1.
文書や計画などの下書き、草案。
文書や計画などを最終版にする前に、おおまかに作成した最初のバージョンを指します。まだ修正や変更が必要な状態です。
This
is
just
a
first
draft
of
the
report.
(これはその報告書の最初のドラフトにすぎません。)
This
「これ」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
just
「単に」「ただ」という意味で、強調や限定を表します。
a
特定されていない一つのものを指します。
first
「最初の」という意味です。
draft
「下書き」「草案」という意味です。
of
「~の」という意味で、所有や関連を表します。
the
特定のものを指します。
report
「報告書」という意味です。
Please
review
the
draft
proposal.
(提案書のドラフトを確認してください。)
Please
丁寧な依頼を表す言葉です。
review
「検討する」「査読する」という意味です。
the
特定のものを指します。
draft
「下書き」「草案」という意味です。
proposal
「提案書」という意味です。
I
need
to
finish
the
final
draft
by
Friday.
(金曜日までに最終ドラフトを終える必要があります。)
I
「私」という人を指します。
need
「~が必要である」という意味です。
to
次に続く動詞(finish)の目的を表します。
finish
「終える」「完成させる」という意味です。
the
特定のものを指します。
final
「最終の」という意味です。
draft
「下書き」「草案」という意味です。
by
「~までに」という期限を表します。
Friday
「金曜日」を指します。
2.
隙間から入る風や冷たい空気の流れ。
主に、窓やドア、壁などの小さな隙間から入ってくる、望ましくない冷たい空気の流れを指します。建物の中で肌寒く感じる原因になることがあります。
There
is
a
cold
draft
coming
from
the
window.
(窓から冷たい隙間風が入ってきている。)
There
存在を表す言葉です。ここでは「~がある」という意味の文の始まりに使われます。
is
「~がある」という存在を表します。
a
特定されていない一つのものを指します。
cold
「冷たい」という意味です。
draft
「隙間風」「冷たい空気の流れ」という意味です。
coming
「来ている」という意味で、動きや状態を表します。
from
「~から」という意味で、出所や起源を表します。
the
特定のものを指します。
window
「窓」を指します。
I
can
feel
a
draft
under
the
door.
(ドアの下から隙間風を感じる。)
I
「私」という人を指します。
can
「~することができる」という能力や可能性を表します。
feel
「感じる」という意味です。
a
特定されていない一つのものを指します。
draft
「隙間風」「冷たい空気の流れ」という意味です。
under
「~の下に」という意味で、位置関係を表します。
the
特定のものを指します。
door
「ドア」を指します。
Close
the
door
so
we
don't
get
a
draft.
(隙間風が入らないようにドアを閉めてください。)
Close
「閉める」という行動を表す動詞です。
the
特定のものを指します。
door
「ドア」を指します。
so
「~のために」「~しないように」という意味で、目的を表します。
we
「私たち」という複数の人を指します。
don't
「~しない」という否定を表します。
get
ここでは「得る」「受ける」という意味で、隙間風を受ける状態を表します。
a
特定されていない一つのものを指します。
draft
「隙間風」「冷たい空気の流れ」という意味です。
3.
徴兵制度。兵役。
国が国民に兵役を義務付ける制度を指します。特に戦争や非常時に行われることがあります。
He
was
called
up
in
the
draft.
(彼は徴兵で召集された。)
He
「彼」という男性を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表します。
called
ここでは「呼ばれた」「招集された」という意味です。
up
ここでは「招集された」「召集に応じる」という意味で、calledと共に使われます。
in
「~で」という意味で、時期や状況を表します。
the
特定のものを指します。
draft
「徴兵」「兵役」という意味です。
The
country
introduced
a
military
draft.
(その国は徴兵制度を導入した。)
The
特定のものを指します。
country
「国」を指します。
introduced
「導入した」「始めた」という意味です。
a
特定されていない一つのものを指します。
military
「軍の」「軍事の」という意味です。
draft
「徴兵」「兵役」という意味です。
Many
young
men
tried
to
avoid
the
draft.
(多くの若い男性が徴兵を避けようとした。)
Many
「多くの」という意味です。
young
「若い」という意味です。
men
「男性たち」を指します。
tried
「試みた」「努力した」という意味です。
to
次に続く動詞(avoid)の目的を表します。
avoid
「避ける」という意味です。
the
特定のものを指します。
draft
「徴兵」「兵役」という意味です。
4.
生ビール(タップから注がれるビール)。
樽から直接グラスに注がれる、缶や瓶に入っていないビールを指します。新鮮で風味豊かとされることが多いです。
I'll
have
a
draft
beer,
please.
(生ビールをください。)
I'll
「I will」の短縮形で、「私は~するでしょう」という意思を表します。
have
ここでは「飲む」「食べる」という意味です。
a
特定されていない一つのものを指します。
draft
「生ビール」という意味です。
beer
「ビール」を指します。
please
丁寧な依頼を表す言葉です。
Do
you
have
any
local
drafts?
(地元の生ビールはありますか?)
Do
質問を表す助動詞で、次に続く動詞(have)を伴います。
you
「あなた」という人を指します。
have
「~を持っている」という意味ですが、ここでは「扱っている」「置いてある」という意味です。
any
疑問文で「何か」「いくらか」という意味です。
local
「地元の」「地域の」という意味です。
drafts
ここでは「生ビール」「樽生」という意味で、draftの複数形です。
We
prefer
draft
over
bottled
beer.
(私たちは瓶ビールよりも生ビールが好きです。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
prefer
「~を好む」という意味です。
draft
「生ビール」「樽生」という意味です。
over
ここでは「~よりも」という意味で、比較を表します。
bottled
「瓶詰めの」という意味です。
beer
「ビール」を指します。
5.
(手形や小切手などの)為替手形。
主に貿易取引や国際送金などで使用される、特定の金額を支払うことを指示する書類です。銀行が発行するもの(銀行手形)や、商取引で振り出されるものなどがあります。
She
paid
with
a
bank
draft.
(彼女は銀行手形で支払った。)
She
「彼女」という女性を指します。
paid
「支払った」という意味で、payの過去形です。
with
「~で」「~を使って」という意味で、手段を表します。
a
特定されていない一つのものを指します。
bank
「銀行」を指します。
draft
「為替手形」「銀行小切手」という意味です。
A
sight
draft
is
payable
on
presentation.
(一覧払い手形は提示時に支払われるべきものです。)
A
特定されていない一つのものを指します。
sight
「一覧」「見本」という意味ですが、ここでは「一覧払いの」という意味で使われます。
draft
「為替手形」という意味ですが、sight draftで「一覧払い手形」となります。
is
「~である」という状態を表します。
payable
「支払われるべき」という意味です。
on
「~に」「~の時に」という意味で、時や条件を表します。
presentation
「提示」「提出」という意味です。
They
sent
the
payment
as
a
draft.
(彼らは送金を為替手形で行った。)
They
「彼ら」「それら」という複数の人や物を指します。
sent
「送った」という意味で、sendの過去形です。
the
特定のものを指します。
payment
「支払い」という意味です。
as
「~として」という意味で、役割や機能を表します。
a
特定されていない一つのものを指します。
draft
ここでは「為替手形」「送金手形」という意味です。
6.
チームスポーツにおいて、選手を選択する制度(ドラフト制度)。
プロスポーツリーグなどで、新規加入選手(特に大学生や高校生など)を各チームが順番に指名していく制度を指します。戦力均衡を図る目的があります。
He
was
the
first
pick
in
the
NBA
draft.
(彼はNBAドラフトで1位指名だった。)
He
「彼」という男性を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表します。
the
特定のものを指します。
first
「最初の」という意味です。
pick
ここでは「指名」「選択された選手」という意味です。
in
「~で」という意味で、状況や制度を表します。
the
特定のものを指します。
NBA
NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)というリーグを指します。
draft
「ドラフト」「指名制度」という意味です。
The
team
needs
to
strengthen
its
roster
through
the
draft.
(そのチームはドラフトを通して選手層を厚くする必要がある。)
The
特定のものを指します。
team
「チーム」を指します。
needs
「~が必要である」という意味です。
to
次に続く動詞(strengthen)の目的を表します。
strengthen
「強化する」という意味です。
its
「その」「それの」という意味で、teamの所有を表します。
roster
「選手名簿」「チームのメンバー」という意味です。
through
「~を通して」「~によって」という意味で、手段を表します。
the
特定のものを指します。
draft
「ドラフト」「指名制度」という意味です。
The
upcoming
draft
is
highly
anticipated.
(今度のドラフトは非常に期待されている。)
The
特定のものを指します。
upcoming
「今度の」「近日中の」という意味です。
draft
「ドラフト」「指名制度」という意味です。
is
「~である」という状態を表します。
highly
「非常に」「大いに」という意味です。
anticipated
「期待されている」という意味で、anticipateの過去分詞です。
7.
物を引くこと、牽引。
動物などが重い荷車などを引くことや、そのための動物(役畜)を指すことがあります。
The
horse
was
used
for
draft
work.
(その馬は荷を引く仕事に使われていた。)
The
特定のものを指します。
horse
「馬」を指します。
was
「~であった」という過去の状態を表します。
used
ここでは「使われていた」という意味で、useの過去分詞です。
for
「~のために」という意味で、目的を表します。
draft
ここでは「牽引」「荷を引くこと」という意味です。
work
「仕事」を指します。
This
animal
is
suited
for
draft
and
carrying
loads.
(この動物は牽引や荷物を運ぶのに適している。)
This
「これ」を指します。
animal
「動物」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
suited
「適している」という意味で、suitの過去分詞です。
for
「~に」という意味で、適合する対象を表します。
draft
ここでは「牽引」「荷を引くこと」という意味です。
and
「~と」「そして」という意味で、要素をつなぎます。
carrying
「運ぶこと」という意味で、carryの動名詞です。
loads
「荷物」という意味で、loadの複数形です。
They
bred
horses
specifically
for
draft.
(彼らは特に牽引のために馬を育てた。)
They
「彼ら」「それら」という複数の人や物を指します。
bred
「繁殖させた」「育てた」という意味で、breedの過去形です。
horses
「馬」という意味で、horseの複数形です。
specifically
「特に」「専門に」という意味で、どのようにbredしたかを修飾します。
for
「~のために」という意味で、目的を表します。
draft
ここでは「牽引」「荷を引くこと」という意味です。
8.
水深。船が喫水線の下で水中に沈む部分の深さ。
船が水に浮いている際に、船体の一番低い部分から水面までの垂直距離を指します。喫水が深いほど、入れる港や航路が限定されます。
The
ship's
draft
is
too
deep
for
this
harbor.
(その船の喫水はこの港には深すぎる。)
The
特定のものを指します。
ship's
「その船の」という意味で、所有を表します。
draft
「水深」「喫水」という意味です。
is
「~である」という状態を表します。
too
「あまりにも」という意味で、程度を表します。
deep
「深い」という意味です。
for
「~にとって」という意味で、対象を表します。
this
「この」を指します。
harbor
「港」を指します。
We
need
to
measure
the
draft
before
entering
shallow
waters.
(浅瀬に入る前に喫水を測る必要がある。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
need
「~が必要である」という意味です。
to
次に続く動詞(measure)の目的を表します。
measure
「測定する」という意味です。
the
特定のものを指します。
draft
「水深」「喫水」という意味です。
before
「~の前に」という意味で、時を表します。
entering
「入ること」という意味で、enterの動名詞です。
shallow
「浅い」という意味です。
waters
「水域」という意味で、waterの複数形です。
Loading
more
cargo
will
increase
the
ship's
draft.
(より多くの貨物を積むと船の喫水は深くなる。)
Loading
「荷を積むこと」という意味で、loadの動名詞です。
more
「より多くの」という意味です。
cargo
「貨物」を指します。
will
未来の出来事や予測を表す助動詞です。
increase
「増加させる」という意味です。
the
特定のものを指します。
ship's
「その船の」という意味で、所有を表します。
draft
「水深」「喫水」という意味です。
9.
製図、図面を描くこと。
建築や機械設計などで、精密な図面を作成する行為や技術を指します。かつては手作業で行われましたが、現在はCADなどのソフトウェアが一般的です。
He
majored
in
technical
drafting
at
university.
(彼は大学で工業製図を専攻した。)
He
「彼」という男性を指します。
majored
「専攻した」という意味で、majorの過去形です。
in
「~を」という意味で、専攻する分野を表します。
technical
「技術的な」「専門的な」という意味です。
drafting
「製図」「設計」という意味です(draftingはdraftの動名詞または名詞形として使われます)。
at
「~で」という意味で、場所を表します。
university
「大学」を指します。
She
is
good
at
drafting
architectural
plans.
(彼女は建築図面を描くのが得意だ。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
「~である」という状態を表します。
good
「上手な」「得意な」という意味です。
at
「~が」という意味で、得意な事柄を表します。
drafting
「製図」「図面を描くこと」という意味です。
architectural
「建築の」という意味です。
plans
「計画」「図面」という意味で、planの複数形です。
Computer
software
is
often
used
for
drafting.
(製図にはコンピュータソフトウェアがよく使われる。)
Computer
「コンピュータ」を指します。
software
「ソフトウェア」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
often
「しばしば」「よく」という意味です。
used
「使われる」という意味で、useの過去分詞です。
for
「~のために」という意味で、目的を表します。
drafting
「製図」「図面を描くこと」という意味です。