1.
ナメクジやカタツムリのこと。
ナメクジやカタツムリといった、殻を持たない軟体動物を指します。一般的に、庭や湿った場所で見られ、植物を食害することがあります。
The
garden
was
full
of
slugs.
(庭はナメクジでいっぱいだった。)
The garden was full of slugs.
庭はナメクジでいっぱいだった。
Slugs
can
damage
plants.
(ナメクジは植物に害を与えることがある。)
Slugs can damage plants.
ナメクジは植物に害を与えることがある。
2.
インターネットスラングで、無能な人や使えない人を揶揄する言葉。
この意味での「slug」は、動作が遅い、能力が低い、または生産性がない人物を指す軽蔑的な言葉として使われます。特にオンラインコミュニティやゲームなどで使われることがあります。
3.
(野球で)ホームランのこと。
野球で使われるスラングで、特に強力で遠くまで飛ぶホームランを指します。
4.
(銃の)散弾のこと。
散弾銃で使用される、単一の大きな弾丸を指します。一般的に、より大きな獲物を狩るために使用されます。
5.
(印刷で)活字の大きさの単位。
伝統的な印刷術において、文字の行間を埋めるために使用される鉛の棒や、文字の大きさ・行間を指定する単位を指すことがあります。近年ではあまり一般的ではありません。
The
text
was
set
in
10-point
slug.
(そのテキストは10ポイントの活字で組まれた。)
The text was set in 10-point slug.
そのテキストは10ポイントの活字で組まれた。
6.
(ケーブルなどの)被覆、またはその部分。
ケーブルやワイヤーの外部を覆う保護層や被覆材を指すことがあります。この部分が劣化したり損傷したりすることがあります。
7.
(金属の)鋳造物、インゴット。
金属を鋳造して作られた塊やインゴットを指すことがあります。これらは様々な工業製品の原材料として使用されます。
He
melted
down
slugs
of
lead
to
cast
bullets.
(彼は鉛の塊を溶かして弾丸を鋳造した。)
He melted down slugs of lead to cast bullets.
彼は鉛の塊を溶かして弾丸を鋳造した。
8.
(イギリス英語で)粘り気のある、のろまな人。
イギリス英語では、動作が遅く、あまり活発でない人を、ナメクジの動きに例えて「slug」と呼ぶことがあります。
9.
(ビジネスで)交渉や契約における、相手からの要求や提示。
ビジネスや交渉の文脈で、相手からの具体的な要求、提案、または提示された条件を指すことがあります。特に、価格や条件に関するものを指す場合に使われます。
10.
(ソフトウェア開発で)URL の一部として使われる、人間が読みやすい識別子。
ウェブサイトのURLにおいて、記事のタイトルや内容を簡潔に表すために使われる文字列です。通常、小文字の英数字とハイフンで構成され、SEO(検索エンジン最適化)にも影響を与えます。
The
article
slug
is
"how-to-define-slug".
(記事のスラッグは「how-to-define-slug」です。)
The article slug is "how-to-define-slug".
記事のスラッグは「how-to-define-slug」です。