にむっとした。)
She
「彼女」という女性を指します。
bridled
bridle「むっとする」の過去形です。
at
反応の原因を示す前置詞です。
his
「彼の」という所有を示す代名詞です。
suggestion.
「提案」を指します。
He
bridled
when
they
questioned
his
authority.
(彼らが彼の権限に疑問を呈したとき、彼はむっとした。)
He
「彼」という男性を指します。
bridled
bridle「むっとする」の過去形です。
when
「~した時に」という意味の接続詞です。
they
「彼ら」を指します。
questioned
question「質問する」「疑問視する」の過去形です。
his
「彼の」という所有を示す代名詞です。
authority.
「権威」「権限」を指します。
Do
not
bridle
at
criticism.
(批判されてもむっとしないように。)
Do
疑問文を作る助動詞です。
not
否定を表す副詞です。
bridle
「むっとする」という意味の動詞です。
at
反応の原因を示す前置詞です。
criticism.
「批判」を指します。