memrootじしょ
英和翻訳
tea
tea
[tiː]
ティー
1.
茶の木から作られる飲み物。
茶の木(またはその他の植物)の葉や蕾を熱湯で浸出して作られる、世界中で愛飲されている飲み物です。カフェインを含むことが多く、リラックス効果や健康効果があると言われています。甘くしたり、ミルクを入れたり、レモンを加えたりして飲むこともあります。
I'd
like
a
cup
of
tea,
please.
(紅茶を一杯お願いします。)
I'd like
「~が欲しい」「~をお願いします」という丁寧な言い方。
a cup of tea
「一杯のお茶」。飲み物を数える単位。
please
丁寧にお願いする時に添える言葉。
Would
you
like
some
more
tea?
(お茶をもう少しいかがですか?)
Would you like
「~はいかがですか」「~が欲しいですか」と相手に尋ねる丁寧な表現。
some more tea
「もう少したくさんのお茶」。飲み物なので数えられない名詞として扱うことが多い。
This
tea
is
too
hot
to
drink.
(このお茶は熱すぎて飲めない。)
This tea
「このお茶」。目の前にある特定のお茶を指す。
is too hot
「熱すぎる」。tooは「~すぎる」という否定的なニュアンスを伴うことが多い。
to drink
「飲むには」。to+動詞の原形で「~するには」「~するための」などの意味を表す不定詞の副詞的用法。
2.
飲み物を作るための茶の葉や、茶の木そのもの。
飲み物としての「tea」を作るのに使われる、チャノキという植物の葉や芽を指します。また、その植物自体を指すこともあります。緑茶、紅茶、ウーロン茶など、様々な種類があります。
This
region
is
famous
for
growing
high-quality
tea.
(この地域は質の高いお茶を栽培することで有名です。)
This region
「この地域」「この地方」。
is famous for
「~で有名である」「~で知られている」。
growing high-quality tea
「質の高いお茶を栽培すること」。growingは「栽培すること」という動名詞。high-qualityは「質の高い」。teaは「お茶(の葉や植物)」。
Green
tea
comes
from
the
same
plant
as
black
tea.
(緑茶は紅茶と同じ植物から作られます。)
Green tea
「緑茶」。お茶の一種の名前。
comes from
「~から来る」「~に由来する」。起源や出身を示す。
the same plant
「同じ植物」。the sameは「同じ」、plantは「植物」。
as black tea
「紅茶と同じように」。asは「~と同じように」という比較を表す。black teaは「紅茶」。
She
bought
a
variety
of
tea
leaves
at
the
market.
(彼女は市場で様々な種類の茶葉を買った。)
She bought
「彼女は買った」。buy(買う)の過去形。
a variety of
「様々な種類の」「いろいろな」。
tea leaves
「茶葉」。leaf(葉)の複数形leaves。通常、複数形で「茶葉」として扱う。
at the market
「市場で」。場所を示す。
3.
午後遅くに摂る軽い食事。
イギリスなどで伝統的に午後遅く(通常15時から17時頃)に摂られる、お茶と一緒にサンドイッチ、スコーン、ケーキなどを楽しむ軽い食事を指します。一般的な夕食(dinnerやsupper)よりも早い時間に摂られるため、「high tea」や「supper」と区別されることもあります。
Let's
have
tea
together
this
afternoon.
(今日の午後、一緒にお茶(軽食)しましょう。)
Let's have
「~しましょう」。提案する時の表現。have teaで「お茶を飲む」「お茶の時間を過ごす」「軽食をとる」などの意味。
tea
この文脈では「お茶の時間」や「軽い食事」を指す。
together
「一緒に」。
this afternoon
「今日の午後」。
We
were
invited
for
tea
at
their
house.
(私たちは彼らの家にお茶(軽食)に招待された。)
We were invited
「私たちは招待された」。be invitedで「招待される」という受動態。wereはbe動詞areの過去形。
for tea
「お茶のために」「お茶の時間に」。teaが食事を指す場合の表現。
at their house
「彼らの家で」。
Afternoon
tea
usually
includes
sandwiches,
scones,
and
cakes.
(アフタヌーンティーには通常、サンドイッチ、スコーン、ケーキが含まれます。)
Afternoon tea
「アフタヌーンティー」。午後遅くに摂る軽食の総称。このteaは主にこの食事自体を指す。
usually includes
「たいてい~を含む」。usuallyは「たいてい」「普通は」。includesはinclude(含む)の三人称単数現在形。
sandwiches, scones,
「サンドイッチ、スコーン」。複数の食べ物の名前。
and cakes
「そしてケーキ」。andは「そして」。cakesはcakeの複数形。
4.
ゴシップや興味深い情報(特に噂話)。俗語。
スラングとして、「tea」は興味深いニュース、噂、内緒の情報、ゴシップなどを指します。特に、誰かの個人的なことやスキャンダルに関連する情報を指すことが多いです。「Spill the tea」と言うと、「噂話を教えて」という意味になります。
Come
on,
spill
the
tea!
What
happened
at
the
party?
(さあ、ゴシップを教えて!パーティーで何があったの?)
Come on
「さあ」「早くして」「頼むから」など、相手を促す時に使う言葉。
spill the tea
スラングで「ゴシップを話す」「秘密を明かす」。直訳は「お茶をこぼす」。
What happened
「何が起こったのか」。
at the party
「パーティーで」。
Did
you
hear
the
tea
about
Sarah
and
Tom?
(サラとトムについての噂を聞いた?)
Did you hear
「聞きましたか?」。過去の出来事について尋ねる疑問文。
the tea
この文脈では「そのゴシップ」「その噂話」。
about
「~について」。
Sarah and Tom
「サラとトム」。人名。
She
always
has
the
best
tea.
(彼女はいつも最高のゴシップを持っている。)
She always has
「彼女はいつも持っている」「彼女はいつも情報を持っている」。hasはhaveの三人称単数現在形。alwaysは「いつも」。
the best tea
「最高のゴシップ」「一番面白い情報」。teaがゴシップの意味で使われる。
関連
coffee
drink
beverage
gossip
afternoon tea
green tea
black tea
herbal tea