else

[els] エルス

1. すでに述べられたことに加えて、別の、そのほかの。

話している事柄やリストに挙げたもの以外の、別のものや人を指すときに使われます。
Is there anything else I can do for you? (他に私が何かできることはありますか?)

2. そうでなければ、さもないと。

ある行動や条件が満たされない場合に起こる、別の可能性や結果を示すときに使われます。if文と組み合わせて使われることもあります。
You should study hard, else you will fail the exam. (一生懸命勉強しないと、試験に落ちますよ。)

3. プログラミングにおいて、条件分岐のif文に続く、条件が偽であった場合の処理を指定するキーワード。

プログラミング言語のif文などで、条件が偽(false)だった場合に実行されるコードブロックを指定するために使用されます。switch文ではdefaultとして同様の役割を果たします。
if (score >= 60) { // 処理 } else { // 別の処理 } (もしスコアが60以上ならば { 処理 } さもなければ { 別の処理 })
関連