1.
長年働いた仕事や職務を辞めること。定年退職。
長いキャリアや仕事を終えて、公的な活動や職場から身を引く様子を表します。主に定年退職や早期退職に使われます。
He
plans
to
retire
next
year.
(彼は来年退職する予定です。)
He
「彼」という男性を指します。
plans
「計画する」という意味です。
to retire
「引退すること」を意味します。
next year
「来年」という意味です。
She
retired
after
30
years
of
service.
(彼女は30年間の勤務の後に退職しました。)
She
「彼女」という女性を指します。
retired
「引退した」「退職した」という過去の行動を表します。
after
「~の後で」という意味です。
30 years of service
「30年間の勤務」を意味します。
My
parents
are
enjoying
their
retirement
in
the
countryside.
(私の両親は田舎で引退生活を楽しんでいます。)
My parents
「私の両親」を指します。
are enjoying
「楽しんでいます」という現在の状態を表します。
their retirement
「彼らの引退生活」を意味します。
in the countryside
「田舎で」という場所を示します。
2.
スポーツなどの現役から身を引くこと。
スポーツ選手などが競技生活や現役から身を引く様子を表します。
The
athlete
announced
his
retirement
from
the
sport.
(その選手は競技からの引退を発表しました。)
The athlete
「その選手」を指します。
announced
「発表した」という過去の行動を表します。
his retirement
「彼の引退」を意味します。
from the sport
「その競技から」という意味です。
She
retired
from
competitive
swimming
last
year.
(彼女は昨年、競泳から引退しました。)
She
「彼女」という女性を指します。
retired
「引退した」という過去の行動を表します。
from competitive swimming
「競泳から」という意味です。
last year
「昨年」という時期を示します。
Many
fans
were
sad
about
his
early
retirement.
(多くのファンが彼の早期引退を悲しんでいました。)
Many fans
「多くのファン」を指します。
were sad
「悲しんでいた」という過去の状態を表します。
about
「~について」という意味です。
his early retirement
「彼の早期引退」を意味します。
3.
就寝するために寝床につくこと。(やや古風または丁寧な表現)
寝るために部屋や寝床へ移動する、あるいはその日の活動を終えて就寝する様子を表す、やや丁寧または古風な言い方です。
It’s
late,
I
should
retire.
(もう遅いです、寝るべきです。)
It’s late,
「もう遅いです」という意味です。
I should
「私は~すべきだ」という意味です。
retire
「寝床につく」「寝る」という意味です。
He
usually
retires
around
ten
o’clock.
(彼はたいてい10時ごろ寝ます。)
He
「彼」という男性を指します。
usually
「たいてい」「普段は」という意味です。
retires
「寝床につく」「寝る」という習慣的な行動を表します。(三人称単数現在のsが付いています)
around ten o’clock
「10時ごろ」という意味です。
The
guests
retired
early.
(客たちは早く寝ました。)
The guests
「その客たち」を指します。
retired
「寝床についた」という過去の行動を表します。
early
「早く」という意味です。
4.
公の場から身を引き、人目を避けて静かに暮らすこと。隠遁する。
公の場や目立つ活動から離れて、静かな生活を送る様子を表します。
After
the
scandal,
he
retired
from
public
life.
(スキャンダルの後、彼は公の生活から身を引きました。)
After the scandal,
「スキャンダルの後で」という意味です。
he
「彼」という男性を指します。
retired
「人目を避けて暮らした」「隠遁した」という過去の行動を表します。
from public life
「公の生活から」という意味です。
They
retired
to
their
country
house.
(彼らは自分たちのカントリーハウスに引きこもりました。)
They
「彼らは」という複数の人を指します。
retired
「引きこもった」「隠棲した」という過去の行動を表します。
to their country house
「彼らのカントリーハウスへ」という場所と移動を示します。
He
decided
to
retire
and
live
a
quiet
life.
(彼は隠棲して静かな生活を送ることに決めました。)
He
「彼」という男性を指します。
decided
「決めた」という過去の行動を表します。
to retire
「隠棲すること」を意味します。
and live a quiet life
「そして静かな生活を送ること」という意味です。
5.
(軍隊が)敵から離れるために後退すること。退却する。
戦場などで、敵から遠ざかるために後方へ下がる軍事的な行動を表します。
The
troops
were
ordered
to
retire
to
a
safer
position.
(部隊はより安全な位置へ退却するよう命令されました。)
The troops
「その部隊」を指します。
were ordered
「命令された」という受け身の表現です。
to retire
「退却すること」を意味します。
to a safer position
「より安全な位置へ」という移動先を示します。
The
army
had
to
retire
due
to
heavy
losses.
(軍隊は大きな損害のために退却しなければなりませんでした。)
The army
「その軍隊」を指します。
had to retire
「退却しなければならなかった」という意味です。
due to
「~のために」「~が原因で」という意味です。
heavy losses
「大きな損害」を意味します。
After
fierce
fighting,
they
decided
to
retire
from
the
battlefield.
(激しい戦闘の後、彼らは戦場から退却することに決めました。)
After fierce fighting,
「激しい戦闘の後で」という意味です。
they
「彼らは」という複数の人を指します。(この文脈では兵士などを指す)
decided
「決めた」という過去の行動を表します。
to retire
「退却すること」を意味します。
from the battlefield
「戦場から」という意味です。
6.
紙幣や硬貨を流通から外し、使用できなくすること。
物理的に損傷したり、新しいデザインに切り替えたりする際に、通貨を市場から回収して使えなくする様子を表します。
The
central
bank
decided
to
retire
old
banknotes.
(中央銀行は古い紙幣を流通から外すことを決めました。)
The central bank
「中央銀行」を指します。
decided
「決めた」という過去の行動を表します。
to retire
「流通から外すこと」を意味します。
old banknotes
「古い紙幣」を意味します。
Worn
coins
are
retired
from
circulation.
(すり減った硬貨は流通から外されます。)
Worn coins
「すり減った硬貨」を指します。
are retired
「流通から外されます」という受け身の表現です。
from circulation
「流通から」という意味です。
7.
借金や債券などを完済すること。買い戻すこと。
借入金や発行した債券などを、期日通りまたは繰り上げて返済し、帳消しにする様子を表します。
The
company
managed
to
retire
the
debt
early.
(その会社はどうにか借金を早期に完済しました。)
The company
「その会社」を指します。
managed
「どうにか~した」「管理した」という過去の行動を表します。
to retire
「完済すること」を意味します。
the debt
「その借金」を意味します。
early
「早く」という意味です。
They
plan
to
retire
the
bonds
by
the
end
of
the
year.
(彼らは年末までにその債券を償還する計画です。)
They
「彼らは」という複数の人を指します。
plan
「計画する」という意味です。
to retire
「償還すること」を意味します。
the bonds
「その債券」を意味します。
by the end of the year
「年末までに」という意味です。
The
city
retired
its
municipal
debt.
(その市は市政債を償還しました。)
The city
「その市」を指します。
retired
「償還した」という過去の行動を表します。
its municipal debt
「その市政債」を意味します。
8.
(野球で)打者や走者をアウトにすること。
野球において、投手が打者や走者をアウトにして、そのプレイまたはイニングを終了させる様子を表します。
The
pitcher
managed
to
retire
the
side
in
order.
(その投手はどうにか3者連続でアウトを取りました。)
The pitcher
「その投手」を指します。
managed
「どうにか~した」という意味です。
to retire
「アウトにすること」を意味します。
the side
「攻撃側の3人」を指します。(この文脈でイニングを終える意味)
in order
「連続で」「難なく」という意味です。
He
retired
the
batter
with
a
ground
ball.
(彼はゴロで打者をアウトにしました。)
He
「彼」という男性を指します。(この文脈で野手を指す場合が多い)
retired
「アウトにした」という過去の行動を表します。
the batter
「その打者」を指します。
with a ground ball
「ゴロで」というアウトの取り方を示します。
The
defense
retired
the
runner
at
second
base.
(守備側は二塁で走者をアウトにしました。)
The defense
「守備側」を指します。
retired
「アウトにした」という過去の行動を表します。
the runner
「その走者」を指します。
at second base
「二塁で」という場所を示します。