memrootじしょ
英和翻訳
straightforward
hike
maudlin
gastronomy
straightforward
[ˌstreɪtˈfɔːrwərd]
ストレイトフォワード
1.
正直で飾り気がない、または、物事を直接的に扱うさま。
人や態度が、隠し事なく、率直で分かりやすい様子を表します。正直さや直接的なアプローチをイメージします。
She
is
a
straightforward
person.
(彼女は正直な人です。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
主語と補語を結びつけ、「~である」状態を表します。
a
特定の人物ではなく、一般的な「一人の~」を指します。
straightforward
「正直な」「率直な」といった性質を表します。
person.
「人」を指します。
He
gave
a
straightforward
answer.
(彼は率直な答えをしました。)
He
「彼」という男性を指します。
gave
「与えた」という過去の行動を表します。
a
特定の物ではなく、一般的な「一つの~」を指します。
straightforward
「率直な」「単刀直入な」といった性質を表します。
answer.
「答え」を指します。
Let's
be
straightforward
about
this.
(これについては率直にやりましょう。)
Let's
「~しましょう」と提案や勧誘を表します。
be
「~である」状態を表します。
straightforward
「率直に」「正直に」といったさまを表します。
about
「~について」という話題や対象を表します。
this.
「これ」という指示代名詞です。
2.
理解したり行ったりするのが簡単で複雑でないさま。
物事、手順、概念などが、複雑さがなく、すぐに理解できたり実行できたりする様子を表します。簡単さや明瞭さをイメージします。
The
instructions
were
straightforward.
(説明書は分かりやすかった。)
The
特定の「~」を指します。
instructions
「説明書」「指示」を指します。
were
主語と補語を結びつけ、「~だった」という過去の状態を表します。
straightforward.
「分かりやすい」「単純な」といった性質を表します。
It's
a
straightforward
process.
(それは簡単な手順です。)
It's
「それは~です」という状況や物事を指します。It is の短縮形です。
a
特定の物ではなく、一般的な「一つの~」を指します。
straightforward
「簡単な」「複雑でない」といった性質を表します。
process.
「過程」「手順」を指します。
The
solution
was
quite
straightforward.
(その解決策はかなり単純だった。)
The
特定の「~」を指します。
solution
「解決策」を指します。
was
主語と補語を結びつけ、「~だった」という過去の状態を表します。
quite
「かなり」「全く」といった程度を表します。
straightforward.
「単純な」「分かりやすい」といった性質を表します。
関連
direct
honest
frank
simple
clear
easy
uncomplicated
plain