memrootじしょ
英和翻訳
currency
currency
/ˈkɜːrənsi/
カレンシー
1.
ある国や地域で、お金として認められ、交換手段として使われる硬貨や紙幣。
ある国や経済圏で、人々が商品やサービスの支払いに使用する、公式に認められたお金の形態のことです。紙幣や硬貨、あるいはデジタル形式のものも含まれます。
The
US
dollar
is
a
major
international
currency.
(アメリカドルは主要な国際通貨です。)
The US dollar
アメリカ合衆国のドル。特定の通貨を指します。
is
~である、という状態を表します。
a major international currency
主要な国際的な通貨、という意味です。
What
is
the
local
currency
here?
(ここの現地通貨は何ですか?)
What is
何ですか?、という疑問を表します。
the local currency
その地域の通貨、という意味です。
here
ここで、この場所に、という意味です。
They
exchanged
their
home
currency
for
euros.
(彼らは自国通貨をユーロに両替しました。)
They
彼ら、彼女ら、それら、という意味です。
exchanged
交換した、両替した、という意味です。
their home currency
彼らの母国通貨、という意味です。
for
~と引き換えに、~のために、という意味です。
euros
ユーロ。ヨーロッパ連合の通貨単位です。
2.
考えや情報などが広く受け入れられ、使われている状態。
アイデアや情報などが多くの人々に知られ、受け入れられ、話題にされている状態を指します。単にお金としての意味だけでなく、比喩的に「通用すること」「普及していること」を表す際に使われます。
These
ideas
gained
currency
in
the
19th
century.
(これらの考えは19世紀に普及しました。)
These ideas
これらの考え、という意味です。
gained
獲得した、得た、という意味です。
currency
ここでは「普及」「流通」という意味で使われています。
in the 19th century
19世紀に、という意味です。
The
rumor
quickly
gained
currency
among
the
staff.
(その噂はスタッフの間ですぐに広まりました。)
The rumor
その噂、という意味です。
quickly
すぐに、素早く、という意味です。
gained currency
すぐに広まった、という意味です。
among the staff
スタッフの間で、という意味です。
His
theories
still
have
currency
today.
(彼の理論は今日でも通用します。)
His theories
彼の理論、という意味です。
still
まだ、今なお、という意味です。
have currency
今なお通用する、受け入れられている、という意味です。
today
今日、今、という意味です。
関連
money
cash
coin
bill
exchange rate
finance
circulation
prevalence