memrootじしょ
英和翻訳
so
so
[soʊ]
ソウ
1.
非常に、とても
程度や性質を強調する際に使われ、感情や状態を強く表現します。話し手が感じている強い印象を示唆します。
She
is
so
beautiful.
(彼女はとても美しいです。)
She
彼女は、という人を指します。
is
〜です、という状態を表します。
so
とても、非常に、という意味で、程度を強調します。
beautiful.
美しい、という意味です。ここでは外見や内面の美しさを指します。
I
am
so
happy.
(私はとても幸せです。)
I
私は、という人を指します。
am
〜です、という状態を表します。
so
とても、非常に、という意味で、程度を強調します。
happy.
幸せ、という意味です。ここでは感情の状態を表します。
The
movie
was
so
good.
(その映画はとても良かった。)
The
特定のものを指す時に使われます。ここでは特定の映画を指しています。
movie
映画、という意味です。
was
〜でした、という過去の状態を表します。
so
とても、非常に、という意味で、程度を強調します。
good.
良い、という意味です。ここでは映画の質を評価しています。
He
is
so
tall.
(彼はとても背が高いです。)
He
彼は、という人を指します。
is
〜です、という状態を表します。
so
とても、非常に、という意味で、程度を強調します。
tall.
背が高い、という意味です。ここでは身体的な特徴を表します。
It
is
so
cold
today.
(今日はとても寒い。)
It
それは、というものを指します。
is
〜です、という状態を表します。
so
とても、非常に、という意味で、程度を強調します。
cold
寒い、という意味です。ここでは気候の状態を表します。
today.
今日、という意味です。
2.
そのように、そういうふうに
前に述べられた事柄や状況を指し、同意や確認、または結果を強調する際に使われます。文脈に依存して意味合いが変化します。
I
told
you
so.
(だから言ったじゃないか。)
I
私は、という人を指します。
told
tell(言う)の過去形で、言ったという意味です。
you
あなたに、という意味です。
so.
そのように、そういうふうに、という意味で、前に言ったことを指します。
If
you
think
so,
that's
fine.
(あなたがそう思うなら、それでいいです。)
If
もし〜ならば、という条件を表します。
you
あなたが、という意味です。
think
思う、考える、という意味です。
so,
そのように、そういうふうに、という意味で、同じ意見であることを示します。
that's
that is の短縮形で、それは〜です、という意味です。
fine.
大丈夫、問題ない、という意味です。
Is
that
so?
(そうなの?)
Is
〜ですか、という疑問文を作る時に使われます。
that
それは、という意味です。
so?
そうなの?、という意味で、相手の意見を確認します。
I
hope
so.
(そうだといいな。)
I
私は、という人を指します。
hope
願う、という意味です。
so.
そう願う、という意味で、強い希望を表します。
Do
you
think
so?
(そう思いますか?)
Do
〜しますか、という疑問文を作る時に使われます。
you
あなたは、という意味です。
think
思う、考える、という意味です。
so?
そう思いますか?、という意味で、相手の意見を尋ねます。
3.
(文頭で)それで、それでどうなった
会話の開始や話題の転換、または前の話題からの結論や結果を示すために使われます。話の流れを整理し、次に何が起こるか、またはどう進展するかを促す役割があります。
So,
what
happened?
(それで、何が起こったの?)
So,
それで、それでどうなった、という意味で、話の続きを促します。
what
何、という意味です。
happened?
起こったのですか?、という意味です。
So,
you
went
to
the
party?
(それで、あなたはパーティーに行ったの?)
So,
それで、それでどうなった、という意味で、話の続きを促します。
you
あなたは、という意味です。
went
go(行く)の過去形で、行ったという意味です。
to
〜へ、という意味です。
the
特定のものを指す時に使われます。ここでは特定のパーティーを指しています。
party?
パーティー、という意味です。
So,
what's
the
plan?
(それで、計画は何?)
So,
それで、それでどうなった、という意味で、話の続きを促します。
what's
what is の短縮形で、何が〜ですか、という意味です。
the
特定のものを指す時に使われます。ここでは特定のプランを指しています。
plan?
計画、という意味です。
So,
tell
me
about
it.
(それで、それについて教えて。)
So,
それで、それでどうなった、という意味で、話の続きを促します。
tell
教えて、という意味です。
me
私に、という意味です。
about
〜について、という意味です。
it.
それ、という意味です。
So,
did
you
finish
the
report?
(それで、レポートは終わった?)
So,
それで、それでどうなった、という意味で、話の続きを促します。
did
〜しましたか、という過去形の疑問文を作る時に使われます。
you
あなたは、という意味です。
finish
終える、という意味です。
the
特定のものを指す時に使われます。ここでは特定のレポートを指しています。
report?
レポート、という意味です。
4.
だから、それで(結論や理由を示す)
前の文や状況から導かれる結果や理由を明確に示すために使用されます。因果関係をはっきりと伝え、結論を導く役割があります。
It
was
raining,
so
I
took
an
umbrella.
(雨が降っていたので、傘を持って行きました。)
It
それは、というものを指します。
was
〜でした、という過去の状態を表します。
raining,
雨が降っていた、という意味です。
so
だから、それで、という意味で、理由や結果を示します。
I
私は、という人を指します。
took
take(取る)の過去形で、取ったという意味です。
an
一つの、という意味です。
umbrella.
傘、という意味です。
I
was
tired,
so
I
went
to
bed.
(疲れていたので、寝ました。)
I
私は、という人を指します。
was
〜でした、という過去の状態を表します。
tired,
疲れていた、という意味です。
so
だから、それで、という意味で、理由や結果を示します。
I
私は、という人を指します。
went
go(行く)の過去形で、行ったという意味です。
to
〜へ、という意味です。
bed.
寝る、という意味です。
He
studied
hard,
so
he
passed
the
exam.
(彼は一生懸命勉強したので、試験に合格しました。)
He
彼は、という人を指します。
studied
study(勉強する)の過去形で、勉強したという意味です。
hard,
一生懸命、という意味です。
so
だから、それで、という意味で、理由や結果を示します。
he
彼は、という人を指します。
passed
pass(合格する)の過去形で、合格したという意味です。
the
特定のものを指す時に使われます。ここでは特定の試験を指しています。
exam.
試験、という意味です。
She
was
late,
so
she
missed
the
bus.
(彼女は遅刻したので、バスに乗り遅れました。)
She
彼女は、という人を指します。
was
〜でした、という過去の状態を表します。
late,
遅れていた、という意味です。
so
だから、それで、という意味で、理由や結果を示します。
she
彼女は、という人を指します。
missed
miss(逃す)の過去形で、逃したという意味です。
the
特定のものを指す時に使われます。ここでは特定のバスを指しています。
bus.
バス、という意味です。
The
restaurant
was
full,
so
we
went
somewhere
else.
(レストランは満席だったので、私たちは別の場所に行きました。)
The
特定のものを指す時に使われます。ここでは特定のレストランを指しています。
restaurant
レストラン、という意味です。
was
〜でした、という過去の状態を表します。
full,
満席だった、という意味です。
so
だから、それで、という意味で、理由や結果を示します。
we
私たちは、という人を指します。
went
go(行く)の過去形で、行ったという意味です。
somewhere
どこかへ、という意味です。
else.
別の場所、という意味です。
関連
very
therefore
thus
hence