1.
ある目的や活動のために、自分の力、時間、物、お金などを提供したり、協力したりすること。
集団やプロジェクト、組織など、より大きなものに対して、自分の能力、アイデア、努力、時間などを提供し、その発展や成功に役立つ様子を表す最も一般的な使い方です。
She
contributes
to
the
team's
success
with
her
hard
work.
(彼女は懸命な努力でチームの成功に貢献しています。)
She
「彼女」という人を指します。
contributes
「貢献する」「寄与する」という意味で、ここでは三人称単数現在の形です。
to the team's success
「そのチームの成功に」という貢献先の対象を示します。
with her hard work
「彼女の懸命な努力によって」という貢献の手段や原因を示します。
He
contributed
an
interesting
idea
to
the
discussion.
(彼はその議論に興味深いアイデアを提供しました。)
He
「彼」という人を指します。
contributed
「貢献した」「寄与した」という意味の動詞contributeの過去形です。
an interesting idea
「興味深いアイデア」を指します。
to the discussion
「その議論に」という貢献先の対象を示します。
Everyone
is
expected
to
contribute
to
the
project.
(皆がそのプロジェクトに貢献することが期待されています。)
Everyone
「皆」「全員」を指します。
is expected
「期待されている」という意味の受け身形です。
to contribute
「貢献すること」「寄与すること」という意味の不定詞です。
to the project
「そのプロジェクトに」という貢献先の対象を示します。
2.
特にお金や物品を、慈善団体、活動、困っている人などに与えること。
特に金銭や物品などの具体的な形で、困っている人々を助けたり、特定の活動を支援したりするために提供する行為を表します。
Many
people
contributed
money
to
the
relief
fund.
(多くの人が救援基金にお金を寄付しました。)
Many people
「多くの人々」を指します。
contributed
「貢献した」「寄付した」という意味の動詞contributeの過去形です。
money
「お金」を指します。
to the relief fund
「その救援基金に」という寄付の対象を示します。
We
contributed
some
old
clothes
to
the
charity.
(私たちはその慈善団体に古着をいくつか寄付しました。)
We
「私たち」を指します。
contributed
「貢献した」「寄付した」という意味の動詞contributeの過去形です。
some old clothes
「いくつかの古い服」を指します。
to the charity
「その慈善団体に」という寄付の対象を示します。
How
much
did
you
contribute
to
the
collection?
(募金にいくら寄付しましたか?)
How much
「どれくらいの量(金額)」を尋ねています。
did you contribute
「あなたは貢献しましたか」「あなたは寄付しましたか」という意味の疑問文です。
to the collection
「その募金に」「その集金に」という寄付の対象を示します。
3.
ある状況や結果(良いもの、悪いものどちらにも)を引き起こす原因や要因の一つとなること。
特定の状況や結果が生じる際に、それが起こる原因や要素の一つとして作用する様子を表します。通常は前置詞 to を伴います。
Lack
of
sleep
contributed
to
his
poor
performance.
(睡眠不足が彼の不調の一因となりました。)
Lack of sleep
「睡眠不足」を意味します。
contributed
「貢献した」「寄与した」という意味の動詞contributeの過去形ですが、ここでは「原因となった」「一因となった」という意味で使われています。
to his poor performance
「彼の不調に」という結果の対象を示します。
These
factors
all
contribute
to
the
problem.
(これらの要因が全てその問題の一因となっています。)
These factors
「これらの要因」「これらの要素」を指します。
all contribute
「全て貢献する」「全て寄与する」という意味の動詞contributeの現在形です。ここでは「全て原因となる」「全て一因となる」という意味です。
to the problem
「その問題に」という結果の対象を示します。
Good
communication
contributes
to
a
healthy
relationship.
(良好なコミュニケーションは健全な関係の一助となります。)
Good communication
「良好なコミュニケーション」を意味します。
contributes
「貢献する」「寄与する」という意味で、ここでは三人称単数現在の形です。ここでは「原因となる」「一因となる」という意味ですが、良い結果に対して使われています。
to a healthy relationship
「健康的な関係に」という結果の対象を示します。