memrootじしょ
英和翻訳
trip
trip
[trɪp]
トリップ
1.
旅行。特に短期間のレジャー旅行。
どこかへ移動し、戻ってくるまでの一連の行動、特に娯楽や目的を持った移動を指します。比較的短期間の旅行に使われることが多いです。
We
are
planning
a
trip
to
Japan
next
month.
(私たちは来月、日本への旅行を計画しています。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
are planning
「計画している」という現在進行形の動詞句です。
a
後に続く名詞が単数であることを示します。
trip
「旅行」を意味する名詞です。
to
目的地を示す前置詞です。「~へ」という意味です。
Japan
国名の「日本」を指します。
next month
「来月」という時を表す名詞句です。
How
was
your
business
trip?
(出張はどうでしたか?)
How
方法や状態を尋ねる疑問副詞です。「どのように」という意味です。
was
be動詞の過去形です。「~でしたか」という意味です。
your
「あなたの」という所有を表す代名詞です。
business trip
「出張」を意味する名詞句です。
I
went
on
a
day
trip
to
Kyoto
yesterday.
(昨日、京都へ日帰り旅行に行きました。)
I
「私」という人を指します。
went
go(行く)の過去形です。「行った」という意味です。
on
ここでは「~に出かける」という意味の句動詞 (go on) の一部として使われる前置詞です。
a
後に続く名詞が単数であることを示します。
day trip
「日帰り旅行」を意味する名詞句です。
to
目的地を示す前置詞です。「~へ」という意味です。
Kyoto
都市名の「京都」を指します。
yesterday
「昨日」という時を表す名詞です。
2.
つまずくこと。転倒。
足が何か引っかかったりしてバランスを崩し、つまずいたり転びそうになったり、実際に転んだりする物理的な状態を指します。動詞としても名詞としても使われます。
Be
careful
not
to
trip
on
the
rug.
(ラグにつまずかないように気をつけて。)
Be careful
「気をつけて」という注意を促す句です。
not
否定を表す副詞です。
to
ここでは不定詞を形成するために使われています。
trip
「つまずく」を意味する動詞です。
on
接触を表す前置詞です。「~の上に」という意味ですが、ここでは「~で」や「~に」と訳すのが自然です。
the rug
「ラグ」「敷物」を意味する名詞句です。
He
took
a
trip
and
fell.
(彼はつまずいて転んだ。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
took
takeの過去形です。ここでは「trip」(つまずき)と組み合わせて使われ、「つまずく」という行為を表現しています。
a
後に続く名詞が単数であることを示します。
trip
「つまずき」や「転倒」を意味する名詞です。
and
接続詞です。「そして」という意味です。
fell
fall(転ぶ)の過去形です。「転んだ」という意味です。
I
tripped
over
the
dog.
(犬につまずきました。)
I
「私」という人を指します。
tripped
trip(つまずく)の過去形です。「つまずいた」という意味です。
over
ここでは「~につまずく」という意味の句動詞 (trip over) の一部として使われる前置詞です。「~を乗り越えて」というニュアンスもあります。
the dog
「その犬」を指す名詞句です。
3.
麻薬などの作用で幻覚を見たり意識が変容したりすること。
特定の薬物(特に幻覚剤)を摂取した際に起こる、意識や知覚の変化、幻覚などの精神的な体験を指します。スラングや特定のサブカルチャーで使われることが多いです。
He
was
on
a
bad
trip.
(彼はバッドトリップしていました。)
He
「彼」という男性一人を指す代名詞です。
was
be動詞の過去形です。
on
ここでは「~の影響下にある」という意味で使われる前置詞です。
a
後に続く名詞が単数であることを示します。
bad trip
「悪い幻覚体験」「バッドトリップ」を意味する名詞句です。
The
drug
made
him
trip
for
hours.
(その薬物のせいで彼は何時間も幻覚を見ていました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
drug
「薬物」を意味する名詞です。
made
makeの過去形です。ここでは使役動詞として使われ、「~させた」という意味です。
him
「彼に」という目的語になる代名詞です。
trip
使役動詞の後ろで原形不定詞として使われています。「幻覚を見る」という意味の動詞です。
for
期間を示す前置詞です。「~の間」という意味です。
hours
「何時間も」を意味する複数の名詞です。
It
was
quite
a
psychedelic
trip.
(それはかなり幻覚的なトリップでした。)
It
状況などを指すitです。「それは」と訳すこともありますが、文脈によっては省略します。
was
be動詞の過去形です。
quite
程度を表す副詞です。「かなり」「ずいぶん」という意味です。
a
後に続く名詞句が単数であることを示します。
psychedelic trip
「幻覚的な体験」「サイケデリックなトリップ」を意味する名詞句です。
4.
軽快に、または急ぎ足で歩く。
足取り軽く、または急ぐような足取りで移動する様子を表す場合に使われることがあります。特に「trip the light fantastic」のような慣用句で「軽快に踊る」という意味で使われます。
She
tripped
down
the
stairs.
(彼女は階段を軽快に(または急ぎ足で)下りていった。)
She
「彼女」という女性一人を指す代名詞です。
tripped
trip(軽快に歩く)の過去形です。「軽快に歩いた」「急ぎ足で歩いた」という意味です。
down
ここでは方向を示す前置詞です。「~を下って」という意味です。
the stairs
「階段」を意味する名詞句です。
Let's
trip
the
light
fantastic!
(さあ、楽しく踊ろう!)
Let's
「~しよう」と提案する時に使う言葉です。
trip
「軽快に進む」を意味する動詞です。
the light fantastic
慣用句で、「楽しく踊る」「軽快に踊る」という意味です。
The
dancers
tripped
across
the
stage.
(ダンサーたちは舞台を軽快にステップを踏んで横切った。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
dancers
「踊り子たち」「ダンサーたち」を意味する複数の名詞です。
tripped
trip(軽快に歩く/踊る)の過去形です。「軽快に踊った」という意味です。
across
横切る様子を示す前置詞です。「~を横切って」という意味です。
the stage
「舞台」を意味する名詞句です。
関連
travel
journey
stumble
fall
voyage
excursion
jaunt
tour