1.
走る人。特に競技として走る人。
スポーツなどで、継続的または競技として走る人のことを広く指します。
She
is
a
fast
runner.
(彼女は速いランナーです。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
「~である」という状態を表します。
a fast runner.
速く走る人、つまり「速いランナー」を指します。
The
marathon
runners
trained
for
months.
(そのマラソンランナーたちは何ヶ月も訓練しました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
marathon runners
マラソンを走る人たちを指します。
trained
「訓練した」という過去の行動を表します。
for months.
何ヶ月もの間、という期間を表します。
He
used
to
be
a
long-distance
runner.
(彼はかつて長距離ランナーでした。)
He
「彼」という男性を指します。
used to be
「かつて~だった」という過去の習慣や状態を表します。
a long-distance runner.
長距離を走る人、つまり「長距離ランナー」を指します。
2.
テーブルや廊下などに敷く、細長い布やマット。
テーブルランナーや廊下のカーペットなど、インテリアの一部として使われる細長い布やマットを指します。
Put
a
runner
on
the
table
for
the
party.
(パーティーのためにテーブルにランナーを敷いてください。)
Put
「置く」という行動を表します。
a runner
細長い布やマット(ここではテーブルランナー)を指します。
on the table
テーブルの上に、という場所を表します。
for the party.
パーティーのために、という目的を表します。
The
carpet
runner
protects
the
floor.
(そのカーペットランナーは床を保護します。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
carpet runner
廊下などに敷く細長いカーペットを指します。
protects
「保護する」という行動を表します。
the floor.
床を、という対象を表します。
Choose
a
colorful
runner
to
brighten
the
room.
(部屋を明るくするためにカラフルなランナーを選びましょう。)
Choose
「選ぶ」という行動を表します。
a colorful runner
色鮮やかなランナー(テーブルなどに敷くもの)を指します。
to brighten
明るくするために、という目的を表します。
the room.
部屋を、という対象を表します。
3.
(植物の)匍匐茎(ほふくけい)。地面を這って伸び、節から根や子株を生じる茎。
イチゴなどの植物が地面を這うように伸ばす茎で、そこから新しい株が育つものを指します。
Strawberry
plants
send
out
runners.
(イチゴの株は匍匐茎を伸ばします。)
Strawberry
イチゴという植物を指します。
plants send out
「~を出す」「~を伸ばす」という行動を表します。
runners.
地面を這って伸びる茎(匍匐茎)を指します。
The
runner
will
grow
into
a
new
plant.
(その匍匐茎は新しい株(子株)に育つでしょう。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
runner
匍匐茎(地面を這う茎)を指します。
will grow
「成長するだろう」「伸びるだろう」という未来の行動を表します。
into
~になる、という変化を表します。
a new plant.
新しい植物、つまり子株を指します。
Trim
off
the
runners
to
encourage
fruit
production.
(実つきを良くするために匍匐茎を切り取りましょう。)
Trim
「刈る」「切り取る」という行動を表します。
off the runners
匍匐茎を、という対象を表します。
to encourage
促すために、という目的を表します。
fruit production.
果実の生産(実つき)を、という対象を表します。
4.
(スポーツで)走塁者。特に野球で塁上を走る選手。
野球などで、塁間を走る選手、または塁上にいる選手を指します。
He
is
a
good
runner
on
the
bases.
(彼は塁上での良い走者です。)
He
「彼」という男性を指します。
is a good runner
走塁が上手い選手、つまり「良い走者」を指します。
on the bases.
塁上で、という場所を表します。
The
runner
stole
second
base.
(その走者は二塁を盗塁しました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
runner
走塁している選手を指します。
stole
「盗塁した」という過去の行動を表します。
second base.
二塁を、という対象を表します。
The
team
needs
more
fast
runners.
(そのチームはもっと足の速い走塁者が必要です。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
team needs
チームが必要としている、という状態を表します。
more fast runners.
もっと足の速い走者(走塁者)を、という対象を表します。
5.
使い走り、伝令。指示を受けて急いで目的地へ行き、何かを運ぶ人。
オフィスや組織などで、書類や伝言などを急いで運ぶ人を指します。
He
works
as
a
runner
for
the
company.
(彼はその会社の使い走りとして働いています。)
He
「彼」という男性を指します。
works as a runner
使い走りとして働いている、という状態を表します。
for the company.
その会社のために、という所属や目的を表します。
Send
a
runner
to
get
these
documents.
(これらの書類を取りに使い走りを送ってください。)
Send
「送る」という行動を表します。
a runner
使い走り(伝令)を、という対象を表します。
to get
手に入れるために、という目的を表します。
these documents.
これらの書類を、という対象を表します。
The
message
was
delivered
by
a
runner.
(そのメッセージは伝令によって届けられました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
message was delivered
そのメッセージは届けられた、という受け身の状態を表します。
by a runner.
使い走り(伝令)によって、という手段を表します。