1.
はい、そうです、ええ
相手の問いかけや提案に対して肯定したり同意したりする際に用いる基本的な返答です。様々な文脈で「はい」「そうです」「ええ」「結構です」といった意味になります。
Are
you
ready?
Yes.
(「準備はできていますか?」「はい。」)
Are you ready?
「準備はできていますか?」という問いかけです。
Yes.
相手の問いかけや提案に対する肯定の返答です。
Can
you
help
me?
Yes,
I
can.
(「手伝ってくれますか?」「はい、できます。」)
Can you help me?
「手伝ってくれますか?」という問いかけです。
Yes, I can.
「はい、できます。」という肯定の返答です。
Would
you
like
some
tea?
Yes,
please.
(「お茶はいかがですか?」「はい、お願いします。」)
Would you like some tea?
「お茶はいかがですか?」という提案や問いかけです。
Yes, please.
提案や問いかけに対する丁寧な肯定の返答です。
2.
賛成票
投票や決議において、賛成する意思を示す票や、その票数を数える際に用いられます。
The
votes
were
50
yes
and
40
no.
(投票結果は賛成50、反対40でした。)
The votes were 50
票数が50であることを示します。
yes
ここでは賛成票を意味します。
and 40 no.
そして反対票が40であったことを示します。
Cast
your
yes
if
you
approve.
(賛成するなら賛成票を投じてください。)
Cast your
「あなたの~を投じる」という意味です。
yes
ここでは賛成票を意味します。
if you approve.
もし賛成するなら、という意味です。
A
majority
of
yes
was
needed.
(過半数の賛成が必要でした。)
A majority of
「~の過半数」という意味です。
yes
ここでは賛成票を意味します。
was needed.
「必要だった」という意味です。
3.
肯定の返事として発する言葉
肯定の返答として発せられる「イエス」という言葉そのものを名詞として扱います。
He
replied
with
a
loud
yes.
(彼は大きな声で「はい」と返事をしました。)
He replied with a loud
「彼は大きな~で返事をした」という意味です。
yes
ここでは「はい」という返事の言葉そのものを指します。
She
whispered
a
quiet
yes.
(彼女は静かに「はい」とささやきました。)
She whispered a quiet
「彼女は静かな~でささやいた」という意味です。
yes
ここでは「はい」という返事の言葉そのものを指します。
All
I
needed
was
a
simple
yes.
(私が必要だったのは、ただ簡単な「はい」という返事だけでした。)
All I needed was a simple
「私が必要だったのは、ただ簡単な~だけだった」という意味です。
yes
ここでは「はい」という返事の言葉そのものを指します。