memrootじしょ
英和翻訳
reasonable
reasonable
ˈriːzənəbl
リーゾナブル
1.
物事が論理的で妥当である様子を表す。
物事や考え方が道理にかなっていて、常識的に考えて受け入れられる範囲内である、というニュアンスを含みます。
It
is
a
reasonable
argument.
(それは妥当な主張です。)
It
それは、というように、文の主語として使われます。
is
「~である」という状態を表すbe動詞です。
a
不特定の単数名詞につく冠詞です。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
argument
主張や議論という意味の名詞です。
He
made
a
reasonable
decision.
(彼は合理的な決定を下しました。)
He
彼は、というように、男性一人称の主語として使われます。
made
「作る」という意味のmakeの過去形です。
a
不特定の単数名詞につく冠詞です。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
decision
決定という意味の名詞です。
Please
give
me
a
reasonable
explanation.
(納得のいく説明をしてください。)
Please
丁寧にお願いする時に使われます。
give
「与える」という意味の動詞です。
me
「私に」という意味の代名詞です。
a
不特定の単数名詞につく冠詞です。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
explanation
説明という意味の名詞です。
2.
価格や要求が、高すぎず妥当な範囲内である様子を表す。
値段や量、期間などが、一般的に考えて受け入れられる範囲、つまり「高すぎない」「多すぎない」「長すぎない」といった、節度のある状態を表す際によく使われます。
The
price
was
reasonable
so
I
bought
it.
(値段が手頃だったので、私はそれを買いました。)
The
特定のものを指す時につく冠詞です。
price
価格という意味の名詞です。
was
「~である」という意味のbe動詞isの過去形です。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
so
だから、という意味で結果を導く接続詞です。
I
「私」という人を指します。
bought
「買う」という意味のbuyの過去形です。
it
それを、という意味の代名詞です。
They
are
asking
for
a
reasonable
amount.
(彼らは妥当な金額を要求しています。)
They
彼らは、という意味の複数三人称の主語として使われます。
are
「~である」という状態を表すbe動詞です。
asking
「尋ねる」という意味のaskにingがついた形です。
for
~を求めて、という意味の前置詞です。
a
不特定の単数名詞につく冠詞です。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
amount
量という意味の名詞です。
We
offer
reasonable
rates.
(手頃な料金で提供しています。)
We
私たちは、という意味の複数一人称の主語として使われます。
offer
「提供する」という意味の動詞です。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
rates
料金や割合という意味の名詞rateの複数形です。
3.
人が理性的で、道理をわきまえている様子を表す。
人が感情的にならず、物事を冷静に判断し、道理や常識に基づいて行動する様子を表します。公正さや分別があるというニュアンスも含みます。
She
is
a
very
reasonable
person.
(彼女はとても道理をわきまえた人です。)
She
彼女は、というように、女性一人称の主語として使われます。
is
「~である」という状態を表すbe動詞です。
a
不特定の単数名詞につく冠詞です。
very
「とても」という意味で、後ろに来る形容詞や副詞を強調します。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
person
人という意味の名詞です。
He
was
quite
reasonable
about
the
issue.
(彼はその問題についてかなり理性的でした。)
He
彼は、というように、男性一人称の主語として使われます。
was
「~である」という意味のbe動詞isの過去形です。
quite
かなり、という意味で、後ろに来る形容詞や副詞を強調します。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
about
~について、という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す時につく冠詞です。
issue
問題という意味の名詞です。
Let's
be
reasonable
and
discuss
this
calmly.
(冷静に、道理をわきまえて話し合いましょう。)
Let's
「~しましょう」という意味で、Let usの短縮形です。
be
「~である」という状態を表すbe動詞です。
reasonable
道理をわきまえた、妥当な、という意味の形容詞です。
and
~と、そして、という意味で単語や文をつなぐ接続詞です。
discuss
「話し合う」という意味の動詞です。
this
これ、という意味の代名詞です。
calmly
落ち着いて、という意味の副詞です。
関連
sensible
logical
rational
fair
just
moderate
acceptable
affordable