1.
誰かに情報や話を伝える。
最も一般的で基本的な意味です。話し相手に情報を伝える、知らせる、といった状況で広く使われます。
She
told
me
a
secret.
(彼女は私に秘密を話しました。)
She
「彼女」という女性を指します。
told
「言う」「伝える」という行為の過去形です。
me
「私に」という、行動の対象を指します。
a secret.
「秘密」という、伝えられた内容を指します。
Can
you
tell
me
the
time?
(時間を教えてもらえますか?)
Can
「~できる」という能力や可能性を尋ねる助動詞です。
you
「あなた」という相手を指します。
tell
「伝える」「話す」という行為を指します。
me
「私に」という、行動の対象を指します。
the time?
「時刻」という、伝えられた内容を指します。
I
told
him
what
happened.
(彼に何が起こったか話しました。)
I
「私」という人を指します。
told
「言う」「伝える」という行為の過去形です。
him
「彼に」という、行動の対象を指します。
what
「~すること」「~なこと」という意味で、話す内容を指します。
happened.
「起こった」という意味で、「何が起こったか」という出来事を指します。
2.
物語や経験などを語る。
経験したこと、創作したことなどを順番に、または面白く語る際に使われます。
He
told
a
funny
story.
(彼は面白い話をしました。)
He
「彼」という人を指します。
told
「語る」「話す」という行為の過去形です。
a funny
「面白い」という、物語の性質を表す形容詞です。
story.
「物語」「話」という、語られた内容を指します。
Tell
us
about
your
trip.
(あなたの旅行について話してください。)
Tell
「語る」「話す」という行為を促す命令形です。
us
「私たちに」という、行動の対象を指します。
about
「~について」という、話の内容のテーマを指します。
your
「あなたの」という、その後に続く名詞が誰のものであるかを示します。
trip.
「旅行」という、話の内容のテーマとなるものを指します。
Grandma
used
to
tell
us
bedtime
stories.
(おばあちゃんは私たちに寝る前の物語をよく話してくれました。)
Grandma
「おばあちゃん」という話し手を指します。
used to
「以前はよく~したものだ」という過去の習慣を表す表現です。
tell
「語る」「話す」という行為を指します。
us
「私たちに」という、行動の対象を指します。
bedtime stories.
「就寝前の物語」という、語られた内容を指します。
3.
誰かに何かをするように命じる、指示する。
命令や指示を与える際に使われます。tell + 人 + to不定詞 の形が多いです。
The
teacher
told
us
to
open
our
books.
(先生は私たちに本を開けるように言いました。)
The teacher
「先生」という、指示をする人を指します。
told
「命じる」「指示する」という行為の過去形です。
us
「私たちに」という、指示の対象を指します。
to open
「開けるように」という、指示された内容を指します。不定詞で表現されます。
our books.
「私たちの本」という、開ける対象を指します。
I
told
him
to
wait
outside.
(彼に外で待つように言いました。)
I
「私」という、指示をする人を指します。
told
「命じる」「指示する」という行為の過去形です。
him
「彼に」という、指示の対象を指します。
to wait
「待つように」という、指示された内容を指します。不定詞で表現されます。
outside.
「外で」という、待つ場所を指します。
Just
tell
me
what
to
do.
(ただ私に何をすればいいか言ってください。)
Just
「ただ」「単に」という意味で、行動を強調します。
tell
「命じる」「指示する」という行為を促す命令形です。
me
「私に」という、指示の対象を指します。
what
「~すること」「~なこと」という意味で、指示の内容を指します。
to do.
「何をすべきか」という、指示された内容を指します。
4.
違いを見分ける、識別する。
類似したものを区別する、真偽を判断する、といった状況で使われます。
It's
hard
to
tell
the
difference
between
the
twins.
(その双子の違いを見分けるのは難しいです。)
It's hard
「~するのは難しい」という意味です。
to tell
「見分ける」「識別する」という行為を指します。
the difference
「違い」という、見分ける対象を指します。
between
「~の間で」という意味で、比較対象を示します。
the twins.
「双子」という、比較対象を指します。
Can
you
tell
if
it's
real
or
fake?
(それが本物か偽物か見分けられますか?)
Can
「~できる」という能力や可能性を尋ねる助動詞です。
you
「あなた」という相手を指します。
tell
「見分ける」「判断する」という行為を指します。
if
「~かどうか」という意味で、判断の内容を示します。
it's real
「それが本物である」という意味です。
or fake?
「それとも偽物であるか」という意味で、判断の選択肢を示します。
I
can't
tell
from
the
picture.
(写真からは判断できません。)
I
「私」という人を指します。
can't
「~できない」という、能力の否定を表します。
tell
「判断する」「見分ける」という行為を指します。
from
「~から」という意味で、判断の根拠を示します。
the picture.
「その写真」という、判断の根拠となるものを指します。
5.
影響を与える、効果がある。(通常否定文や疑問文で)
肉体的・精神的な負担などが、人や物に目に見える影響を及ぼす、というニュアンスで使われます。
Smoking
tells
on
your
health.
(喫煙はあなたの健康にこたえます(影響を与えます)。)
Smoking
「喫煙すること」という、主語となる行為を指します。
tells
「影響を与える」「効果がある」という意味で、主語が単数なのでsがつきます。
on
「~に」という意味で、影響を受ける対象を示します。
your
「あなたの」という、その後に続く名詞が誰のものであるかを示します。
health.
「健康」という、影響を受ける対象を指します。
Did
the
medicine
tell
at
all?
(その薬は少しでも効きましたか?)
Did
過去の出来事について尋ねる際の助動詞です。
the medicine
「その薬」という、主語となるものを指します。
tell
「効果があった」「効いた」という行為を指します。
at all?
「少しでも」「全く」という意味で、効果があったかどうかを強調して尋ねます。
The
strain
is
beginning
to
tell
on
her.
(その無理が彼女に影響を及ぼし始めています(こたえ始めています)。)
The
特定のものを指す冠詞です。
strain
「負担」「無理」という、主語となるものを指します。
is
主語と述語をつなぐbe動詞です。
beginning
「始まりつつある」という意味で、現在進行形の一部です。
to tell
「影響が出始めている」という状態を指します。beginning to Vの形で使われます。
on
「~に」という意味で、影響を受ける対象を示します。
her.
「彼女に」という、影響を受ける対象を指します。
6.
(時間が)わかる、示す。
時計やその他の道具が時刻を示す、知らせる、という文脈で使われます。
Big
Ben
tells
the
time
by
chiming.
(ビッグ・ベンは鐘を鳴らすことで時刻を知らせます。)
Big
「大きな」という、時計の性質を表す形容詞です。
Ben
ロンドンの時計台の名前を指します。
tells
「示す」「知らせる」という意味で、主語が単数なのでsがつきます。
the time
「時刻」という、示す内容を指します。
by
「~によって」という意味で、方法を示します。
chiming.
「鐘を鳴らすことによって」という、時刻を示す方法を指します。
The
clock
on
the
wall
doesn't
tell
the
correct
time.
(壁の時計は正しい時刻を示していません。)
The
特定のものを指す冠詞です。
clock
「時計」という、主語となるものを指します。
on
「~の上に」「~にある」という意味で、場所を示します。
the wall
「壁」という、時計がある場所を指します。
doesn't
「~しない」という、動詞の否定を表す助動詞です。
tell
「知らせる」「示す」という行為を指します。
the correct
「正しい」という、時刻の性質を表す形容詞です。
time.
「時刻」という、示す内容を指します。
How
does
this
sundial
tell
the
time?
(この日時計はどのようにして時刻を知るのですか?)
How
「どのように」という、方法を尋ねる疑問詞です。
does
現在の状態について尋ねる際の助動詞です。
this
「この」という、特定のものを指す指示代名詞です。
sundial
「日時計」という、主語となるものを指します。
tell
「示す」「知らせる」という行為を指します。
the time?
「時刻」という、示す内容を指します。