simple

[ˈsɪmpəl] シンプル

1. 理解したり行ったりするのが簡単。

物事の構造や内容が複雑でなく、手間がかからず、誰にでもすぐに理解したり実行したりできる状態を表します。
It is a simple question. (それは簡単な質問です。)

2. 複雑でなく、凝っていない、または装飾が少ない様子。

物事が装飾や余計な要素がなく、洗練されていて、すっきりとした状態を表します。また、生活や人生において、物質的に豊かであることよりも質素さや精神的な豊かさを重視する様子を表すこともあります。
I like her simple style. (私は彼女の飾り気のないスタイルが好きです。)

3. 悪意がなく、無邪気で純粋な様子。

人が考えすぎていたり、駆け引きをしたりせず、素直でまっすぐな状態を表します。文脈によっては、世間知らずでだまされやすい、といった否定的なニュアンスで使われることもあります。
He is a simple and honest person. (彼は純粋で正直な人です。)

4. (数量などが) 少ない、あまり多くない。

基準となるものと比べて、数や量が少なかったり、重要度が低かったりする状態を表します。例えば「simple majority(単純過半数)」は「absolute majority(絶対過半数)」よりも基準が緩やかであることを示します。
We need a simple majority. (私たちは単純過半数が必要です。(絶対過半数などよりも基準が低い))

5. (文法) 助動詞を伴わない、単純な時制。

英文法において、助動詞(例えば be, have)を使わずに動詞の基本形または語尾変化だけで表される時制(現在単純形、過去単純形など)を指します。
The present simple tense is used for habitual actions and facts. (現在単純時制は、習慣的な行動や事実に対して使われます。)

6. (古語) 身分が低い、庶民の。

現代ではあまり使われませんが、過去には社会的な階層が低いこと、つまり貴族などではない庶民であることを指すのに使われました。
He was born into a simple family. (Archaic) (彼は身分の低い家族に生まれました。(古語))
関連
basic
plain
uncomplicated
innocent
clear
straightforward
primitive
unsophisticated
difficult
elaborate