memrootじしょ
英和翻訳
employee
employee
/ɪmˈplɔɪˌiː/
エンプロイー
1.
会社や組織に雇われて働く人。
特定の企業や組織と雇用契約を結び、給与を受け取りながらその組織のために働く人を指します。労働者と同じ意味で使われることもありますが、特に「雇われている側」を強調する場合に使われます。
She
is
a
new
employee
at
the
company.
(彼女はその会社の新しい従業員です。)
She
女性の三人称単数で、「彼女」を指します。
is
「~である」という状態を表すbe動詞です。
a new employee
「新しい従業員」を指します。
at
特定の場所や組織を示す前置詞です。
the company
特定の「会社」を指します。
All
employees
must
attend
the
meeting.
(全ての従業員はその会議に出席しなければなりません。)
All employees
全ての「従業員」を指します。
must
「~しなければならない」という義務を表す助動詞です。
attend
「出席する」という動詞です。
the meeting
特定の「会議」を指します。
He
has
been
a
loyal
employee
for
ten
years.
(彼は10年間、忠実な従業員です。)
He
男性の三人称単数で、「彼」を指します。
has been
過去から現在まで続いている状態や経験を表す現在完了形の一部です。
a loyal employee
「忠実な従業員」を指します。
for ten years
期間を示す句で、「10年間」を意味します。
2.
ある事柄のために使われるものや人。
比喩的に、ある目的のために利用されるものや、何かを達成するための「手段」や「道具」を人間に例えて「employee」と呼ぶ場合があります。これは一般的な用法ではありませんが、文学的または表現的な文脈で見られます。
These
techniques
are
useful
employees
for
solving
the
problem.
(これらの技術はその問題を解決するための役立つ手段です。(※比喩的な用法))
These techniques
複数の「これらの技術」を指します。
are useful employees
「役立つ手段/道具」として機能することを比喩的に表現しています。
for solving the problem
「その問題を解決するための」目的や用途を示す句です。
Data
analysis
is
a
powerful
employee
in
modern
business.
(データ分析は現代ビジネスにおける強力な手段です。(※比喩的な用法))
Data analysis
「データ分析」を指します。
is a powerful employee
「強力な手段/道具」として機能することを比喩的に表現しています。
in modern business
「現代のビジネスにおいて」場所や状況を示す句です。
Time
can
be
a
cruel
employee
for
those
who
wait.
(時間とは、待つ人々にとっては残酷な手段となりえます。(※比喩的な用法))
Time
「時間」を指します。
can be a cruel employee
「残酷な手段/道具」として機能することを比喩的に表現しています。
for those who wait
「待っている人々にとって」対象や状況を示す句です。
関連
employer
staff
worker
personnel
colleague
job
work
subordinate
hiree
associate